• ベストアンサー

MRSAに感染したら・・・(病状について)

hematologistの回答

回答No.4

さぞご心配でしょう。 お子さんの症状がMRSAによるものなのかどうか、可能性ということだけで言えばそれこそなんだって考えられると思います。ですからまず、あれこれ考える前にお子さんの眼脂の培養を採ってみるのが先決かと思います。 培養をとるだけならどこの病院でも可能です。近所の小児科でもいいでしょう。 正式な結果を得るにはおそらく1週間ぐらいはかかるかと思いますが、、、。あるいは、先生に「結果が出たら電話で教えていただけないでしょうか?」と言伝しておけば、もう少し早く分かるかもしれません。 それで、もしMRSA陰性ならばひとまず可能性は薄いと考えてよろしいのではないでしょうか?

MayJun
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 具体的な対応をご教授いただきまして大変助かります。 病院(小児科)に行き、MRSAの件を話して見たのですが「可能性はほとんどない」と言われてその手の検査はまったくして貰えませんでした。 現在は娘の目やには落ち着いてきました。が、咳は相変わらず出るのでまた病院に行きたいと思います。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • MRSAについて

    MRSAについて教えてください。 小学生の子供が、MRSAに感染していると言われました。 保育園の頃から鼻かぜをひく(副鼻腔炎になる)と中耳炎を繰り返していたので、鼻かぜのうちに病院へ連れて行っているといつのまにかMRSAに感染していました。  MRSA事態には発症していないのであまり心配はしていないのですが、この菌は一度検査で保菌者となると一生保菌者なんですか?  MRSAにヒバ油・ヒバ水に含まれるヒノキチオールがよいと聞いたのですが、これを使用しているとMRSAは検出されなくなるのですか?  

  • MRSAについて教えてください!

    MRSAについて教えてください! 医療従事者ですが最低限の知識しかありません。 MRSAは黄色ブドウ球菌いわゆる常在菌が耐性を作ってしまい、普通の抗生剤が効かないものですよね・・・。そして免疫力がある人なら特に問題ないようですね。 教えてほしいことは、医療従事者なら保菌していることが多いとのことですが、1回保菌するとMRSAは出て行かないのでしょうか?また花粉症で鼻水とかでてその鼻水がどこかに(例えばパソコンなど)ついたとして、それを誰かが触って鼻などをこするとMRSAは感染しますか?また病棟のドアノブなどについていてそのままトイレなど行ってお下を拭いたりしても保菌する原因になりますか?? また病棟で働いているとどこにMRSAがついているかわからないですよね・・・例えばかばんとか携帯とか、衣服とか・・・それを家に持ち帰り、生後間もない赤ちゃんとかと接しても問題ないのでしょうか??免疫力が低い人は感染するとありますがどのくらい免疫力が下がれば感染発症するのでしょうか? 細かい質問ですが教えて下さい。また何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • MRSAについて

    1ヶ月ほど入院していた父がMRSAに感染してしまいました。 肺炎のため強力な抗生物質を長期間投与していたためとのことですが、今後の病状が心配です。新しい抗生物質が効かない菌が次々出てきているようですし…。 MRSAはどこにでもいる菌で健常者には大した害はないようですが、抵抗力がかなり弱っている人が感染するとどのような症状が起きるのでしょうか?

  • MRSAについて

    うちの息子は、現在4歳。 生後4ヶ月からの難治性てんかんです。1歳半までに5回の入退院、2歳の時にてんかんの手術をしました。 重度の知的・身体障害があり、療育センターの通園施設に通っています。 1年程前、目やにが異常に多く出てしまったので、眼科に行きました。目やにの検査をした結果、MRSAが検出されました。そのことを園に報告すると、鼻腔の検査をされ、そこからもMRSAが検出されました。その途端、子供のタオル・コップ類が、他の子供達から別のかごに入れられるようになり、給食後の食器も消毒にかけられるようになりました。 MRSAは常在菌で、抵抗力が落ちた時に悪さをすると聞きました。 同じクラスには、気管支が弱く、痰吸引を要する子供もいます。その子達にうつってはいけない・・・理由は分かりますが、やっぱり分けられるのはなんだか嫌。たまたま検査をしたら、MRSAと出てしまいましたが、ここまでするならば、全員同じ検査をしてプラスマイナスとしっかり分けて欲しい。 つい先日、鼻腔検査をすると、MRSAマイナスで結果が出ましたが、いまだ別かごでタオルなどが入れられているし、食器の消毒もされています。マイナスって出たのですが、と言っても『でも、1回マイナスだけでは・・・』と言われてしまいました。 いったい何回マイナスになれば、OKとみなされるんですか?病院などでは、どういう対応をしているんですか?MRSAって簡単に人にうつるんですか?

  • MRSAについて教えて下さい

    私は1ヶ月の息子を持つ母親です。出産して入院中に院内感染でMRSAの菌をもらってしまいました。退院してから2週間して再検査しましたが、まだMRSAは消えていませんでしたが、新しい良い菌が出てきてこの菌が増えればMRSAをやっつけれると医者に言われました。そしてこの間の1ヶ月検診で又再検査して今は結果待ち状態です。自分なりに調べてそんなに怖い菌じゃないとわかりましたが、一体いつまで息子はMRSAを保有することになるのか少し不安です。今のところ息子は順調に大きくなっていますし、特別に問題はなさそうなんですが、あまり外出とかさせないほうがいいんじゃないかとか、何かおかしいときMRSAが原因じゃないかと思ってしまいます。1ヶ月検診で薬を塗布して治す治療もあると言われましたが、私としては自然治癒でいきたいと思っています。どなたかMRSAについて教えてください

