• ベストアンサー

示談書について

主人が一旦停止しているところに自転車がぶつかってきました。怪我も打撲程度で、相手もわき見をしていたのですが、進路妨害ということで、こちらが加害者です。示談ですます事になり、お金を振り込んでくれればよいとの事で、示談書もいいですと電話で言われたのですが、それですませていいのでしょうか?こちらは経験が無くよくわかりません。示談金額も相手の言う金額(10万)です。念の為、示談書を作成して渡したほうがいいのでしょうか?説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.8

  思い掛けない事故でご主人さんも動揺された事と思います。当方、休業中ですが代理店資格を有する者にて何かお力になれたらと思い寄せさせて頂きます。   他の方もお勧めされてます様に、担当保険代理店に相談される事は大切です。代理店にしたら事故は面倒くさいかも知れませんが、それを処理するのが仕事の一つですので。保険を使わずに加入者利益を守るのは加入者への信頼を得る又と無いチャンスです。代理店には協力して貰い、少なくとも相手側の診断書、休業証明書の提出を言って貰いましょう。また、ご主人さんの車にも何らかのダメージが有るでしょうから、見積もりを取って準備下さい。相殺の余地が出てくるでしょう。ここら辺のノウハウは担当代理店でも聞かせてくれると思います。無事故暦は何年でしょうか? 確かに保険利用によって等級は下がりますが、割引には影響しない等級もあります。(16等級→14等級)人身かどうかの判断は警察がされたかと思います。軽症であれば人身扱いにしないケースも有るかと思いますので、懸念の節は問い合わされたら良いかと思います。  個人的にも公的書類一切なしに10万円の遺失手当ては過剰額に思います。明細や内訳等、中身の見える書類の提出は請求する以上、最低限の物で、提出なしでは「架空請求(詐欺)」と見做されても反論できません。支払い額の明快な根拠書類の提出を持って支払いに応じて下さい。「足元を見られた」との話ですが、金銭受け渡しの際は第三者(担当保険代理店が相応しい)の同席も話合いでの気持ちの余裕に繋がりますので、お手配下さい。尚、金銭とは別に菓子折りなどを「事故と言うのは明日の我が身かも、自分がして貰ったら心象が良いだろう」の気持位でご準備されると相手側の出方も変わって来るかも知れません。  納得される形にての処理が早く済みます事を祈ります。

hoso1283
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。やっぱり最初からの段取りが悪かったですね。まず保険会社に連絡するべきでした。自転車も車も無傷なほど軽い接触で、警察官にも、物損だろうと言われ、後はお互いで話しをつけてねという感じでした。 一切の公的書類も無く、もうお金も振り込んでしまいましたが、相手方に連絡して、示談書だけは作成して持っていくことになりました。 お金をもらったので、これで、一切かかわらないという意味だと思いますが、被害者の方は診断書は破って捨てたと言ってるそうです。 最初、菓子折りを持っておわびに行った時、主人は、被害者の方から、パートを2日休んだので8万円給料が減ると言われたので10万円の要求に納得したそうです。でもその時、給与の証明書などを合わせて提出してもらうべきでした。 私はすごく不満ですが、全部話しがついていたのに、後から高いと言って、心象を悪くして、人身に切り替わったら困るので、主人はこれで終わりたいそうです。 詳しくて丁寧なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • huusen
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.9

交通事故を起こした場合、警察に届け出るのは任意行為ではなく、運転者としての義務です。事故を起こし、警察に届けることなく示談にしてしまったばあい、後から更に弱みを握られ、再三再四にわたる要求をされることがあります。 そのようなことになり、警察に泣きついてももう遅いですよ。 いまさらですが、事故したときはきっちりと運転者の義務を果たし、事実関係をはっきりさせておくべきでしたね。もし、相手が騒ぎ出した場合、車と自転車なので明らかに分が悪いですよ。 それに、10万円なんて、法外ですよ! 長引かないことを祈っております・・・。

