• ベストアンサー

子育てで、殴る行為は必要?!

mushroom_douzoの回答

回答No.25

本当は回答者全員のコメントを読むのですが、 わたしの考え方を書きたいので、 読まないで回答します。(影響されやすいので) わたしの子供は、過去の事を話す時があります。 きつく叱られた時のことです。 でも、叱られた内容は覚えていません。 親に、叩かれたことだけ覚えてます。 そこで、「理由もなく叱らないから、きっと、都合の良い事だけ忘れてるんだね。」と、 子供と話したことがありますね。 叱る時は、自分のしたことを分からせる事が重要だと思います。 わたしは、叱られて(子供が)パニックになった時にだけ、 叩く事があります。 そして、何度も言い聞かせます。 それでも納得しない時は、隔離します。 部屋から出して廊下で反省です。 頭が冷えた頃に、もう一度話し合いをします。 どこが悪かったのか、どうしたら良いか。 叩かれたり、つねったり、蹴られたりしても、 その事が心に残る事が多いので、 最終段階としての方法にしています。 原因を覚えている事は難しいです。 子供はそんなに利口ではありません。 叩く場合も考えながら叩きます。 最近はなるべく抱きしめるようにします。 覚えていないことが分かったので。W これも、結構効果がありますよ。 まず、受け止めてあげて意見を聞いてあげます。 子供にも理由があるのです。 でも、寝ぐずで我ままになりパニックになった時は、 叩く事もありますね。 親の気持ちが高ぶって叩くのは、 躾ではないと思ってます。 それは、怒りであり愛情からではないと思うのです。 個人的な意見ですので、反論もあると思いますが、 こんな感じですかね。

mayuclub
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >最終段階としての方法にしています。 そうですね。 位置づけるならやっぱり最後の手段という感じですね。 回答者さんはケアの仕方(抱きしめる)はいいなと思いました。 確かに叱ったことをひきずっていると、子供のモチベーションはよくならないですよね。 私も叱った後にいつも以上にほめた時、とても嬉しそうにし、救われたような気持ちになっている表情を見てきました。 ひきずらないこと、ケア、大事にしていきたいです。

関連するQ&A

  • 子育てについて悩んでいます。

    ついこの間1歳になったばかりの男の子の母です。 しばらくは2人目は作らず、この子を思いっきりかわいがってあげよう!と思っていたのですが、2人目が出来てしまいました。 子供を授かった事は嬉しいのですが、2歳になる前に「お兄ちゃん」になってしまう彼に不憫な思いはさせたくありません。 しかし、次の子に手がかかってしまい、愛情を存分に注げなかったら・・・・とか、寂しい思いをさせてしまったらどうしよう・・・と不安がつのっています。 回りからは「何とかなるよ!」と言われているのですが、子供に寂しい思いだけはさせたくないのです。 皆さんは、どうしていますか? 特に年子の親御さんたちはどのように子育てをしているのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 2歳児のしつけ

    こんにちは。 2歳の子供がいます。魔の2歳児と言われるとおり、本当に手がかかります。 いたずらも、一度は口で叱ってますがそれでもわざとこぼしたりすると 軽くゲンコしてました。 それを見ていた母に、まだ小さいんだからゲンコはだめだよ!と 言われました。頭もまだ柔らかいし・・・ さすがに2歳児に思い切りゲンコはできませんが、確かに小さいので かわいそうかなと思いこれからはしないようにしますが、みなさんは悪いことをしたとき どうやって叱りますか? なるべくなら口で叱るだけにしたいのですが・・・

  • 暴力、しつけ?

