• ベストアンサー

行列式の問題で・・・

 先日、学校でn項ベクトルについて習ったのですが、 一次独立、従属がよく分かりません。   1  2  4   3、 1、 2  -1  5  1 というふうに(3、1)ベクトルが3個というときは (3,3)行列とみて、この行列式の値が0のときは、 一次従属となるんですよね。そうなると、たとえば、 4項ベクトルが3個となるとどうなるのですか。 どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shroeder
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

ベクトルは縦ベクトルとします。 4次元ベクトルが3個の場合には、まず 4行3列の行列を作ります。次に4つの行から3つを選んで 3行3列の行列を作って、その行列式を考えます。 3つの行をうまく選んで行列式が0でなければ一次独立、 どのように3つの行を選んでも行列式が0ならば一次従属 です。うまく行列式が0でないのに当たれば計算が終わりますが、 一次従属の場合には今の場合10個の行列式を計算しなければ ならないので大変です。 通常は掃き出し法(またはガウスの消去法)という方法を 使って計算します(行列式の計算も行列が大きくなると 掃き出し法の方が楽です)。これは機械的に計算できる ので、コンピューターにプログラムすることもできます。

その他の回答 (3)

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.3

ベクトルが次の条件を満たすとき一次独立と言います。  k1α1 + k2α2 + … + kmαm = 0 ⇒ k1 = k2 = … = km = 0 ここで、k は定数、αは n次元ベクトルとします。 言葉で書くと m 個のベクトルの一次結合が0になるとき、自明な解 k1=k2=…=km=0 以外の解がないならばこれらの m 個のベクトルは一次独立と言います。 これの意味するところは、dyadics13 さんの書かれている >あるベクトルの集合において、 >任意の1つのベクトルを他のベクトルの一次結合 >で表現できないことを意味します。 と同じ意味です。 ご質問の場合は、n=4,m=3 ですね。 >4次元空間に3つのベクトルがあることを意味します。 >この場合これらの3ベクトルでは高々3次元空間を表現するだけになります。 ということなのですが、上の式において m < n でも構いません。 3つのベクトルが一次独立のときは4次元空間中で3次元空間を、 一次従属ならば2次元あるいは1次元しか表現できないことになります。 ベクトル空間の次元と同じ個数のベクトルの一次独立性を調べるときには 行列式の値を計算することで確認できます。

  • dyadics13
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.2

行列式は正方行列を前提として定義されます。 m×nの行列でm=nではない場合では基本的に 行列式を導き出せないのです。 一次独立というのは、あるベクトルの集合において、 任意の1つのベクトルを他のベクトルの一次結合 で表現できないことを意味します。 例えば3次元空間に3つのベクトルがあるとして、 これらの3ベクトルがある平面上に乗っている場合、 一次独立にはならず一次従属になります。 この場合一次独立となるにはこの平面に垂直な成分 を持つベクトルが必要となります。 一次独立なベクトルの組で、考えている空間全ての 点を表現することができます。上の一次従属の例では 平面上しか表現できませんよね。 以上のような性質を簡単に調べる方法の一つが 行列式を計算してみることです。 ご呈示の例では4次元空間に3つのベクトルが あることを意味します。この場合これらの 3ベクトルでは高々3次元空間を表現するだけになります。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

4×4でないと行列式の値が計算できません。 もう一つベクトルを追加する必要があるはずです。

関連するQ&A

  • 行列式

    「n<mのとき、m個のn項ベクトルは1次従属である」 の証明なんですが、同次連立一次方程式 a11x1+a12x2+…+a1mxm=0 a21x1+a22x2+…+a2mxm=0          … an1x1+an2x2+…+anmxm=0 に自明な式0*x1+…+0*xm=0を形式的にm-n個付け加えた式に定理 「n次正方行列A=[a1 … an]において|A|=0であることとa1,…,anが1次従属であることは同値である」 と、定理 「n項ベクトルa1,…,amの各ベクトルの第1成分から第r成分(r<n)を並べてできるr項ベクトルをa'1,…,a'mとおくとき、a'1,…,a'mが1次独立ならばa1,…,amも1次独立である」 を適用すればよい、と書いてあるのですが、どのように適用すればいいのかわかりません。 どなたかわかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 一次従属 一次独立

    ベクトルの一次従属と一次独立についての質問です。 前回、ご回答頂けなかったので改めて質問させて頂きます。 一次従属と一次独立を求めると何の役に立つのでしょうか? 抽象的な質問ですいません。ふと思いました。 一次従属と一次独立を以下に示します(補足があったらお願いします)。 ■一次従属 ・0ベクトル。 ・ベクトルAとベクトルBが平行である。 ・二つのベクトルを行列にして、行列式が0であれば一次従属 ・階段行列からrankを求めてrankがベクトルの数と等しく無ければ一次従属 ■一次独立(一次従属ではない) ・0ベクトルでないベクトル。 ・ベクトルAとベクトルBが一次結合で表される(二つのベクトルが平行でない)。 ・二つのベクトルの行列式が0である。 ・rankがベクトルの数と等しい。

  • 転置行列の問題で。

    Aはn次正方行列。x,bはn項列ベクトルであるとしたとき、 ||Ax-b||^2=xtAtAx-2xtAtb+btb が成り立つらしいのですが、いまいちよくわかりません。 btb=b^2,が成り立つ? xtAtAx=||Ax||^2,が成り立つ? -Axb-bAx=-2xtAtbが成り立つ? 転置行列の計算の法則がよくわかりません… どなたか簡単な計算例も交えて説明いただけないでしょうか?

