• ベストアンサー

売掛債権を現物で回収した場合

yasumaの回答

  • yasuma
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

売掛金・受取手形は貸倒処理を行ない、車両については現在の売却可能価格を資産計上すると言いと思います 債権額を試算金額にすると不当に資産の価値が上がる事になりますに、商品取引の債権と車両を買うための債権は別物として考えたらよいかと思います

funky-77
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。確かにたいした価値のないものでも債権額を取得価格とすると膨大に不当資産価値になりますよね。商品取引の債権と車両を買うための債権を別物で考える方向で進めていく事を考えてみます。

関連するQ&A

  • 売掛金未回収

    昨年の売掛金いまだに回収できず相手方倒産したわけではないのですがさいさんの請求にも応じてくれず弁護士に依頼中ですが金額も大きく回収も全額は無理かもと言われています。 個人事業主ですが一度損金??にしておいた方がいいと言われました。 調べると倒産回収不能の場合の仕訳は貸倒金損失/売掛金とありましたがこれでいいのでしょうか??ちなみに貸倒引当金はありません。 宜しくお願いします。

  • 債権回収のノウハウ

    前回貸倒について質問しましたが、今度は基本的な債権回収のノウハウを伺いたいと思います。通常の回収状況の管理で督促しても回収できない債権についてどういう回収手順を踏めばいいのでしょうか?相手によってまちまちですが、今まで請求書を出し続けて消滅時効の中断をしてきたこともあれば、直接話し合い債務弁済の覚書を交わしたりした翌日に口頭でやはり払えないと言われたりしたこともあります。結果的にはすべて期末になって貸倒にしました。もちろん与信管理もしていますが、将来のことはわからず、実際起こってから対処するようなことばかりです。いつまでも不良債権は貸倒にするというやり方ではいけないと思うので、時間と費用によって貸倒・少額訴訟・弁護士委託の訴訟等、判断基準となる債権額の目安というのはあるのでしょうか?

  • 回収意思のある売掛金

     タイトルの通り回収意思のある売掛金について焦げ付きが1年超となったため法人税基本通達9-6-3の規定を適用し、備忘価格を残し貸倒処理はできるでしょうか?  前提 (1)継続的取引を行っていました。もちろん売掛債権です (2)最終取引日(弁済日及び弁済期考慮)1年超です。 (3)来期以降も督促をする予定(電話等)です。 (4)当期末にて1年超となったため利益調整のためではない(赤字の間は放置していた訳ではない) (5)相手先の決算書等を調べていないため支払能力が無いとは断定できませんが焦げ付いています。

  • 貸倒と不良債権は同じ意味ですか?

    会社側から見て (借)売掛金(貸)売上 (借)貸倒損失(貸)売掛金 と言う風に 貸倒てしまった売掛金は 銀行で例えると不良債権と同じ意味ですか? (まだ回収の見込みがある債権) この売掛金は当期に回収できれば (借)売掛金(貸)貸倒損失 になり 翌期に回収できれば (借)現金(貸)償却債権取立益 となる為ある一定の期間までは(不良)債権なのでしょうか?

  • 売掛債権回収についての質問です。

    売掛債権回収についての質問です。 相手は法人なのですが、数百万の売掛が回収できなくて困っています。 法的な手続きをしようと思うのですが、相手に支払能力があれば、強制執行などしてもいいと思いますが、 押えるべく財産などが無い場合は、仕掛け損になるように思います。 相手は争う事はないと思いますし、払う意志はあるという念書などはもらっています。 が、この数ヶ月間は数万円程度しか払われておらず、せめてもう少し多めにという要望に答えてもらえません。 裁判をしても、結局また少額ずつしか払ってもらえず、いつかなし崩しにされてしまいそうなのですが どういう形が一番いいのでしょうか? 相手は法人とは言っても、ほとんど業務は行われておらず、売上も無い状態で 今はその社長が、商売を模索しつつ アルバイト的な仕事をしているだけのようです。 普通に働いているのであれば 給与をおさえるなど出来ますが、それも期待できなさそうです。 そんな状態でも裁判という形をおこして、判決を出しておいた方がいいのでしょうか? それとも他に良い方法があるのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 債権回収についてのご質問です。

    債権回収についてのご質問です。 H10 おじの経営している会社が600万の売掛債権をもっておりまして 裁判も起こし相手方に支払命令が出ております。 相手からは個人補償を取っていなかったため、 相手会社から、経営者個人に財産が移行され相手経営者は現在マンション経営をしています。 判決は勝訴です。 主文は相手法人がこちらの法人の債権に対しての支払命令が出ています。 強制執行は行っていないです。 平成10年3月23日に判決がでています。 問題は、相手が法人をつぶしていることと時効なんです こちらの債権のある会社は 現在休眠しておりますが、この債権を回収するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 貸倒処理済債権(前期以前発生債権)回収時の仕訳

    はじめまして、 貸倒処理済債権(前期以前発生債権)回収時の仕訳について 質問させていただきます。 分かりますかた、回答をお願いいたします。 現在簿記1級を独学で勉強しており、テキストを見ているのですが 当期に貸倒処理済(引当金充当額を超えた場合) ----------------------------- 貸倒引当金 XX 売掛金 XX 貸倒損失  XX ----------------------------- の債権が回収された際の仕訳の理解ができません。 テキストには上記仕訳の修正仕訳として 以下のように記述されています。 ----------------------------------- 現金 XX 貸倒損失 ----------------------------------- 修正仕訳ということであれば、 ----------------------------------- 売掛金 XX 貸倒引当金 XX          貸倒損失  XX 現金 XX   売掛金   XX ⇔現金 XX 貸倒引当金 XX          貸倒損失  XX  ----------------------------------- が正しい表記だと思うのですが、違うのでしょうか? わかります方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 倒産企業の不良債権の回収について

    取引先の企業が倒産し、その会社に売掛金で200万円の貸付があったのですが不良債権となってしまいました。この場合、回収は不可能なのでしょうか。裁判所に債権届を提出しようとは思っていますが、相手の会社には資産は何も残っていないと相手の会社の弁護士に電話で言われました。

  • 債権回収についてのご質問です。

    債権回収についてのご質問です。 H10 おじの経営している会社が600万の売掛債権をもっておりまして 裁判も起こし相手方に支払命令が出ております。 相手からは個人補償を取っていなかったため、 相手会社から、経営者個人に財産が移行され相手経営者は現在マンション経営をしています。 こちらの債権のある会社は 現在休眠しておりますが、この債権を回収するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 売掛金の回収期限と帳簿の仕方について

    この質問の前に売掛金の質問をさせて頂いた者です。 未回収金額が35万あります。去年(平成18年度)の5月売上です。 帳簿処理が分からず質問させて頂き、貸倒損失にあたるのではないのかと思うのですが、税務署に貸倒と認めてもらうには証明する書類などが必要であると記載されたHPを見た事があります。 当時は電話での催促をしただけで音信不通になってしまい、どこにいってしまったのか分からない状態で、そのうち諦めてしまいました。 でもその支払ってくれない個人事業主は、自分の両親とは連絡をとりあっていると聞いた事があります。もう1年以上前の売掛金ですが、また督促する事はできるのでしょうか?内容証明を送る事は可能ですか? 内容証明を送っても、しらをきられたらどうしたらいいのでしょうか? 多分回収は不能だと思います。 でも損失処理をするのにあたって内容証明の書類だげで証明できるのでしょうか? また、寄付金?として処理できるのでしょうか? 無知ですみません。 質問の仕方が下手ですが何方か簡単に分かりやすく教えてください。