• 締切済み

写真が開かない

今までデジカメで撮った写真をCD-Rに焼き付けたのですが、いくつかの写真を開こうとしたとき、ファイルが壊れてますとメッセージが出て開くことができません。PCのハードディスク内に保存しているときは、見ることはできたのですが.... すでにPC内の画像も完全消去してしまい、復元することもできず、どんな方法でも結構ですので写真ファイルの復活方法を教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

復元 取扱種別:フリーソフト 動作環境:WindowsXP/Me/2000/98/95/NT ごみ箱から誤って削除してしまったファイルの復元と、ファイルの完全削除ができるソフト このソフトでPCの復元をしたらどうですか?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005264.html
Merlion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。PCの調子が悪くお礼が遅くなったことをお詫び申し上げます。 上記コメントのよう、トライいたしましたが、自分でも情けないことに、ハードディスク内データーがいっぱいだったため、完全削除ツールを使用しゴミ箱内を消したため、復活できませんでした。ただ、なぜかWin98環境では、写真を開くことができましたので、一旦98環境に写し、再度XP環境に戻すことでデーターの記録,保存に成功することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメの写真

    こんにちは。 デジカメで撮った、子供の画像とかはPCに保存してあるのですが、 ハードディスク等が壊れたときを考えたらDVDとかCD-Rとかに保存したほうがいいと思いました。 みなさんは、DVD・CD-Rとかに保存する場合そのままファイルなままで保存してるのでしょうか? また、他の方法での保存方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 消した写真の復元

    何度も質問にあるのですが、ご質問します。 旅行の写真をCD-Rに移したと思い込んで消去してしまっていたようです。消去してから2~3ヶ月は経ってると思います。データリカバリーというフリーソフトで復元を試みましたが、C、Dドライブに入っていないようでした。イタリアというファイルの名前にしたはずですが、今まで消したマイピクチャのファイル自体ありませんでした。個別に消したと思われるデジカメ画像は数十枚は復元されていましたが、イタリアのファイルを探しているのでそれらは復元していません。ファイル名にイタリアと入れてみましたが、何時間もかかるようなのでやめました。ファイルごと消した写真が、ファイル名で上がってこなかった場合は無理なのでしょうか?パソコンにはあまり詳しくないのでお願いいたします。

  • 【デジカメの写真】XDカードからCR-Rへの移動

    デジカメで撮影した写真の保存について質問です。 XDカードからCD-Rにコピー→貼り付けで画像データを移していたところ、途中で「容量が残っていません」という内容のエラーメッセージが出たため途中で止めたのですが、XDカードからもCD-Rからもそのデータが消えてしまいました。 また、その前に保存していたデータも一部CD-Rから消えてしまいました。CD-Rの残量は今0になっています。 思い出の写真がたくさん入っていたのでショックです。。 移す途中だったデータ、保存済みだったデータを復元する方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコン内に保存してある デジカメやダウンロードした写真の保存方法

    使用PCはウインドウズ XP です 画像は デジカメから保存した写真画像や ネットで気に入った写真を右クリックで画像保存したものです PCが不調の為 画像を 用意したCD-Rに保存して PCが動かなくなってしまったときに CD-R(←こちらで可能であれば)復活出来る様にしたい為です バックアップ コピー 書き込み 等の 使用目的が PCに強くないため イマイチ理解できません そして CD-R CD-RW DVD-R ・・・等の使い分けも混乱しています 購入した 保存に使われる CD-R についても 購入後に使用できるように 何か作業をしなくてはならないのでしょうか・・ 読み取り 書き込み という選択時も どちらを選択するべきなのか・・・ 今の時点で保存しておき また あらたな写真をPCに保存した時には  おなじCD-Rに過去のも まとめて 新たに追加されたものも保存しておきたいと思っています PCを購入した時に付属していた説明書を読みながら行ってみたものの 何かの選択が違っている様で フォルダは表示されるものの 中身の写真が 一部しか入っていませんでした 初心者で申し訳ないのですが どなたか 順を追った作業を教えて戴けませんでしょうか

  • デジカメの写真が消えた!!;;

