• ベストアンサー

就活中でどうしても茶髪にしたい

hirunedaisukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。40代、男です。 私のようなおじさんでも、新しいスーツやネクタイを身に付ける日は、気分が良く難しい仕事もこなせそうだし、少々の嫌なことぐらい笑い飛ばせそうな気持ちになります。お気に入りのファッションってそんな風に自分を前向きにしてくれる特効薬なのだと思っています。 私は質問者様にお気に入りの髪型や髪の色にすることをお勧めします。きっと足取り軽く、明るい表情を取り戻せると思います。 とは言え、就職活動に影響ないか?となると、それはなんとも言えません。これからの活動の中で「やはり黒い髪にしよう」と思ったらまた戻すこともできます。 「やってみようかな?」と迷うことはやってみた方がいいと思います。今の質問者様は「気分転換」が必要な時期なのだと思いますよ。 (余談ですが、私は個人事務所を経営しています。女性を雇用するなら、真っ黒な髪の人より、多少明るい髪の色の人を選ぶかもしれません。いろんな意味でバランスの良い人材が欲しいからです。) 就職活動がんばってください。

barri
質問者

お礼

すごく前向きな気持ちになれました! やはり茶髪にして、自信満々の私で面接に挑みたいと思います。 「お気に入りのファッションが自分を前向きにしてくれる特効薬」確かにそうですよね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 社会人の茶髪について

    えっと、今髪の毛が茶髪っていうか・・・。 自然な栗色と言うより「ハニーブラウン」(わかります?) なんですが・・・。 これから派遣の就職活動を考えてるんですが、 やっぱりこの髪の色のままじゃ、ダメでしょうか・・・。 面接に行く仕事は「パソコンスクールの受付」なんですが。 もしくは、面接の時だけ、髪の毛を黒くするスプレーで 黒くくるか、もしくはウィッグで受けて もし採用決まってたら、元の髪で・・・っていうのって、やっぱし怒られますか?( ̄_ ̄|||)  んー、町を見てると、ハニーブラウンのお姉さん、 けっこう居てるんですけどね・・・。

  • 茶髪を、白髪染めで染めても染まりますか?

     現在、髪の色を少し茶髪にしているのですが、就職活動が始まるので、黒髪に戻そうと思っているのですが、白髪染めでも黒く染まるのでしょうか。自分で染めたいと思ってます。ちなみに髪を染めることに関しては初心者です。  分かる方、回答をお待ちしてます。

  • 茶髪→黒髪+パーマ

    今、ブラウン系の茶髪でロングヘアです。来週早々、ちょっとお堅いところへ面接にいくことになったので、髪を黒く染めようと思ってます。茶髪を黒にカラーリングは不自然にならない程度に出来るんでしょうか? しかも、かなり傷んでる(枝毛が…)ので、ついでにショートに近いくらいな長さに切って、パーマをかけようと思うのですが、おばさんぽくならないショートへアのパーマのオーダー方法を教えてください!ちなみにワタシは眼鏡です。

  • 就活で落ちまくり、悩んでいます。

    私は現在就職活動中の大学3年生なのですが、自信を失いかけて困っています。というのも、今まで受けてきた企業のほとんどがエントリーシートで選考落ち、最高でも3次面接にまでしか漕ぎ着けませんでした。今、第一志望の結果待ちなのですが、これが落ちてしまったらもう自分はこれから先就活を諦め、やらなくなってしまうのではないかと心配です。そこで質問なのですが、皆さんは就活で落ちまくった際、どのように自分のモチベーションを上げていますか(または上げていましたか)?本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 就活に疲れてしまった・・・

    就職活動を始めて半年。最近とても落ち込みます。 特に業種にこだわらず、さまざまな会社を受けてきました。 どれもたいていエントリーシート・一次面接は通過します。 ただ二次・三次になると、そこで落ちでしまいます。 最終に行ったことがありません。 今ついに持ち駒がゼロになり、一からはじめています。 まだあきらめるのは早いのはわかっているんですが、 この先本当に卒業までに内定をもらうことが出来るのか?と常に不安です。 いつも二次面接で落ちてしまうんですが、恥ずかしながらどこが原因だったのかわかりません。 これからどんどん採用枠が狭まっていくなかで、滑り込むことなんて私には無理なんじゃ?!と自暴自棄になったりします。 なんだかまとまりのない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスいただければうれしいです。

  • 既卒 就活 茶髪

    23歳既卒です。 就職活動のために茶髪から黒髪に染め直そうと思いますが、ハローワークの方に 既卒だし、あなたくらいの色なら大丈夫、と言われました。 顔に合ってるのか明るくみえないと言われました。 母にも地毛でもいるくらいの色だといわれましたが、新卒は黒髪が絶対だったので どうしようかと思っています。自分では明るく思うのですが・・・^^;; 黒髪は似合わないのは確かなんですが、既卒はそこまで黒髪にこだわらなくてもいいのでしょうか?