hoso1283
質問者

お礼

すみません、私の説明不足でした。実は、自転車の方は、反対車線の事故処理を見ながら走っていたのです。主人はよそを向いて走ってきたのがわかったのですが、とっさの事で、下がるとかクラクションを鳴らすことができず、ぶつかってしまったそうです。 だから、警察を呼ぼうとしたら、すぐそこにいた警察官が駆けつけたらしく、反対車線の事故に気付いていなかった主人は、突然現れた警察官にびっくりしたそうです。 とりあえず、警察の方がはいっているので、無茶な事にはならないと思いますが、示談書もないのはよくないかな・・・と思いまして、みなさんのアドバイスを参考にして、示談書を作成して渡すことになりました。 私も法外な金額だー!掃除のパートでそんな高給な仕事ないよー!と主人に言いましたが、もう了承した後でした。(T_T) 事故は何度もあっては困りますが、まず警察、そして保険屋さんに連絡することが大事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。#5で書き込んだ者です。 ご主人が保険を使いたくないと仰っている、等級が下がるから?と書かれていますが、こういった示談の相談に乗ってもらうだけでは等級は下がりません。等級が下がるのは実際に任意保険から保険金の支払いがなされたときです。 今回は「これから振込みにいく」と書かれていますので、間に合わないかも知れませんが、相談しただけでは等級が下がったりなどしませんので、任意保険会社の代理店をもっと上手く使ったほうがいいと思いますよ。 既に相手から吹っかけられているようですし、できれば示談書の件だけでも相談に乗ってもらった方がいいと思います。

hoso1283
質問者

お礼

本当にそうですよね。高い保険料払ってるのですから、有効活用しないともったいないですよね。 昨晩、帰宅した主人に、まず保険会社に相談した方が良かったんだよ!・・・と、教えて!gooでのみなさんのアドバイスを伝えました。なんで、すぐに教えてくれなかったの!?と夫婦げんかです。もう振り込んでしまいましたが、今後の事をふまえて、示談書は作成します。 2度もアドバイスありがとうございました。 私は、この件を検索していて、gooにたどりつきました。もっと早くここに相談すればよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17775/29684)
回答No.6

こんばんは 災難でしたね。 示談であったなら、必ず示談書は作るべきです。 払って貰う方が「いらないから」と言うことは非常識ですし、通用しません。 また示談書と引き換えに振り込むようにした方がよかったです。 なぜなら、相手に悪意が生じた場合「あれは見舞金。慰謝料は別」と言われかねないからです。 皆様仰ってますが、事故の示談金の相場はもっと低いです。 それと、第三者も異議申し立てをしない旨も追加して書くといいと思います。本人はいいと言ったけど、○○が納得しないなど第三者を引き合いに出す族もいるようです。 示談書は直ぐにでも作って署名捺印して貰い、持っていることをお勧めします。 誠意ある保険会社、加害者が100%過失ありでも、治療費、通院した日数(1日3000円くらい)、後は働いていれば休業補償になり、10万円はやはり高いと思います。 (私が事故にあったとき、相手100%の過失で4ヶ月ほぼ毎日通院して治療費は除き、慰謝料は50万ほどでした。) これ以上騒がれないように、お早めに対処なさってくださいね。 ご参考までに! http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/release-1.html

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/gyouseishosi-matsuya/jidan.html
hoso1283
質問者