    PCはXPです。初心者なので説明不足あったらすみません。 デジカメで撮った写真を今までCDに保存していましたが、その保存方法がバラバラで、デジカメから直接繋いだり、FlashGateにスマートメディアを入れて保存したりと・・・。 で、そのFlashGateから取り入れた画像が全て見れなくなってしまっています。どうやって見るのでしょうか? それなのに、先ほど昨日撮ったデジカメ画像をまたFlashGateにスマートメディアを入れてコピーしたのですが、作業終了後にスマートメディアの中身はすべて消してしまったのですね。 保存されたのはCDビューとか何とか??に保存されたような・・・??? すぐ閉じてしまってどこかに消えてしまいました;; それで後からCD-Rを探しても入ってなく、一体どこに消えてしまったのか・・・(´□`|||)ガーン 分かる方いらっしゃいましたから至急教えていただきたいです;; 子供の合唱コンクールで大切な写真でした;; それから、前にCDに入れた写真も見れないのはどうやって見るのでしょぅか。 ちなみにデジカメは、富士フィルムのFinePix6800Zです。 ヨロシクお願いいたしますm(_ _*)m

  • 画像の保存。

    pcのハードディスクが壊れたり、フロッピーが全く読めなかったりと辛いことがあり、デジカメで撮った画像を保存する方法を教えてください。 今はCD-Rに焼いてますが。よろしくどうぞ。

  • デジカメで撮った写真

    デジカメで写真を撮ったのですが、メディアからPCにおとしてしまい、メディアをカメラ屋に持って行って写真にすることが出来なくなってしまいました。 CD-RWに保存し直したのですが、このOKwebの過去の質問を探していると、CD-Rに保存して、カメラ屋へ持っていくようにとなっていますが、CDーRでないとやはムリなのですか。 それと、不要な部分を削除してPCに保存したりと加工した物をCD-R(W)に保存した場合、メデイアを持ち込んだ料金では処理してもらえないものなのでしょうか。 PCにおとしてしまったこの写真データ(という表現が正しいのかわかりませんが)をなるべく安く写真にできる方法を教えてください。

  • CD-R自体を紛失してしまいました。

    初めまして。 可能性があればと思い、質問させて頂きました。どなたかご存知であれば些細な事でも構いませんのでぜひ、アドバイスを下さい。 先日、PC内に取り込んだ画像データ等をCD-Rに保存していたのですが、CD-R自体を紛失してしまいました。 消去したのでは無いけども万が一でもと思い、データ復活等のソフトを使ってみたのですが、やはり保存した画像はありませんでした。 一度PCにあった画像をCD-Rに保存、それをどうにか見る方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デジカメで撮った写真の整理方法。

    デジカメで撮った写真がPCの中一杯になってきたので 整理をしたいのですが、 CD-Rにライティングソフトで焼くのは どのような方法があるんでしょうか? CD-Rに焼いたデジカメ写真を見る時に 自動でスライドショーで見れたりとか、 コメント付きで保存出来たりとか出来ないでしょうか CD-Rにただ写真をそのまま入れる意外に 何か違った良い方法はありますでしょうか。 知っている方いましたら、宜しくお願いします。

  • Vistaで焼いたCDの写真がXpで見れません・・・

    Vistaに保存していた、写真をCD-Rに焼き、XPのPCで見ようとしたところ、見れませんでした。 フォルダを2つ作りそれぞれに写真をいれCD-Rへ保存したのですが、フォルダは保存されているのですが、肝心なその中の写真が表示されません。 データ数も0個と表示されます。 どうにか復活させる方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

BOSS CS-3の動作について
このQ&Aのポイント
  • BOSS CS-3の電源を切った後、再度電源を入れるとスイッチがオフになるのは仕様なのでしょうか?BOSS DS-1Xなどと異なる挙動について知りたいです。
  • BOSS CS-3は、電源をオンにしたままパワーサプライの電源を切ると、スイッチがオフになります。この動作は製品仕様ですか?BOSS DS-1Xとの違いも気になります。
  • BOSS CS-3の電源について質問です。電源を入れたままパワーサプライの電源を一度切ると、CS-3のスイッチがオフになってしまいます。この動作は何故起こるのか、仕様上の制限なのでしょうか?
回答を見る