• ベストアンサー

株をはじめるにあたっての口座管理

gunpeiの回答

  • gunpei
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

私は、証券会社の入金システムを使っています。有料無料は証券会社が決めていますから、証券会社に確認する事です。また、随時無料の範囲が増えています。 銀行口座を開設と同時に、ネット振込み(UFJ銀行の場合、UFJダイレクト)の申し込みをしておくべきです。暗証番号として使用する乱数表が届くまで1週間かかります。

関連するQ&A

  • 株取引用の銀行口座 どうしていますか?

    株の現物取引を始めようと考えています。 現状は下記のような環境を整えております。 メインバンク:三菱東京UFJ銀行(給与が振り込まれる口座) ネット証券会社:松井証券、マネックス証券 入出金の仕方:メインバンクよりネットリンク(三菱UFJダイレクトリンク)を使用 給与が振り込まれる口座を株取引用に使ってしまうと、ついついネット証券にお金を入金してしまったり、株での利益を出金する際に、メインバンクに出金してしまうと、給与などと金額が混ざってしまい、株での利益がいくら出たのか管理しずらいのでは?と思っています。 株専用の銀行口座を開設→メインバンクから株専用の銀行口座に入金→ネットリンクで証券会社の口座に入金→利益がでた場合、利益の2割を株専用の銀行口座に出金 このようなことが全て手数料無料でできればいいなと考えているのですが実現可能でしょうか? ・メインバンクから株専用の銀行口座に入金する際に手数料が無料 ・その株専用の銀行口座がネットリンク入出金(手数料無料)ができる この2点が大前提になりそうですが 株取引を行っている皆さんはどうしているのでしょうか? アドバイス頂きたいです。

  • 株を始めたいんですが、お金の出し入れについて教えてください

    証券会社によって多少の差はあるんでしょうが、基本的なシステムを教えてください。今現在申し込んでいる証券会社はEトレード、丸三証券、楽天証券、ライブドア証券、マネックス証券の5つです。 そして、今現在持っている銀行口座はネット口座はEバンク、普通の銀行口座はUFJやみずほなどです。 質問です。 証券会社への入金口座と、株で得た利益の払い戻し口座についてです。 これらはどうなっているんでしょうか。 投資をするための入金口座はネット銀行じゃないとだめなんでしょうか? また、株で得た利益をもらう口座も同じネット銀行ではだめなんでしょうか? 単純に考えて、引き出し口座と振込み口座が違うと手間がかかります・・。 また もっとも聞きたいことは、入金、出金、ともにネット銀行で可能か?ということです。 両方ともネット銀行で可能だが、同じネット銀行は利用できない、ということであるならば Eバンク銀行とジャパンネット銀行を併用して それぞれ入金、出金専用の口座として使いたいと思います

  • 株を始めます。初歩的な質問です。

    松井証券で口座を開設しましたが、入金方法についてです。 入金先銀行口座が指定されてきましたが、この入金先に振り込むには地方銀行からでも振り込むことができるのでしょうか? 指定先はUFJ銀行の松井証券名義の口座です。 わざわざUFJに行かなくても例えば、千葉銀行→UFJ で大丈夫ですか? もう一つの疑問は、現物買いをした場合は何日くらいで株券が自宅に届くのでしょうか? 届く前にその株を売却した場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 出金先預貯金口座と入金先銀行口座

    出金先預貯金口座と入金先銀行口座をネット証券会社に口座を開く時に設定しますが、これってどこの金融機関がいいとかあるんでしょうか?入金先銀行口座の選択肢には大体三菱東京UFJ銀行があるので出金先預貯金口座も統一したほうがいいとか・・初歩的な質問でしょうがお答えいただけたら幸いです

  • 雑多な口座の管理方法を教えてください

    ネット銀行の定期預金とか、投資信託とか、マメに作っていたら、銀行や証券会社の口座が雑多になってきました。ネット銀行のサービスで、これらを纏めて管理するサービスも使ってます。ただ、最近不安になってきたのですが、口座が一杯ある事で、もしも自分に万が一のことがあったときに、家族に自分の持っている株とか銀行預金とかをどうやって知らせるかが気になっています。みなさんどの様な方法で備えていますか?また、そういうのに気の利いたサービスって無いものでしょうか?どなたか教えてください。

  • 株式をはじめるにあたって

    株初心者です。 とりあえず証券会社の口座を開くことからはじめたいのですが、この場合入金口座が大手のUFJだとかみずほだとか三井などの銀行ではなく地方の銀行でも口座は開設できますか?(地方の銀行とは青森銀行とかみちのく銀行) それともやはりUFJやみずほなどの口座を別に開設したほうがよいのでしょうか? 回答おねがいします、、、。

  • 証券の口座

    すみません、ド素人なので教えてください。 証券の口座というのは、そこにお金を入れて、投資のやり取りをすることにより、得したり損したりする分が増減するということで合っていますか? 入金ってどうやってやるのでしょうか?銀行カードから振り込み? あと、銀行の口座と違って、何か開くことにより手数料とかのお金とかかかるものなのでしょうか? また、いつか使う時のために、とりあえず開いてお金を何も入金しないということでもいいのでしょうか? 使わなくなったら、ちゃんと解約した方がいいのでしょうか? すみません、なんか雑な素人な質問で。 よろしくお願いします。

  • 松井証券の入金先銀行について

    松井証券の口座開設の際に入金先銀行が「みずほコーポレート・三菱東京UFJ・三井住友・りそな」の4つがありますが、これらの銀行から証券会社の口座に入金するときに手数料は発生するのですか?教えて下さい。

  • マネックス証券の口座開設で不明な部分があリます

    マネックス証券で口座を開設しようとしていますが、入力方法が不明な部分があります。 「取引口座へのご入金」の部分で、「取引口座に「振込入金」する際にご利用いただく、マネックス証券名義の銀行口座をお客様ごとにご用意いたします。」と説明があります。 選択肢として下記の4つがあります。 ・みずほ銀行 ・三菱UFJ銀行 ・りそな銀行 ・三井住友銀行 私はこれらの銀行口座を持っていません。適当に選んで良いでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと有り難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 株の証券会社の口座についてです

    株の証券会社の口座についてです (マネックス、SBI) 私は未成年のため親の口座を作らないといけないじゃないですか その際、親は口座だけ作って入金しなくても大丈夫ですか? それに加えて、口座のお金は預けているだけで減ってしまうことはありますか?