お礼

主人が相手と約束していたので、泣く泣く昨日振り込みました。 結局、示談書が後になってしまうので、段取り悪すぎです。でもひとつのけじめとして、教えていただいた、URLを参考にして、作成して渡そうと思います。 相手の方も、今現在は、もうこれでこの件は無かったことにしますね・・と言っていますが、人の心は変わりますからね。世の中いい人はかりではないし・・・主人の仕事柄、人身事故はタブーなので、せめて、相手の怪我が軽くて良かったんだとプラス方向に考えるしかないですね。じゃないと、10万円が悲しすぎる・・・ありがとうございました。 アドバイスとやさしいお言葉、うれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他の方も書かれていますが、保険は使わないにしてもご加入の任意保険会社に相談されるべきでしょう。保険を使わなくても事故に対するアドバイス程度のものを貰う事が可能です。 あと、金額については怪我の状況など分からないので、軽々に言うことは出来ませんが、正直10万円は高すぎるというか吹っかけられているように思えます。ご参考までに、私の場合の支払額を下に書いておきます。 私自身も停車中に自転車に突っ込まれ警察を呼び、任意保険会社を間に入れて処理しました。自転車の速度超過・飛び出し・逆走等があり自転車過失大の事故でしたが人身部分は保険で全て支払い、逆に車の修理代は過失割合に応じて保険会社が相手に請求しました。 参考までに、その際の金額は通院費全額約2万円(軽度な打撲の為通院1日で完了)・慰謝料約0.9万円でした。合計約3万円、全て自賠責からの支払いです。また、自転車を勝手に廃棄してしまったらしく修理代が不明であった為、早期解決のために新車代の当方過失分を支払うこととしましたが、これに関しては当然車両の修理代の方が多額であったため、過失相殺で処理されました。 因みに行政処分に関しては、相手の過失が極めて多きかったことや怪我の程度が勘案されたのでしょうか、点数などの処分はありませんでした。 10万円払って手が切れるのであればいいというお考えもあるかもしれませんので、なんともいえませんが、私の場合はこんな感じでした。 本来は人身事故ですから、警察・保険会社に報告処理してもらうのが大原則であると思います。しかし当事者で示談するのであれば、少なくとも示談書は必ず貰ってください。

hoso1283
質問者

お礼

私も吹っかけられていると感じました。主人がちゃんと誰かに相談するなり、調べるなりしてから、相手のご主人と話すべきでした。相場は10万くらいだよと言われて、信じたようです。数字になんの根拠もありません。人身=免停というイメージがあったのかもしれません。最初の病院代の2万数千円を加えると、とても高い授業料になりましたが、勉強になりました。・・・といっても何度もあっては困りますが・・・口頭とはいえ、本人同士で金額に了承してしまいましたので、いまさら高いとも言えませんよね。せめて、示談書の件は、しっかりしときたいです。ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

一旦停止しているところに、ぶつかったということですが、停車状態に衝突なればむしろ相手方に過失大きいと思いますし、車がすべて悪いとは考えにくいですね。 10万示談の話がある程度すすんでる段階で、ことを荒立てるのもあなた側からすれば、やっかいなことでしょうから、示談書だけは取り交わすべきです。 金銭授受の前に!! 任意保険加入でしょうか? 加入されてれば代理店 保険担当者に相談されて作成されれば良いでしょう。 事故にあわれた時は、真っ先に保険屋に相談されるべきですね。 保険会社に、定型の示談書がありますので入手されて、法的効力のある示談書はけじめとして、取り交わして下さい!!

hoso1283
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。主人は保険を使う気がないようです。等級が下がるから?かなとも思います。今日振り込むように言われています。示談書が後になってしまうのも変だけど、やはり作成したほうがいいですね。1人で考えずに、私に相談してくれれば、こうやって、皆さんの意見がきけたのに・・・後悔先に立たず・・ですね。とりあえず振り込んできます。保険屋さんの意見も聞いてないし、こじれないことを祈るだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Electman
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.3

相手が「進路妨害」とか「示談金額10万」とか最初から相手が言い出したんならちょっと怪しいですね。 警察に届けて任意保険を使うのが一番だけど。(任意保険入ってればの話だけど・・・) 示談書は作成したほうがいいけど、悪い奴にはあまり関係ないからね。例えば、示談しても後日後遺症がでたとか言われるケースもあるし・・・ 相手に「一緒に警察行って事故届けを出したい」と言って見たら? 相手の態度がかわるかも・・・・

hoso1283
質問者

補足

すみません・・・すごく説明不足でした。No.2の欄にも書きこみましたが、たまたま警察官の方が近くにおりまして・・・車はバンパーに自転車のタイヤの跡がついているだけで無傷。相手の方はすぐに病院に連れて行って検査をしてもらいましたら、骨には異常なし。前方不注意でつっこんできたのに、それでもやっぱり車が悪いんですね。やはり、後々の事を考えれば示談書はあったほうがいいですね。主人は1人で処理しようとしたので、どこにも相談しておらず保険も使わないつもりです。自腹の10万円はきついです・・(T_T) 被害者の方のいいなりなので、ちょっと不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttym
  • ベストアンサー率21% (21/100)
回答No.2

