• 締切済み

インパネの照明チェンジ

昔、友人が乗っていたシビック(EG6)は、インパネの照明が 2通りにチェンジできたような記憶があるのですが、 私の記憶は正しいでしょうか? オーディオだったような気もしますが、それならそんなに珍しくないですよね。 クルマのインパネだったので、かなり驚いた記憶があるんですよね。 今、EG6に乗ってらっしゃる方、もしくは知ってる方いますでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

No.2です。 グレードと言うよりシビック自体にそういう機能はないと思います。 少なくともEG4・5・6にはなかったです。 特にEG6(前期)は永く乗っていたので確実になかったですね。 なので、他グレードは付いてないはずなんですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 EG6で照明の切り替えは出来ないですね。 メーター及びエアコン操作部などオレンジ色ですが、色変更の機能はないです。 他グレードがグリーンなので、交換による変更は可能だとは思います。 言われている通り、オーディオの勘違いではないでしょうか?

tosshy
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですか、EG6にはありませんか。 グレードによってあるとかいうこともないでしょうか? オーディオだったらあんまり驚きに値しないですよね。 当時は「え~っ!そんなことできるの!」って驚いたんです。 うーん、やっぱりなかったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

昔はインパネの照明の色を変える事の出来る車が各メーカーから出てましたね。 私の友人の車(15年程前のギャラン)もグリーン系とオレンジ系の2色に変えられました。

tosshy
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそういうクルマもあったんですね。 需要は微妙にありそうです。あったら便利ですよね。 まぁ、一度決めたら頻繁にチェンジすることは無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミラX シフトの照明は?

    最近ミラX(カスタムではありません、型は新しいです)を買ったんですが、 シフトチェンジの照明が(P・D・R・Nとかの)無いことを夜間運転して気づきました。 インパネシフトの軽自動車ってシフト照明ってついてないんでしょうか?? あと夜間運転の場合、タコメーターの辺りにシフトチェンジのランプがついて いますがそれを見て切り替えるのでしょうか。 今までシフトチェンジが光っていたので、操作にぎくしゃくしてしまい 少々困惑しております(^^;) 知ってる方ご回答よろしくお願いします。

  • インパネがプラスチッキー?

    先日ディーラーで自分の車の作業をしてもらっている間、時間があったので暇つぶしにそこに置いてあった車の雑誌を読んでいました。 そこに評論家?の方がある車について 「インパネがプラスチッキーでコスト削減の皺寄せがここに来たのだろう」 という内容のことを書いてありました。 プラスチッキー… 意味は、何となく分かります。 プラスチック製の、安っぽい感じ…ってことですよね? じゃあ逆に「プラスチッキーじゃなくて高級感のあるインパネ」ってどんなんだろう? と考えたわけですが… 車に詳しくないのでさっぱり分かりません。 以前父が乗っていた3ナンバーの車(今はもうありません)の内装を思い出していたのですがあまり記憶になくて… ちなみに私は先日まで初代Fitに乗っていて、最近三代目FITに変えました。 評論されていた車は全く別のメーカーのものなので実際に見たことはありません(有名な車ですが) プラスチッキーな車と、そうでない車の違いって具体的にどんな感じですか? 車用語がさっぱり分からないサルにでも分かるように教えていただけたらと思います…

  • プレマシー インパネ取り外し方法

    現行プレマシー(H20.06登録車)を所有しております。 中古購入した車で、社外オーディオ(2DIN)がついてきましたが、 友人より安くナビ(2DIN)を譲り受け、取り付けをしようと 準備をしておりましたところ、インパネの取り外し方法が 分からなく、作業中断致しました。 どなたか、はずし方のわかる方ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ダイハツ軽のインパネの外し方について

    車はL275Sミラカスタムです。 異音対策をするため、インパネ(ダッシュボード、エアコンパネル、オーディオパネル等含む)を全てDIYで取り外したいと考えています。 現時点で、エアコンパネル、オーディオ&パネル、シフトの下にあるカバー、ステアリング、ステアリングしたのカバー、グローブボックス、Aピラー、スカッフプレート、キックパネルを外し、見えたナット・ねじを外しています。 この状態で少しインパネを揺すってみましたが、運転席側・助手席側はグラグラして抜けそうですが、センター付近はまだ引っかかっているようで、外れそうにありません。 この辺りを外すのには何かコツがあるのでしょうか? それと、気になったのですが、インパネにはエアコンの冷気が通る管が付いていると思いますが、エアコンユニットと分離するのは簡単でしょうか?素人が弄っても大丈夫でしょうか?

