• ベストアンサー

犬に野菜

aohaneの回答

  • aohane
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

ドライフードと残り野菜で十分。(ジュースにしてドックフードにかけてみては) うんちの状態を見て調節し見ては、ほどよく固いかんじ。

関連するQ&A

  • 犬は野菜を消化吸収できますか

    野菜を与えた方が健康に良いということを聞いて、 飼い犬にドッグフードや肉にまぜて、煮た野菜を 与えています。しかし、便を見ると人参など特に よく判りますが、ほとんど消化された形跡が ありません。 本当に野菜は、栄養的に犬にとって有用なのでしょうか。 それとも食物繊維(便通)としてだけの意味なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 うちの犬には野菜を与えていて健康です、というような 経験話ではなく、犬の消化機能について獣医学的な見地から、 お答えいただくとありがたいのですが。

    • 締切済み
  • 野菜ジュース(100%) について

    最近、これ1本で1日分の野菜が取れるなどのコメントが入った、野菜ジュースがありますが、本当に野菜ジュースで期待できるんでしょうか? 本当は野菜ジュースよりも、食べて摂取したほうが栄養の効き目があるような気がするんですが、どうなんでしょうか? 値段的にも150円前後で1日分の野菜を取れるのは、なんか都合よく感じますし。 実際本当に野菜ジュースで栄養摂取は期待できるんでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • 野菜ジュースについて

    僕は野菜は嫌いですが、市販の野菜ジュースは好きなのでよく飲みます。 でも、本当に野菜ジュースを飲むのと、野菜を食べたのとでは同じ栄養を摂取できるのでしょうか?

  • 生野菜ジュース いつ飲めばいいですか?

    生野菜ジュースを自分で作って毎日500ccくらい飲んでいます。 当方、栄養学は素人ですが、ネットの情報によると、生野菜ジュースは加熱していないので消化酵素がそのままとれるというメリットがあるようです。そうすると消化酵素の節約になり、自分で酵素を作らなくてよい分、体への負担が減るとの話です。 この目的だとジュースはいつ飲むのがいいでしょうか? (1)食事前 (2)食事中 (3)食事後 (4)食事はとらずにジュースのみ飲む。 野菜の栄養を効率的にとるには、(4)がいいように思います。 実際、朝食代わりにジュースのみ飲むことすすめているサイトもあります。 ですが、酵素の節約ならば、食事と同時に摂った方が効率的な気がします。 野菜の消化酵素でご飯や肉も消化できればそのほうがよい気がするのですが、間違っていますか? トータルとして生野菜ジュースの栄養と消化酵素を生かすには、どのように摂取すればよいですか? 

  • 野菜と栄養

    野菜の摂取について 私は野菜が苦手です。生で食べれるのはトマトくらいです。他の野菜は加熱してあれば基本的には食べられますが、好き好んで食べようとは思いません。しかし勿論健康のためにはトマトに限らず様々な野菜を摂らなければなりません。 そこで疑問があるのですが、野菜(に限らず特定の食物)を摂るのは、その野菜から得られる栄養を摂取するためですよね。であれば、野菜から直接でなくても、例えばその野菜と同等の栄養が含まれているビタミンサプリを飲むことで野菜を直接食べることの代わりになるのではないかと思うのですが、そういったサプリ、又は野菜ジュースなどは得てしてあくまでも補助的に利用し、野菜は野菜で食べなくてはならないというような文言、意見をよく目にします。 これは、サプリのみで栄養を摂取すること自体に何かしらの問題があるからなのではないかという推測はできるのですが(これすら間違っていたら教えてください。例えば野菜を直接食べることをしないと絶対に摂取できない栄養があるとか。流石にそんなことはないと思いますが)、そういったことについて詳しく知ることができる、信憑性のある本やWebページなどがあれば教えていただきたいです。 また、実際にサプリのみで野菜から摂取する栄養を摂取していて、そのせいで病気になったとか、逆に全く問題なく健康に過ごせているとか、そういった体験をお持ちの方からもお話を伺えればと思います。 私は可能な限り苦手な野菜を食べず健康を維持したいと考えているので、サプリで野菜の栄養をまかなうことができるのであればそうしたいと思っています(無論個人差は必ずあるでしょうから、絶対に可能とも絶対に不可能とも言えないのは当然でしょうが、この件についての意見をお聞きしたく質問させていただきました)。

  • 犬に野菜を食べさせると、そのまま出てきます。

    最近、獣医さんにもエサを減らすように言われました。 そこで、栄養価が高いフードを少々減らして、茹でた野菜を少々乗せています。 所が、その後のウンチをみると、半分以上はどのまま混ざって出ています。 今食べているフードには、野菜も入っているので、大丈夫だと思っていました。 あまり噛んではいませんが、それでもここまで消化しないものかと驚きました。 これは、食べているうちに徐々に慣れてくるのでしょうか? 大きさは、フードより小さく刻んでいます。

    • 締切済み
  • 温野菜の栄養

    緑黄色野菜は栄養価が高いという事を耳にしますが、 ほとんどが茹でたり炒めたりしての摂取になるかと思います。 私は温野菜が好きなので、よくさつまいもやカボチャ等、 緑黄色野菜を茹でるのですが、栄養ってほとんどなくなってしまうのでしょうか? ジャンクフードと同等になるとも聞いた事があるのですが・・・。 仮にそうだとした場合、緑黄色野菜(生では食べられないもの)の 栄養を一番摂取出来る調理方法を教えて下さい。

  • 生野菜について

    初めまして。 サラダを生野菜で摂取するよりも、温野菜で摂取すると良いとアドバイスされたことがあるのですが、どういう違いがあるのでしょうか? 生野菜を茹でるとビタミンが流れ出てしまうと思うのですが。 どなたかアドバイスをお願いします。 効率良く、栄養を摂取したいと思っています。

  • 生野菜の摂取

    近頃自分で野菜をあまり摂取していないことに気づき、これからは毎日生の野菜を進んで食べようと思っています。 (調理は手間がかかるので、市販の生野菜(サラダ)を食べようと思っています。) ですが親に話すと、生野菜だとたくさん摂取しないと栄養がとれないから、普通に調理した(炒めたりした)野菜の方がいい、みたいなことを言われたのですが、これって本当でしょうか?

  • 野菜ジュースからとれる栄養接種

    私は一人暮らしです。でも、料理をするのが下手+めんどくさいので、結構栄養不足になりがちになります。そこで最近市販の野菜ジュースを1本毎日飲むようにしました。「これ1本で一日の野菜の栄養摂取量が摂れる」みたいな文字が書いてあるのですが、あれは本当なのでしょうか?できるだけ、ジュース以外にも野菜をとるようには心がけているのですが、簡単に栄養がとれるとなるとそのジュースを飲んでもう今日は大丈夫!って思ってしまいます。本当に「1日これ1本で・・」と書いてあったら、それは本当なのでしょうか?