とりあえず、示談ではなく、警察に届けましょう。 ご主人が停車していたのなら、10万も払わなくてもいいかと思いますよ。 相手の人がどんな人かわからないですが、当り屋の可能性もあります。 示談がいいというのなら、必ず示談書を作成して下さい。 示談書がないと、後で後遺症が出た とか言ってくる可能性もあります。 示談書はコンビニにも売ってますから、必ず作成しましょう。 それのコピーをとって、コピーを相手に渡し、原稿は自分で大切にいつまでも保管しておきましょう。 示談書の内容は、「今後なにがあっても、一切この件での損害請求をいたしません」 という内容でよかったとおもいます。 不明な点は、近くの警察署に相談するとよいでしょう。(事故届けをしなかったことを、すこし怒られますが・・・)

hoso1283
質問者

補足

午前中仕事に出ていまして、お返事が遅れてすみません。 私の説明不足でした。その時、主人にはわからなかったのですが、ちょうど反対車線で別の交通事故の処理をしていまして、自転車の方はその事故を見ていて車に気がつかなかったそうです。だから呼ばなくても、そこにいた警察官がすぐに来てくれたそうです。仕事を2日休んだので、皆勤手当てがもらえないと言われたそうです。それで10万は高いですよね・・・でも私がこの事を聞いたのは事故の4日後。相談無く10万円という話までついていて、しかも今日振り込むように言われています。 示談書がコンビニにあるとは知らなかったです。後手後手になりますが、一応作成しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasuke55
  • ベストアンサー率42% (34/80)
回答No.1

相手と大事にならなくてよかったですね。 でも示談書は作ったほうが良いと思いますよ。お互い話をこじらせる気はないようですしこういうことはスッキリと終わらせたほうがよいですからね。 示談書の作成自体はそれほど難しくはないです。 http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/jidann.html 行政書士などに頼めば代行して作成してくれますが、私の知っている限りでは3万円程度かかります。

hoso1283
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。主人に、人身事故にしたくないという思いがあり、おもいっきり足元をみられている感じです。後手後手になっていますが、示談書は作成しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談書について

    事故関係に詳しい人に聞きたいのですが、示談書を書くと言うのは、どちらかが被害者で、どちらかが加害者を意味するんですか? 自転車と自転車の事故なのですが、相手のほうが圧倒的に悪いと思うのですが、家は怪我が無く、相手が怪我をしたのですが、こう言うケースの場合は怪我をした方が被害者になってしまうのですか?警察は人身事故の事故報告書はだすけど、後の事は民事なので個々で話し合ってくれと言っています。

  • 示談金を支払うのは?

    こんにちは。 色々調べたつもりなのですが、どうも良く分からないので、初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。 自転車で走行中に前方不注意の車に追突され打撲(病院で診断書を受け取りました)となりました。 先方が任意で契約している保険屋さんから連絡が来て、示談交渉が始まったのですが… 慰謝料は、通院した日数に自賠責で定められている金額をかけたもの というのは理解したんですが、示談金(加害者さんが人身事故にはしたくないので物損にして欲しいと申し出があった)は、誰が支払うことになるのでしょう? 示談金というのは、加害者と被害者が双方で相談して納得のいく落としどころの金額 ということだと思うのですが、その際、決定した金額は、保険会社が支払うもの なのか 加害者が支払うものなのか が 良くわかりません。 ここのところを、教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 障害事件の示談金について

    2週間前仕事中に自転車に乗ってたらいきなり車がきてひかれそうになりいきなり相手が車から降りてきて突然殴られその場で警察を呼び向こうは今書類送検されてるみたいなんですけどこれを示談で終わらせたいんですけど向こうから全く連絡がないのですがどうしたらいいんでしょうか?怪我は全治1週間の打撲です・この場合示談金はいくらくらいとれるんでしょうか?