    こんばんわ。 私には。付き合って3年、もうすぐ結婚する予定の彼がいます。 彼は怒ると暴力、(たたく、ける、髪を引っ張る等)や暴言(死ね、消えろ、等)をはきます。 私はどうしてもそれがこわくていやで、このまま結婚しても悩み続けるような気がして、先日彼に聞きました。 なぜ暴力を振るうのかと。 彼に言われました。 「暴力はいけないことだと思うが、直してほしいところを何度も口で言ってわかってもらえない、かと言ってどうしてもあきらめられない場合、少し怖い思いをさせて、わかってもらう。子供をしつけるために叩く親と同じだ。罪を犯したら罰を受けるのは当然だと思う。」 と言う考えでした。 確かに私は言われてもなかなか気づかないところがあります。 彼に言われたことも納得してしまうところがあります。 でも一般的に強いものが弱いものに手を上げるのは良くないといわれていますよね。 彼は言っていました。 「今の世の中叱る親もいないし、体罰も良くないとされているから子供が限度を知らずに、犯罪を犯すのだ」と。 でも暴力は怖い・・・。 確かに暴力を受け直ったところもあると思います。 なんだか頭の中がぐちゃぐちゃで、自分で答えが見つからないです・・・。 彼はDVとは違い、正当な意見をもった人なのか、私がわがままなのか、 どこまでしつけで、どこから暴力か。 強いものが弱いものに手をあげてしつけるのが正しいとなると、弱いものは強いものへ理解してもらいたいことがあるとき、口で伝わらないとき、どうしたらいいのでしょう? いろいろなこと長々と書いてしまいすいません。 男性の意見、女性の意見どちらもききたいです。 おねがいします。

  • 子育ては繰り返される…?

    息子3人の母親です。 精神的に子供たちに寂しい思いをさせてしまっていることで悩んでいます。 私は親から愛情を感じることが出来ずに育ちました。 だからといって虐待されていたわけではありません。 何も言わない母親と自分だけが正しい父親の次女として育ち、要らない子だと思い込んでいました。 どんなに悩んでいても助けてくれない母親… 結果だけで判断して常に姉と比べ、世間体だけで精神的に押さえつける父親… ずっと私は精神的にひとりぼっちでとても寂しい思いをしていました。 結婚し家庭を持ち 両親と離れて暮らしてから 何も言わなくても常に私の側にいてくれた母親… 度は越えていても私のことを考えてくれていた父親… 私は愛されていたんだってことに気づきました。 私にも子供が出来、今 私のしていることが父親そっくりだと思います。 私は専業主婦なので常に側にいることはできますが 押さえつけてしまっている気がします。 子供たちがとても息苦しく精神的に寂しい思いをしているのは見ててわかります。 それなのに両親のやり方しか知らないからか同じやり方になってしまいます。 私と同じ思いだけはさせたくない…という子育てをしてきたつもりでしたが 今の私はとてもいい母親だとは思いません。 虐待は繰り返される…と言いますが 虐待じゃなくても子育ては繰り返されるものなのでしょうか? 両親もまたそれぞれ同じ様に育ったみたいです。 感じ方なのかもしれませんが 子供たちも私と同じ様に感じて育ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 愛情を感じて育ってくれることを望みますが 子供たちが成長すればするほど 私がどういう言動をとればいいのかがわからないことが多くなりました。 見守る…ということは何も言わないことなんですか? 注意すれば言い聞かせようと結果…くどくど言ってしまい責めた感じになってしまいます。 子育ての本を読んでも 経験での子育てにいつのまにか戻ってしまうのは 私に母親としての能力がないのでしょうか? 主人が忙しい人なので私が父親の役目もしなくては…と思ってしまったのが間違いだった気もします。 子供たちを楽にしてあげるには私はどう変わったらいいのでしょうか…? ご助言頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 子育てをしていて

    私が子供時代だったころの事を思い出すのですが、今自分の子供を育てていて感じるのは本当に私たちの子供の時代とは様変わりしてしまった環境です。  私が子供のころ、20年前くらいですか・・・夕方まで近所の子供たちだけで小学校の運動場で缶けりしたり、ちかくの溝でザリガニ取ったり、ゲームも流行っていましたが、それよりも日が暮れる直前まで子供たちだけで遊んでいても何も問題ない時代でした。子供同士でも年長の人間が小さい子を思いやったりと、自然に上下関係や年配の人間への敬いというものを学んでいたようなきがします。ちなみに私の小学生のころは教師の体罰も当たり前のようにありました。悪い事したら拳骨だからね!という先生におびえながらも今となっては愛情だと理解できます。当時の親も苦情を言うということはなかったと思います。 最近は体罰にはうるさいし、周りを見渡しても子供たちだけで遅くまで遊ばせているという状況を見ません。  話を聞けば習い事をしていたり、治安の問題もあったりして夕方子供同士で遊んでいる状況はあまりないとのこと。  こうした状況がこれからの日本社会によい傾向になるかそうでないかは分かりませんがなんとなく心配になります。  年々新入社員が入ってくるたび上下関係に疎く利己的な勤務態度に辟易しているので育ってきた時代背景があるのかなと思ってしまいます。 共感できる方の意見お待ちしています

