• ベストアンサー

退職給与引当金資産て?

どなたか、教えて下さい。 退職給与引当金資産とは、どのような時に使う 科目なのでしょうか。 お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SASSASSAS
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

気にしないで下さい。困ったときはお互いさま ですよ。 前払年金資産とは、字の通り、年金資産の前払い分 をB/S(貸借対照表)に計上したときの科目です。 具体的には、将来払うであろう退職金の総額よりも、 運用している年金資産が多かった場合に発生する 科目です。 年金資産は、外部に積み立てており、退職給付の 支払いのためのみに使用されることが制度的に 担保されています。 なので、収益獲得のために保有する一般の資産と 同様に企業のB/Sに計上するには問題があります。 かえって、財務諸表の利用者に誤解を与えるおそれ があります。 また、国際的にも計上してませんので、調和化も あります。

kazehiki
質問者

お礼

SASSASSASさん、ご丁寧な説明有り難うございました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (5)

  • SASSASSAS
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

できることなら、質問されたご友人にもう一度 確認されたらどうですか?? ひょっとしたら、何かの勘違いでこの科目名称 になったのかもしれませんよ。

kazehiki
質問者

お礼

SASSASSASさん、もう一度友人に確認してみます。 ちなみに、前払年金資産とは、将来支払う為に積み立てている年金の事なのでしょうか。 何度も、申し訳ありませんがご教示お願いします。

  • SASSASSAS
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

お伺いしたいのですが、退職給与引当金資産 という科目は、どちらでご覧になったのですか? 私は、その科目を見たことがありません。 前払年金資産という資産科目ならありますが。

kazehiki
質問者

お礼

SASSASSASさん、私も見たことがありませんが、友人より 質問されました。 その友人の勤めている会社で使用しているそうです。

  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.3

現役を引退してから十年近く経過しているので、細かい数値の記載は控えさせて頂きます。 税法上、退職給与引当金の計上許容額には上限があると思います。 その年度末に全社員が退職したとみなして、退職金規定により算出した額の○○%(税法上の損金算入許容額)以内がその決算年度の引当金計上限度額となります。 貴社が、課税引き当てをされて、退職給与引当金所要額を満額積み立てされているときは、前年度末その社員に対する引当額を、事業外収入の退職給与引当金戻し入れに収入計上します。 その社員の退職年度分は引当金未計上につき、その不足分が退職年度(当年度の)退職費用として支出することになります。 仮に、社員が1人の場合は、その社員が退職すれば、退職給与引当金全額を取り崩すので、残高は無くなりますが、複数の社員を雇用しているときは、他の社員分の引当金は、次年度繰り越しとなり、継続して引当金は残存します。 引当金残高を\10.000.000と仮定し、引当金積立額が所要額の80%の場合。 退職者の所要退職金が\1.500.000。 この所要額全額を取り崩して、支払いすることも出来ますが、この場合、他の社員のための積立金を(20%)\300.000と退職年度に新たに発生した退職給与金相当額が将来不足することとなります。

kazehiki
質問者

お礼

natoniiさん、詳しいご説明ありがとうございました。 さらに、お伺いしますが、退職給与引当金資産は資産勘定で、退職給与引当金は負債勘定ですよね。 退職金を支払った場合は、退職給与引当金資産は どうなるのでしょうか。

  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.2

退職給与引当金は給与規定の定めにより、その職員の勤務年限によって所定の退職金を支払うに当たり、その職員にかかる引当金を取り崩し支払うものです。 仕訳 (借方)退職金給与引当金\1.000.000  (貸方)事業外収入退職給与引当金戻し入れ\1.000.000 (借方)退職金\1.500.000 (貸方)預金or現金\1.500.000 ◎退職給与引当金の戻し入れと、退職金支払額との差額(\500.000)が当決算期の経費となります。

kazehiki
質問者

お礼

natoniiさん、ご回答有り難うございます。 どうにも、理解出来ない点があるのですが、 退職給与引当金資産科目は、退職金が発生しても、 そのまま資産として残るということなのでしょうか。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

将来支払われるべき「退職一時金」や「退職年金」に充当するために、引き当てて蓄積している資産のことです。

kazehiki
質問者

お礼

jyamamotoさん、ご回答ありがとうございました。 さらに、お伺い致します。 退職金を支払った場合の仕訳は、退職金/退職引当金資産 で間違いないでしょうか。 再度、ご教示お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 退職給与引当金

    (1)退職給引当金が10分の1ずつ取崩していくとのことだったんですがどういううことなのでしょうか?別表11-3を見ているのですがよく分かりません。別表11-3も新しくなるのでしょうか?前回3,000,000の退職給与引当金があるのですが、今回取崩となれば300,000が 退職給与引当金 300,000 / 退職給与引当金取崩益                        300,000 と仕訳がおきるのでしょうか?