  • 示談金について教えてください

    7歳の息子(自転車)と車が接触し、顔に擦り傷・皮のめくれ、肩の打撲・擦り傷、手の擦り傷の怪我をしました。相手側(大手法人の 会社)が悪く人身事故という事で話が進んでいます。 大手の法人の会社という事もあり丁寧に謝罪されています。息子自身はまだ治療しないといけない状態です。 慰謝料(示談金)の相場を教えていただけないでしょうか??

  • 自賠責の示談書作成について

    交通事故に遭い、相手は自賠責保険しか加入していませんでした。 自賠責から保障される治療費や慰謝料などの 金額をすでに加害者から振り込んでもらいました。 金額は加害者が、保険に請求するという事になります。 その為に示談書を作成する事になりました。 私は加害者に自賠責保険からでない分の、 追加治療費を加害者に支払ってもらう事を約束しました。 示談書の作成について加害者は、示談書は保険に提出する用なので 自賠責保険から出る金額のみを記入しろ、との事ですが、 加害者から別に頂く追加治療費については記載しなくても いいのでしょうか? 示談書にどのように記入すればいいか教えてください。

  • 示談について

    現在、示談についてもめて困っています。 去年の4月に私が自転車、相手が車の事故にあい 私は鞭打ちや打撲などの怪我を負い今年1月まで治療をしました。 そこで症状固定になり示談の話を相手の保険屋としているのですが 私の過失が50:50だという事を言われました。 事故の様子としては私が自転車(2車線)で走っているところ T字路より車が出てきてその車と接触したのですがさすがに50:50はないだろうと思います。 そこで、市の無料相談へいって事故の様子を離したところ「多く見ても10(自分):90じゃないか」といわれました。 むしろその50:50の根拠を聞いたほうが良いといわれ 早速保険屋に訪ねたのですが、「相手の運転手の主張です。」とのこと。 根拠を示してほしいといっても「運転手が言っているだけなのでわからない」などといわれ、 さすがにそれなりの根拠を出されればそれについて検討もできるのですが、その理由もわからなくては示談を進めることもできません こうなると紛争センターへ相談が一番でしょうか? それともなにか方法があるのでしょうか? あと、この事故で休業損害があり、まず労災を頂いたのですが労災の支給以外に、任意などの相手からの休業損害はいただけるのでしょうか?

  • 障害事件の示談金について

    先日、兄がけんかで傷害事件を起こしました。 事件のきっかけは相手が自転車でぶつかってきたことが原因です。 ぶつかってきたのは相手ですが、にらみ合いの結果先に手を出したのは 兄で相手は全治2週間の怪我の診断書をもらっています。 すぐに仲裁が入った事もあり、相手は手を出していません。 (こちらは無傷です) 怪我の内容としては軽いもので顔が腫れた事、まぶたを軽く切った事、 コンタクトが割れてしまったことぐらいです。 相手側は仕事休んでいる間の保証金(5日間×○円)と コンタクトの代金、治療費(1回分)と示談金を要求してきました。 示談金はこちらの誠意を見せて欲しいとのことです。 こういった場合、示談金はいくらぐらいが相場になるのでしょうか? こちらとしては示談金は3~5万円程度かと考えているのですが・・・ またこういった場合は、きちんと治療の請求書・コンタクトの請求書など 提示してもらうべきなのでしょうか? 示談書は被害者・加害者どちらが書くべきなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 自転車同士の事故 示談交渉について