  • 旦那との性行為

    結婚して4年目で主人は29歳私は32歳です。主人との性行為について質問です。主人は私と出会うまでは親子ほど年の離れた人ばかりお付き合いをしており性行為も年上の相手の方にリードされMで受け身だったそうです。私は元々Mで受け身で主人は私と付き合いだしてからSに目覚めたといい腕、太もも、首を噛み歯型が入ったりお尻を赤くなるまでたたく、背中に引っ掻き傷をいれる、目隠しをしたり口や手などを拘束したりします。私自身この行為は嫌ではありません。私が気になるのは滅多に主人の陰部を口でも手でも触らせてくれないのです。たまに体を抑えら陰部を口に入れられる事はあります。体位も騎乗位などはほぼありません。尋ねると俺はSだから触られたくない触るのは俺だけでいい触られてたらいいんだと。主人が行為の終盤でイキそうになると乳首などはたまにさわらせてくれますがそれ以外は触ろうとすると手を抑えられます。Sの方はそういうもんなんでしょうか?私ばっかりしてもらって主人は気持ちいいといいますが気になってます。そんな男性いるのでしょうか?相手にしてもらってばかりの性行為これは主人の性癖でしょうか?それとも何か意味があるのでしょうか?行為中キスもしてくれますし抱きしめてもくれます。行為後も抱きしめて寝てくれたりはしてくれます。

  • 愛し合っているからこそする行為

    私は少し無知というか経験不足な部分もあり、 セックス=愛情表現だと思っていたのですが (そういう考えでセックスをしている人もいるとは 思います) そうでない方もいるようです。 風俗など。。。 それに、自慰行為もあるし。 性欲=愛情表現ではないとなると、「愛情がある」 事の証?ってなんですか? 手をつなぐこと?キス?左手薬指の指輪?子供? 一緒にいること?ハグ?セックス? これらすべては本当に愛情がなくたってやってる 人はいる。。。。 じゃあ究極的には「愛の証」は目に見えない心の繋がり??? 他の人とはしないことでパートナー(恋人・夫婦)だからこそ する行為ってなんでしょう??→セックスは他の人と絶対しないわけでないし。。。 風俗などに行ったとしても、その人なりにつらぬいたら「愛」になるんでしょうか? 屁理屈のようで申し訳ありませんが、あなたの感じている「愛」 を小娘に教えてください(泣)

  • 自傷行為とその原因 リストカットの治療法を教えて

    子供が自傷行為(主にリストカット)をします。 愛情不足が原因ともいわれますが、子供に寂しい思いをさせてしまったことは確かです。 自傷行為やリストカットはどうやったらおさまるのですか? 治療法を教えてもらいたいのですが、子供自身が 自傷行為をやめたいと思わない限り、病院やカウンセリング、心理療法を受けさせるのはよくないでしょうか? 自傷行為をしてしまうご本人様や親御さん、教えて下さい。

  • DV夫?

    主人のことなんですが、いろいろ相談したり話を聞いてもらっているのですがDVだと言われました。主人は暴力よりは最近では言葉による暴言の方が多くそれがかえってストレスになり今回初めて神経性の胃痛と下痢、不眠症になりお薬を頂いてきました。離婚も考えて9月頃から話し合いもしているんですが月日がたつと情も出て迷うんです。 ただ親はこれが3度目のことなので、先を見ていい加減に目を冷まして帰ってきなさいと言います。主人は考え直してくれと本当に土下座をして涙を浮べ2度と暴力も暴言もしないと謝ってくれています。(ただ自分のことをDVだとは認めてはいないみたいです。)でも私の中では許せないでいる部分が今もあるんです。本当に暴力で入院したことも昔はあったので怒ったらと思うと怖くて顔色を伺っている部分もあるんです。自分でも分かっているのですが普段は優しい旦那だから本当に迷います。子供も父親のことが本当に大好きでいつも「パパ!パパ!」とまとわりついていて主人も子供のことを溺愛しているくらいで子供と離れると思うと気が狂いそうだって言っています。今は暴力も暴言も無いんですが突然怒りだすとキレ、手がつけれないんです。その豹変振りが本当に怖いんです。本当に鬼のような顔になって全くの別人のようで(^^ゞ子供の前でも平気で暴力や暴言で私のことを罵るし、怒ったら止められないみたいです。別れたい気持ちも変わらずある自分と悩んでいる自分…どう動いていいのか分からず困っています。主人への愛情もやっぱり今もありますし…。主人の手を離したい自分と離したくない自分がいてどっちがいいのかどうしたいのか迷っています。

  • 子育てを間違ってしまったかもしれません

    二才ちょっとの子どもがいます。 愛情たっぷりに育てたつもりですが、「つもり」だけだったかもしれません。 子どもの自我が強すぎて、お友達と上手に遊べないことが多々あります。 おもちゃを貸せなかったり、何もされていないのに叩いたりします。 前者は今の時期仕方ないかもしれませんが、後者はよその子と比べても酷いです。 最近は誰かが自分を見ているだけで「だめ!」と大声で言います。 そして自分のテリトリーに入られると(そのテリトリーの境目が分からない)思いっきりバチンと叩いたり、 おしりでおしたり、とりあえず何かしないと気が済まないような感じです。 子どもチンピラにしか見えません。 自分の持っているおもちゃを貸したくないとか、おもちゃを見られたくないとかだと思うのですが あまりにも「だめ、だめ」と言うからお友達が萎縮しているような気がします。 おもちゃや母親である私に対して独占欲が非常に強いのも関係していると思います。 「お友達はこのおもちゃが見たかっただけだと思うよ。取らないから大丈夫。」 「このおもちゃ取られたくなかったんだよね。だけど口で言えばいいんだよ」などなど 子どもの気持ちに寄り添えるように子どもがどんな事を思ってこんな行動に出ているのか 毎日考えて汲み取ってきたのですが それにも疲れました。 もう情けなくて情けなくて涙が出ます。 よそのお友達は上手に仲良く遊べるのに、私の子供がいるだけで揉めるし雰囲気が凄く悪くなるように感じます。 わが子も何もしていないのに、叩かれていた時期があるので「叩かれる子の親」の嫌な気持ちがすごく分かります。 叩かれる子、叩かれた子の親御さんに対して申し訳ないです。 そして、そんな事ばかりしてるわが子が「このまま嫌われたら・・・」と辛くてどうしようもありません。 ・・ほんと毎日謝っています。叩く直前に止められるよう注意しながら見ていますが、止めきれないこともあります。 わが子も叱られてばかりで楽しくないはずです。でもよその子を傷つけて黙ってられません。 1歳半から叩くようになったので、もう長期間「叩くことはだめ」「叩かれると痛いこと」「叩かれる子は悲しい気持ちになること」 「お母さん(私)も悲しいこと」をずっと言い続けています。 よその子に叩いたのと同じ力を子どもにもしてやりたいくらい子どもに腹が立っていますが、 叩いていい事は一つもないと言い聞かせて言葉だけで伝えています。 叱るときは手をつないだり、目を見ていったり、叱った後も抱きしめたり・・・ 子どもの気持ちを考えながらしてきましたが今日本当に疲れました。 「やだ やだ ばっかり言っているともう誰も遊んでくれないよ。お母さんもやだしか言わない!」と大声で怒鳴り 「抱っこして頂戴」と泣いていましたが、とうとう一時間近く無視してしまいました。 その間ずっと私の横で泣いては「抱っこして」と言っていました。 かわいそうですね。でもほんと疲れました。 顔も見たくない、口も利きたくないと思ってしまったんです。 誰からも好かれる子に育って欲しいのに、なぜうちの子だけ乱暴なのでしょう。 ちなみに私と2人で遊んでいるととてもいい子です。2人で遊ぶ方が何倍も楽しいです。 同じくらいの年の子に対しての敵視が強いのです。大きい子には「一緒に遊ぼう」と誘い、楽しくやっています。 また赤ちゃんには優しいです。 親ばかですが、普段はこんなにいい子なのに・・・と思います。 親思いで、優しくて大好きなのに・・・お友達に対しての行動を見ると憎らしく思います。 今日初めて子どもが憎くて憎くてたまりません。こんな感情を明日まで持ち越したら叩いてしまうかもしれないほど 情けなく腹立たしいです。自分にも子どもにも。 私、どうしたらいいですか? 助けてください。

専門家に質問してみよう