  • 就活が不安(>_<)

    今大学二年生のものです。 先輩をみていると就活のことがとても不安です。 面接のときに自分のことをうまくはなせる自信もないし、大学でなにかがんばったことなどもあるかなーと思います。だから今日記をつけて何か得るものがないかなと思っているのですが、なかなか・・ まだ就職したいところも全く決まっていないのですが、それなりに名のしれたところに就きたいと思っています。就活や面接のときなどのアドバイス、今からやっておいたらいいことなど教えてください(>_<)

  • 茶髪にしたいのだけど・・・

    閲覧ありがとうございます 9月辺りに髪を、まず最初に真っ赤に染めようとしたのですが 美容師さんが1回で染めてくれず 自分でも、市販のヘアカラーで赤っぽい色を染めました 2回目(自分で染めたのを含めれば3回目)の時になって 真っ赤にするにはブリーチしなきゃいけないと言われ 断念しました そして次に市販のヘアカラーで茶髪にしようと思い すごく明るい色を選んだのですが 全然染まりませんでした かれこれ5回ぐらい染めてます そんなに明るくしたいならブリーチをしろと言われるのですが ブリーチをしたら黒髪に戻れないことと すごく痛いらしいので、心の準備ができません なんとかして染めるだけで茶髪にしたいです 何回も染めているせいで、頭皮が痛くなってきました 一発で茶髪になるにはどうしたらいいですか? 結構急いでます 回答お願いします

  • 就活がつらいです。

    大学四年生女子です。 就職活動中です。関関同立の大学に通っています。 今までエントリーシートを10~15程度、説明会やGDを数回受けましたが、いまだ内定をもらっていません。 エントリーシートで落とされることもよくあります。 本命の企業はこれから選考が始まるのですが、もしそれが落ちてしまった場合 持ち駒がほとんどないんです。。 5社もありません。 またエントリーしようと思うのですが、落とされる気しかしなくて 書くのがしんどくなってきました。。 この時期になるとほとんどの企業が募集を締め切っています。 バイトや部活もあり、なかなか時間の確保ができないんです。 就活を終わられた先輩方からは「あなたは内定とれるよ。 少なくとも夏までにはとれてる。」と言われますが 面接ではうまく話せなくて、落ちてしまいます。 親には「できが悪い」「あそこの家の娘さんは成績もいいからうらやましいな~」と言われ 先生には「親の育て方が悪いんだね。」「あなたって人は。。」と昔よく言われてました。 恋愛でも恋人や好きな人に自分全てを否定された時やバイトでミスを繰り返し 怒られるたびに「なんで私ってこんな無能な人間なんだろう。。」と思ってしまいます。 周りの友達は毎日面接があるというのに、私は4月になってから 就活の予定が全くないんです。 もう怖いです。。 就活を経験された方、なにかあればアドバイスをお願いします。 中傷的な発言はなるべく控えてください。。

  • 就活している4年生で留学を考えています

    私は就職活動をしている大学4年なのですが、これまでに本当に行きたい企業に落ち続け、持ち駒がゼロになった頃から、業界の視野も広めエントリーを増やしているのですが、このまま就活して定年退職まで(そりゃ転職や休業などもあるかもしれませんが)仕事をすると思うと、心残りがあります。 もちろん、持ち駒0以降のエントリーした企業に行けたらそれも本望ですが、もし叶わなかったとき、仕事につくなら大学生活で残るものをやりたいと思いました。 それはこれまでは自己分析において、過去を見てきて、企業に対しては仕事のキャリアビジョンなど話したり考えてきましたが、自分の人生プラン見据えたり振り返ってみたら、大学時代は高校生活のように部活で本気になり、充実したというものではなく、サーフィンを始めて今も続けてるなという位です。 この上で就活して、仕事についても納得いって仕事ができるかと思うと、自分は納得いきません。 やっぱり、これから社会に出る前提として、どの仕事をするにも自分のモチベーションを高めるには「今しかできないこと」をやることだと私は考えています。 もちろん気づくのが遅い、来年の新卒でストレートにきた4年生と比べると、リスクが生じるのは承知のもとです。 今私は半年間アメリカに留学し、サーフィンできる環境に自分のお金で行きたいと考えております。 もちろん語学の勉強で半年なんて短すぎるといわれるのはわかっています。しかしそれ以上に、半年の間サーフィンに打ち込み、大会など出て、あっちでサーフィンに対しての視野、考え方も広められたら、サーフィンのみならずこれからの人生において、すごい経験になりモチベーションも高まると考えています。 私のこの考えについて、何か意見というかアドバイスがあれば是非お聞きしたいです。 ・とりあえず就活しな ・就活から逃げてるの? という言葉は言われてもしょうがないと思っているので、それ以外の事をできればお聞きしたいです。