  • C240ワゴンのインパネ照明・・・

    初めて質問させて頂きます。 一応、過去ログを調べたつもりなのですが、似た内容の質問がありましたらご容赦下さい・・・。 今年の11月5日に「H5年式・C240ステーションワゴン(W203)」が納車されたのですが、 夜間、スモールランプやヘッドライトを点灯した際のインパネ照明の一部に不点灯箇所があるのでは?と思い質問させて頂きました。 症状としては、 *ヘッドライトのロータリースイッチ部のアイコン(点灯、OFF、スモール、AUTO、パーキング等の表示部です)の照明が点灯しない *ヘッドライトの光軸調整ダイアルの照明が点灯しない *エアコン吹出し口の風量調節ダイアルの照明が点灯しない の3点です。 ヘッドライトのアイコンについては、ネットで色々と検索してみたのですが、 ・ワゴンは点灯しない仕様になっている ・現行C230ワゴンでも点灯していない ・現行C180ワゴンでは点灯している ・セダンは全車種点灯する 等、検索結果がマチマチで悩んでいます。 エアコンの風量調節ダイアルについては、確信がないのですが ・04年のMC前のC240では、中央、左右、後席側がオレンジ、ダッシュ上部がブルーに点灯 していたと思います。 (知人所有のC240に乗せて貰った時に点灯していた気がします・・・) こちらにお越しの、W203系・Cクラスワゴンオーナーの方々のお車はどういう状況でしょうか? お教え頂けると幸いです。

  • jzx100チェイサーツアラーVのインパネについて

    今代金を払い納車待ちなのですが、実車を見に行ったときにインパネ周りに木目のステッカーが貼ってあったので、はがしておいてくださいと車屋に頼んでおきました。 すると先日電話がきて、「ステッカーをはがすとインパネがクレスタでした」とのこと。 クレスタのほうが小物入れが深いらしいのですが、そのためにわざわざクレスタのインパネに交換するのが私には理解できず、何か裏がありそうで不安です。また、ただウッド調にしたいだけなら上からステッカーを貼る理由もないはずです。 友人はディーラーで買ったにも関わらずニコイチでしたし、私も車の知識がないためわかりません。 うまく説明できませんがインパネは表面だけ変えても小物入れの深さはかわるのでしょうか? また、クレスタのインパネに交換するメリットはあるのでしょうか? あと一週間で納車なのにそれが気になってあまりワクワクしません。 よろしくお願いします。

  • ステアリングボスについて

    ステアリング交換を考えています。 同じ車種でもエアバッグありとなしでボスの品番が違うようですが、インパネのエアバッグのランプが点灯したままでも気にならないというならエアバッグなしのボスでも適合するのでしょうか? かなり値段に差があるのでどうかなと思ったんですが、詳しい方がおられましたら情報お願いします。 ちなみに車はホンダのシビックEG5,20thアニバーサリー、エアバッグ付きです。よろしくお願いします。

  • 中古車で購入するなら?

    今HCR32とシビックEF9(EGシビックの前モデルのSIR)の購入で迷っています。ちなみに初めての車です。シビックは1.6リッターNAで軽量コンパクト(扱いやすい)、燃費もかなり良い車なので初めての車にはもってこいのような気がします。でHCR32のほうは2りったーのFRターボで5ナンバーサイズで走るのにはちょうど良いしこちらも初めての車としては悪くないような気がします。シビックからHCR32だと運転も上達(FFからFRに、NAからターボになる)しそうなのですが今程度の良さそうなHCR32があるのでとても迷っています。どちらも50万くらいが中古車相場で同じくらいです。最初の車だったら皆さんならどちらを選ぶか知りたいです。よろしくおねがいします!

  • どこでギヤチェンジをすればよいのか?

    マニュアル車についてですが、ギヤチェンジをするタイミングがよく分かっていません。 私は2000~3000rpm位でギヤチェンジしていますが特に理由はありません。 (レッドゾーンが6500~なので半分も達していません。 なんかもったいない気がしています。でも車が壊れたら嫌なので我慢しています。) 質問ですが、マニュアル車に乗っている(乗っていた)方はどれくらいの回転数でギヤチェンジをされていますか? よろしければ理由も教えて下さい。 (スポーツタイプ系?の車に乗っている方に特に回答して頂きたいです)

  • 「プシューン」とかいう音について

    走り屋のクルマで、シフトチェンジの際、「プシューン」と音をたてて走る車がありますが、あれは、ブローオフバルブとかを改造してあんな音を出してるんですよね。 しかし、あの音は、ターボ車じゃないと出ないはずですが、先日みたEGシビックSiRはNAなのに「プシューン」と音をたてて走っていました。 NA車でブローオフバルブのような音を出すことは可能なのですか??また、そんなパーツは出ているのですか?