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 A^tはAの転置行列 R^nの2つのベクトル x^t=(x_1,..,x_n) y^t=(y_1,..,y_n) に対して内積<x,y>を Σ_{i=1~n}x_iy_i で定義する。 Aをn×n実交代行列とする。 Bをすべての固有値が正となる実対称n×n行列とする。 (1)任意のベクトルx∈R^nに対して <Ax,x>=0を示せ。 (2)任意のベクトルx∈R^nに対して <Bx,x>≧0であり、 統合はx=0のときに限ることを示せ。 (3)A+Bは正則行列となることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 行列の問題

     N行N列の行列A   行列Aの成分は成分を(行,列)で表すと、(1,1)=(N,N)=2、(1,2)=(1,N)=(2,1)=(N,1)=(N-1,N)=(N,N-1)-1  この行列の固有値と固有ベクトルを求めたいのですが、どうすればいいかわかりません。どなたか教えてください。

  • 行列の階数

    「行列Aのr次の小行列式で値が0でないものがあるための必要十分条件はAのr個の列ベクトル(行ベクトル)で1次独立なものがとれることである」 の証明なんですが、感覚的にしかわかりません。 わかる方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 行列

    n次の実対称行列は、固有値に重複度があってもn個の線形独立なベクトルがあることの証明をお願いします。

  • 逆行列

    逆行列の証明です。 わかる方、教えてください。 n次元のベクトル、x_1~x_k (1≦k≦n)は1次独立であると仮定したとき、(g(αβ))=x_α ・ x_β (注…xは太字で表していませんがベクトルなので、右辺はもちろん内積です。ちなみにここでの添字α,βはベクトルの要素を表すのではなく、ベクトルの番号を表します) を(α,β)要素とするようなk次の正方行列G=(g(αβ))を考える。 このとき、Gの逆行列G(-1)=(g(αβ))(-1)が必ず存在することを証明してください。 ーーーーーー おそらく行列式を用いて証明するのでしょうが、はじめの1次独立という仮定をうまく利用できません。2次形式を用いてみたら?というアドバイスもいただいたのですが、こっちのほうがもっと手付かずです。 どなたかわかる方、書き表し方が見にくくてすみませんが教えてください。 あと、(g(αβ))(-1)は(g(αβ))の逆行列です。

  • 逆行列の存在について

    n×n行列で各列がそれぞれ一次独立のn次ベクトルからなるものは逆行列が存在する気がするのですが、そのことの証明または反例を教えてください。なるべく行列式の計算方法を知らなくてもわかる方法で示していただけると嬉しいです。

  • 行列の問題を教えてください。

    行列の問題で解けなくて困っています. よろしければ教えていただけないでしょうか。 行列に関係する以下の問い(1)~(4)に答えよ。 (1)2行2列の行列をAとする。さらにその固有値をλ1,λ2(λ1≠λ2)とし、それぞれに付随する固有ベクトルを(x1,y1)と(x2,y2)とする。 P≡ |x1 x2| |y1 y2| と置くと、固有値と固有ベクトルの定義から AP=P|λ1 0| |0 λ2| と書ける。ここから、 A=P|λ1 0|P^-1 | 0 λ2| および A^n=P|λ1 0|^nP^-1 |0 λ2| となることを示せ。ここでP^-1はPの逆行列、nは正の整数、A^nは行列Aのn乗を示す。 (2)固有値が1と-1である2行2列の行列Bがある。この行列のn乗B^nを求めよ。さらにその逆行列(B^n)^-1を求めよ。B^nと(B^n)^-1の両方において、nが偶数と奇数で答えが異なるので、両者を区別して答えを示せ。必要なら2つの正則な正方行列B1、B2の積の逆行列が (B1B2)^-1=B2^-1B1^-1 となることを使え。 (3)固有値が1と-1で、それぞれに付随する固有ベクトルが(2,1)と(1,1)である2行2列の行列Cを求めよ。 (4)xとyを未知数とする次の連立方程式 |3 -4|^21 |x| =|10| |2 -3| |y| |7| を解け。ここで |3 -4|^21 |2 -3| は行列 |3 -4| |2 -3| の21乗を表す。 という問題です。 計算過程、解答のほうをどうかよろしくお願いいたします。