  • MRSAの院内感染について

    よろしくお願いします。 知り合いが背中の骨折で入院し手術をしました。手術は成功し一時退院し1ヶ月程度自宅で普通に生活(車いす生活)しておりましたが、1ヶ月後、改めて病院で検査したところMRSAに感染しているとの事でした。 詳しくはわからないのですが、最初の入院の際にはMRSAに感染しているかどうかという検査はせず、1ヶ月後に検査を行い感染しているとの事でした。 病院は1ヶ月の自宅生活の際に感染したと言っておりますが、調べたところ院内感染の可能性が高い菌である事がわかり、最初の入院の際に感染したのでは?と思っております。それを確かめる為に、別の病院にてMRSAの潜伏期間がわかればいつ感染かはっきりすると思うのですが、そもそも潜伏期間があるのか、または確かめる事ができるのかすらわかりません。また、仮に確認が可能であり、院内感染の場合、MRSA治療にかかる費用は病院負担とできるのかも不明です。 更に別の病院へ検査に行く場合、現在かかっている病院へ説明すべきなのかどうかも併せてご教示いただければと思います。 まったく無知な状態で、多数の質問となり大変申し訳ございませんが、お力添えの程、よろしくお願いいたします。

  • MRSAについて教えてください

    困ってるわけでなく不思議に思っているだけですが。 次男は生後5日位でMRSAが検出されたと言われ退院まで隔離されました。そのことは何とも思っていませんし当然だと思っています。私も昨年臓器に腫瘍ができて摘出手術を受けたあと2週間位でMRSAだと言われました。そのときは特別隔離されることなく6人部屋のままでした。変わったことはベッドのカーテンをなるべく閉めておくよう言われ、回診時に先生がやたら重装備するようになっただけでした。食堂や廊下を歩き回るのもOKでした。とても身近な菌だと聞いていますが、院内感染がおきるとマスコミは必ず「病院の予防対策は十分だったのか」と聞きますよね。でも予防対策ってできるのでしょうか?お見舞いに来た人が菌を持ち込んだかもしれないわけで、私にとっては病院が責められるのは何だか気の毒に思ってしまうのですが。。完全に予防するなら外部の人が一切入らないようにするしかないのではと思ってしまうのです。

  • MRSAについてお教えください(外耳炎)

    こんにちは。MRSAについて教えて頂きたく、こちらに質問させて頂きました。少々長いですがお答えいただけたら幸いです。 先日プールに入ってから右耳から黄色い水が垂れてきたり、痛かったりしたため耳鼻科に行ったところ軽い外耳炎だと言われました。薬は処方されなかったので数回通ったのですがいまいち治りが悪く、別の病院に行って黄色い水の培養検査をしてもらい、昨日結果を聞いたところMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が発見されたと言われました。 この病院では検査を受けた日に点耳薬を2種類処方されており(普通の外耳炎の治療用)、点けていたところ黄色い水や痛みはほとんど無くなって治った気でいたのでかなり驚いています。先生も「一応今の薬が効いているようなのでとりあえずそれを使い、まだ変だったらMRSA用の点耳薬を出します。」と仰いました。 MRSAを調べると敗血しょう、内膜炎、最悪死に至る…と恐ろしいものばかり出てきて血の気が引いてしまいました。また「黄色ブドウ球菌は常在菌だが大人になると減る。耐性になると治療は難しく、長引く。完治はない」ともありました。 Q1. 外耳炎でMRSAが発見されるということは良くあることなのでしょうか? Q2. MRSAが全身に蔓延するということはあるのでしょうか? Q3. 20代で耐性に変化(?)するということは一生この菌に怯えなければならないのでしょうか? (免疫力が落ちると危険…ということは風邪もあぶない?エイズのようなもの?感染(発見)≠発症?) Q5. 家族にうつってしまうということもあるのでしょうか? 幼い時にひどい中耳炎を起こしていしまい、それ以来耳だけは他の方より少し敏感です。数か月前も右耳にカビが繁殖した際、一時的ですが聴力ががた落ちしました。プールに入る前に「特に異常はない」と言われたため、治ったつもりで入ったのですが…。 また、今まで入院・手術をしたことがあるのは数年前の盲腸だけで健康診断でも特に問題もなく健康体だと思います。 乱文、質問ばかりで申し訳ありません。正直とても恐ろしく、昨日はなかなか寝付けませんでした…。 よろしければお答え頂けると幸いです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 中耳炎でMRSA

    62歳の母が耳だれがひどく中耳炎の為 病院に行って菌を調べたところMRSAに感染してると言われました。 治療法は、ここ1年に出たばかりの新薬しかないと言われました。 その薬は、耳が聞こえなくなったり、めまいがするなどといった 副作用があるらしく、使用する場合は誓約書を書かされるそうです。 どの薬にも副作用はあると思うのですが、新薬というのがひっかかってしまいます。 MRSAで感染された方や、詳しい方よければ他になにか良い方法が あれば教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • MRSAってそんなに簡単にいるものでしょうか?

    2ヶ月半の男の子がいます。 先日中耳炎になり、耳の中の菌(ウミ)を調べてもらったところ、黄色ブドウ球菌が検出され、MRSAだと言われました。MRSAと言うのは院内感染として知っていただけで、詳しいことはよく分かりません。 生まれて間もないですし、病院など感染しそうな場所には連れて行っていません。それなのになぜ耳からMRSAが検出されたのでしょうか? 耳鼻科ではタリビットと言う点耳薬をもらって、幸い中耳炎は順調に回復していますが、MRSAは抗生物質も効かない菌として知っているだけに心配で心配で夜も眠れません。これは重大なことでしょうか? 同じように乳児のころに何かの検査でMRSAた検出されたという経験をお持ちのお母様はいらっしゃいますでしょうか?またその後どのくらいで完治されましたでしょうか?どんな治療をされましたか? どんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。