  • 退職給与引当金と退職給付引当金

    H15.4.1に設立した零細企業です。 毎期末には、「簡便法」とやらを採用し、就業規則に基づく期末における退職金の自己都合要支給額100%を引当金に計上しています。 で、今更ながら質問ですが、B/Sに記載する本引当金の名称は、 (1)退職給与引当金が正解で、退職給付引当金は誤り (2)退職給付引当金が正解で、退職給与引当金は誤り (3)退職給与引当金、退職給付引当金のいずれでもよい (4)その他(正解は別にある) のどれが正しいのでしょうか。(4)ならその答も教えてください。

  • 退職給与引当金の取り崩し

    退職給与引当金が廃止となり、引当金積立金額を取り崩すこととなりました。これだけであればよく分かるのですが、退職給付会計の導入に伴い退職給与引当金を退職給付引当金に振り替え済みの時は、どう仕訳するのでしょうか。退職給付引当金を取り崩してしまっていいのでしょうか。厳格な引当てが求められている退職給付会計で、税務上の繰入が廃止だからと引当てを減らしてしまうのはなんか違うような気がします。退職給付引当金はそのままにしておいて、法人税の申告書だけに加算するのでしょうか。具体的な仕訳方法を教えてください。

  • 引当金

    こんにちわ。 簿記2級の問題で理解できない事が出てきましたので、質問させていただきます。 貸倒引当金は資産科目、修繕引当金及び退職給付引当金は負債科目となっているのですが、この違いは何なのでしょうか? 貸倒引当金は受取手形や売掛金(資産)の相手科目だから??資産のマイナス科目?? 修繕引当金及び退職給付引当金は現金や当座預金を減少させるから??負債科目?? どのようにイメージすればいのでしょうか・・・。 分かる方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 退職給付引当金と退職給与引当金の違いについて

    勘定項目で、退職給付引当金と退職給与引当金とは、同一のものと考えてよいのでしょうか、それとも違った意味を持っているのでしょうか。 経理について、あまり詳しくないので教えてください。

  • 退職給与引当金

    退職給与引当金は、無税引当部分は取り崩しが義務づけられるようになりましたが、それ以前に有税で引当てた部分は繰入超過額として別表5-1に残っていますが、これはずっとこれからも残っていくものなのでしょうか?

  • 退職給与引当金

    一般的に、退職給与引当金を計上しないことは、企業会計上、問題があるのでしょうか?また、法律上、問題があるのでしょうか?

  • 退職給与引当金勘定とは?(法人税)

    法人税の改正により退職給与引当金制度が廃止され、改正事業年度開始時に有する「退職給与引当金勘定」を4年で取り崩すとありまが、この「退職給与引当金勘定」とは何の金額のことを指しているのでしょうか?

  • 退職給与引当金の処理について

    通常、うちでは決算時に一括して退職給与引当金の戻入処理を行なっているのですが、退職金の支給月には経常剰余金がマイナスになってしまいます。 そこで、月単位で引当金の戻入処理を行ないたいのですが、この処理に問題はないでしょうか?教えて下さい。

  • 退職給与引当金の税務について

    新しい別表の「2.同上のうち当期までに益金の額に算入された金額に相当する部分の金額」というのは別表四で減算した、超過容認額だそうですが、これがよくわかりません。1.の取崩額と同額のような気がします。これだと取崩不足で加算になってしまいます。 仕訳は、 引当:PL従業員退職給与/BS退職給与引当金 退職時:BS退職給与引当金/BS普通預金 です。 これだと、退職時に取り崩してはいるが、益金算入にならないような気がしてきました。 新しい様式を使って算定すると、 加算:税務上の期首残×1/10 加算:当期に引き当てた分 だけどんどん毎年加算され続けるような気がします。 実際は退職者がいたので支払ったのですが、 その金額×27%が減算なのでしょうか? かなり要点を得ない質問ですが、 どなたかご教授頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう