• ベストアンサー

お勧めの演歌は?

8beatdeponの回答

回答No.3

冠二郎さんの「炎」なんかいかがですか 最近おとこっぽい演歌が少ないですが これは 力 はいってますよ。

wakarima1000yen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この曲も知りませんでした。聞けば分かるかもしれませんが・・・レンタルしてみます。

関連するQ&A

  • 演歌でおすすめありますか?

    津軽海峡・冬景色が好きなのですが演歌はそれしか知りません。 こんな私でも好きになれそうなおすすめの演歌はあるでしょうか?

  • おすすめの演歌

    はじめまして。 さいきん、石川さゆりさんに興味をもちました。 津軽海峡冬景色と天城越えは歌えるようになって、聞いたりカラオケで歌ったり、楽しんでいます。 他にも演歌を聞きたいのですが、おすすめの演歌はありますか? 石川さゆりさんではないですが、「川の流れのように」も気になっています。 川の流れのように、のような綺麗な歌も好きだし、津軽海峡冬景色や天城越えみたいな感情的な(?)歌も好きです。 ただ、歌詞の意味をじっくり…というよりは、歌っていて気持ちいいものがいいかもしれません。 ストレス発散として、ひとりでカラオケに行くことが趣味で… 私は20歳の女性です。 よろしくお願いします。

  • 女子高生です。演歌・・・・

    女子高生です。 最近演歌にハマってるんですが、今まで聴いた演歌で好きなのは 『津軽海峡冬景色』『神田川』『与作』『越冬ツバメ』 などの代表的なものばかりです。 この曲たちを好きな人にオススメって曲などありますか?? 良かったら教えて下さい♪ 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 冬の日本海に似合う音楽(演歌メイン)は

    毎日暑いので冬の質問をします。 まあ、受け狙いもあるのですが、今年の冬に演歌をメインとした日本海(雪)に似合う曲を車で聴こうと思っています。現在候補としては 1、森昌子  「越冬ツバメ」 2、新沼謙二 「津軽恋女」 3、吉幾三  「雪国」 ジャンルは違いますが 4、高橋竹山(津軽三味線) 「津軽じょんがら節」 5、山本邦山(尺八)  曲未定 と、ここまでは考えたのですが他に無いでしょうか? 一応、「津軽海峡冬景色」とか「北の宿から」みたいなくさいど演歌はパス 60歳ぐらいのジジババが聞いてもOKなのが条件です。

  • 演歌の定番といえば??

    津軽海峡冬景色や天城越えや夜桜お七など定番ですがこのほかに定番な演歌はどんなものがありますか??

  • なぜ演歌は北が大好きなのでしょうか?

    北の宿、北の酒場、北の通りetc  演歌のタイトルというかサビ部分にはどうも北が多いです。(それに付随して雪も多いと思います)  なんで北ばかりなのでしょうか? それとも私が知らないだけで、東西南北満遍なく曲になっているのでしょうか? 南の島にいってトロピカルジュースを飲む演歌もあるのでしょうか?  どなたか教えてくださいませ。

  • 津軽海峡冬景色に似た曲ってありますか?

    津軽海峡冬景色に似た曲ってありますか? 友人たちと話しをして、そんな曲はいっぱいあるさ、と答えたものの、調べてみても、実際にはよくわかりませんでした。 そこで、皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。 歌詞のことではなく、曲調であったり、テンポ感であったり、イントロの感じなどが、津軽海峡冬景色に似ている演歌ってあるのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 歌いやすい誰でも知ってて口ずさめるメジャーな演歌を教えてください!

    みんな20代でカラオケに行くとき、 『うぉっ』と思われる演歌の選曲をしたいと思います。 スナックで歌えるような誰でも歌いやすい曲を教えてもらえないでしょうか? または、そのような曲がランキングで載っているサイトなどご存知ないでしょうか? 自分は『北酒場』みたいなみんなが知っている歌いやすい曲しか歌えません。 『男と女のラブゲーム』とか・・・。 多分他にも耳にすれば あっ、これ自分でも歌えそうっていう曲がありそうなのですがどうも曲名がでてきません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • *冬をテーマにした曲を教えてください*

    お力をお貸し下さい。 「冬」をテーマにした曲を探しています。 探しているポイントは・・ ・あまり最近の曲ではないほうが。特にポップス系は除外 ・「津軽海峡冬景色」などあまりに有名なのは除外 ・昭和40~50年代くらいがベスト ・隠れた名曲や、一発屋的な曲だとなお大歓迎 といった感じです。 宜しくお願い致します。

  • 演歌・フォークソングの名曲

    自分は今中学3年生の男です。 最近の売れている曲を歌番組で聴いてみても、無駄にラップや英語が多かったり、曲の内容もラブソングは「愛してる」「好き」「会いたい」などのきれいな言葉を重ねているだけ、応援ソングも似たり寄ったり、芸人などのネタ曲は1度くらいしか笑えない、つるの剛士さんや平井堅さんのカバー曲ぐらいしか聴いていていいと思える曲がありません(いきものがかりさんやスピッツさんとかポルノグラフィティさんは好きです)。 それよりHEY×3の各年代のCD売り上げランキング特集や、芸人歌うま王座のような番組で、60年代から90年代の曲を聴いているほうが楽しいです。 なにか自分が生まれる前の名曲が出るんじゃないかとわくわくします。 八代亜紀さんの「雨の慕情」「舟歌」や、石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」「ウイスキーが、お好きでしょ」テレサ・テンさんの「つぐない」「時の流れに身をまかせ」他にも寺尾聴さんの「ルビーの指環」や、中西保志さんの「最後の雨」、上田正樹さんの「悲しい色やね」など、テレビで聴いてすごく気に入りました。 他にも、昔の曲の中でおすすめの曲(特に演歌・フォークソング)があったら、教えてほしいです。