    ・妹(35歳、自転車)出勤時、信号の無い交差点で一旦停止を無視して飛び出してきた高校生(17歳、自転車)と接触事故。 ・妹は打撲程度で通院に至らず。 ・高校生は出血していたため念のため救急車で病院へ。打撲と数針縫う怪我。事故当時本人曰く「自分が飛び出したのが悪い」と発言。 ・救急車と同時に警察の事故検分も実施。「自転車同士なので示談で進めてください」と警察。 ※翌日相手が怪我をしていたということもあり菓子折を持って容態伺いに訪問。相手祖母曰く「高校で入っている保険があるので~」と言いかけると相手母親曰く「そんなことを言わなくていい」と遮る。 (事故検分より一旦停止無視であるにもかかわらず)「あそこは優先道路なだけであり、こちらは悪くない」の一点張り。あまりに感情的になっていると判断、示談交渉せずこの日は退去。 先方もこちらも損害請求については一切談じなかった。 ・今現在、こちらからの代金請求(妹の自転車修理代、薬代、欠勤日当)は一切おこなっていない。 ・1ヶ月後高校生の母親より何の前触れもなく封書にて「以下を請求する」という書面が届いた。  (1)通院費+薬代 (2)自転車購入費用(新品。¥2万) (3)母親通院につきパート欠勤日当 の総額約5万円の半額である¥2万5千を請求。 ※過日話題にあった「高校で入っている保険?」については一切触れられていない。 金額が些少であるが、相手方総費用の5割をこちらに負担せよ、という一方的な態度が(正直少しでも多く金をとろうと)気になります。 話し合いになる相手でない場合、金額些少でも弁護士に相談するのが善策でしょうか。 長文大変失礼致しました、諸兄のご見識ご教授くださいませ。 追伸:警察に紹介された市の相談所を訪問したところ「自転車同士の事案は有料。無料では相談に応じられない」とのことで本末転倒と感じおいとましました。

  • 示談交渉について

    昨年の8月、高校生の娘が自転車で、横断歩道の自転車優先道路を渡っている時、右折車に追突されました。信号は青でした。娘は救急車で運ばれましたが、幸い腰椎捻挫、打撲、擦過傷で済みましたが地面に強く叩きつけられたのでなかなか痛みがとれず1月にようやく治療を終えて示談交渉に入ります。ただ加害者の保険会社がとても誠意がなくて、治療中にもかかわらず示談書を送りつけてくる事がありました。その時に損害保険協会の方から厳重に抗議して頂きました。 先日治療が終わった事を伝えましたが、立替交通費の精算をしてから示談交渉に入ると言われました。しかし通院の交通費の書類を送ったにもかかわらずまだ連絡がありません。交通費の精算をしないと示談交渉出来ないなんて事あるのでしょうか? 事故の当事者からは何の連絡もありませんし、示談書以外にも嫌な思いをたくさんしました。過失相殺もこちらが0で相手が100だと市役所の相談の時に聞いています。

  • 事故の示談書にサインした後の金額の変更について

    自転車に乗っている時に自動車に接触しました。 警察も呼びましたが、加害者の誠意も伝わり、物損事故扱いにしました。 交渉は当事者同士でしました。 (保険会社の人が、「自賠責の範囲内なので当事者同士で話し合ってもいい」と言ったそうです) 病院は、家から徒歩・自転車・タクシーでしか通えなく、足の捻挫だったので、しばらくはタクシーで、自転車に乗れるようになってからは雨の日だけタクシーを使用しました。 怪我の通院も終わり、示談書を交わしました。 治療費・交通費・慰謝料・主婦休業補償、です。 加害者が私に先に支払い、加害者が保険会社に請求する、という形が簡単で早いと言われ、示談書にサインし、加害者から全額を貰いました。 ところが後日、加害者から連絡があり、「保険会社が全額は通らないと言ってる、その場合は返金っして欲しい」と。 保険会社が言うには、「今は調査中で、交通費の1部と慰謝料が減額になるかもしれない」と。 加害者は、保険会社の人に金額の相談をした時、「たぶん通るだろう」との言葉を信じ、示談書を作成したようです。 私は、そんな事とは知らず、保険会社のOKがあった金額だと思っていました。 示談を交わすのですから。 示談を交わした後で、金額を変更した欲しいっていうのは、通るのでしょうか。 私は返金しないといけないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 無線トラブルを受け、有線接続に変更する方法を解説します。
  • 無線トラブルが発生した場合、LANケーブルを使用して有線接続に切り替える方法についてご紹介します。
  • 無線トラブルへの対処法として、有線接続に変更する手順をご紹介します。
回答を見る