• 締切済み

スワイソウ

つい前にこのカテの急性心筋梗塞について、質問させてもらった者ですが、心筋梗塞云々とは別に(でもないか)気功でスワイソウというものがありますよね。 あれの効果、もちろん心筋梗塞に効果あればいいですが、 それにおこなうにあたっての注意点とかポイント、 日に何回やればいいのかなど おしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.1

スワイソウの効果は、イライラ、ストレス、肩こり 腰痛、不眠、高血圧、胃腸病など軽減。 コツは力を入れず、歯を食いしばらず、 自然の動きでやる事。 手を振るペースは、1分間に50回くらい。 最初は5分くらいやって、徐々に時間を 長くしてくのがいいそうです。 注意点は心臓病ペースメーカーの人や 貧血、低血圧の人は、少な目に行うか 腕を激しく振らないなど注意が必要です。

ai-moon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 無理は禁物ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急性心筋梗塞について

    タイトル通りですが、急性心筋梗塞について詳しい方や、急性心筋梗塞になられた・または身近になられた方にお聞きしたいです。 今日、実家から電話がきて「16日の朝、『胸が苦しい』ってお父さんが言うから救急車で運ばれて行ったら、急性心筋梗塞だったって。カテーテル入れたら10箇所くらい吸った(たぶん詰まってたところを取り除いたことだと思います)んだって。一週間で退院出来るっていうから23日には退院できるらしいんだけど」と母親から言われました。 弟は「姉ちゃんに電話しなくていーのか?」って言ったらしいのですが、私には2歳の子供がいるのですが、母は「子供連れてきて風邪ひかれたら困るから。それにすぐ来なくても大丈夫だから、連絡すると飛んでくるから落ち着いてから電話するから」と言ったらしく、今日電話がきました。 父は明日で51歳、酒は少々(飲むときは飲む)、タバコよく吸います。看護師さんには「タバコはよくないのでやめてください」と言われたそうです。 お聞きしたいことは (1)急性心筋梗塞にはなぜなるのか? (2)急性心筋梗塞になった場合、今後どのような生活をしなければならないのか?また気をつける点は? (3)急性心筋梗塞は再発の可能性はあるのか?また再発防止はどのようにしたらいいのか? 最後に・・・。身近になられた方がいらっしゃる方、なられた方をどのように支えていってますか?わたしは嫁に出て、新幹線で片道3時間かかるくらい離れているので出来ることは少ないのですが、せめて情報だけでも収集しようと思い、皆さんのお力を借りたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 急性心筋梗塞と思い込んでいたのだが?

    今から、5年前の8月(平成16年8月)に胸の痛みにより、懸かり付けの医師により紹介され、国立病院で、カテーテル検査を受け、その検査中に急性心筋梗塞と告げられ急遽ステント治療に切り替わり留置しました。退院時に診断書には、陳急性心筋梗塞と書かれていました。その後(平成19年)に加入している保険会社より調査が入り診断書の内容から急性心筋梗塞になっている可能性が在るのでは、ないかと問い合わせがきています。懸かり付けの医者からも<急性心筋梗塞>ですよと、言われておりまが、ステントを留置した病院からは<急性心筋梗塞>とは、認めてもらえません。今もまだ保険会社からは保留の状態です。あのカテーテルのだんかいで、手術の先生から急性心筋梗塞と書いた書面を頂きましたが、いったい、なんだったんでしょうね?私も今でも旧制心筋梗塞でのステント手術だと、思っております。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 心筋梗塞について

    軽い心筋梗塞と言われ、緊急入院しましたが(ICU)、軽い心筋梗塞とは?今後の注意点は?

  • 心筋梗塞の術後について(血液検査と聴診器だけって診察はアリですか?)

    知人が看病している方についてです。 3年前に急性心筋梗塞で手術しました(ステントが入っています)。 その後、毎月通院していましたが、 血液検査と聴診器を当ててもらうだけの診察だったそうです。 今回、別の部位の急性心筋梗塞で手術しましたが、 毎月の診察で詳細な診察(心電図等)をとらなかったのも原因になるのでしょうか。 総合病院で救急指定になっています。

  • 胸痛 CT撮影方法について

    三大胸痛(急性心筋梗塞、胸部大動脈乖離、急性肺動脈血栓塞栓)を一回の撮影で網羅できるような撮影方法をできるだけ詳しく教えてください。調べてもよく分かりませんでした。回答よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞後の利尿薬について

    心筋梗塞後の利尿薬について 私は昨年急性心筋梗塞になり心肺停止で救急車からドクターカーにバトンタッチされ救命センターへ搬送されました。 心臓マッサージ、心カテ(バルーン)、人口心肺、人口呼吸器、無数の点滴、低体温療法などの処置により2週間後に意識回復し、一命を取り止めました。 心臓は9割壊死と説明を受けました。 薬は少しずつ減り、現在は6種類になりました。 しかし、利尿薬は減らず2種類のままです。 心筋梗塞を経験した人は利尿薬は長く服用するものなのでしょうか?

  • 膵臓癌、急性心筋梗塞と輸血との関係について

    41歳の男性です。 妻の父が急性心筋梗塞で4月9日土曜日の未明に入院しました。 現在はICUで人口呼吸器とステントと点滴による治療を受けています。 ところが、4月12日火曜日になって新たに輸血を始めました。 担当医師からは、輸血に対する説明がありません。 しかも、義父は膵臓癌(ステージIV)で、糖尿病、喫煙者です。 どなたか、膵臓癌、急性心筋梗塞と輸血との関係について教えてください。

  • 急性心筋梗塞の初期治療について質問です

    閲覧ありがとうございます。 急性心筋梗塞について調べており、様々な書籍やネットを探しても、どうしても答えが導けなかった問題が2点あります。 詳しい方、是非お教えください。 (1) なぜ、初期治療で塩酸モルヒネを使うのか。(モルヒネと言えば、どうしてもガンの末期のイメージがあります。鎮痛作用なら、いきなりそんな強い麻薬を使わなくても、他に薬はないのでしょうか・・・) (2) 硝酸薬はなぜ狭心症には有効で、心筋梗塞には効かないのか。(少しでも拡がれば虚血は軽減できるのではないかなど、イメージはいくつかあるのですが、ハッキリとした根拠がわかりません) よろしくお願いします。

  • 定期保険特約付終身保険 

    定期保険特約付終身保険に加入しています。 死亡・高度障害/3,000万 内訳 終身 100万 定期保険特約 1,900万 特定疾病保障定期特約 1,000万(がん、脳卒中、急性心筋梗塞) これは死亡保障3000万とありますが、 がん、脳卒中、急性心筋梗塞以外では2000万という事でしょうか? 来週にも保険会社の方と会うのですが、その前に確認したかったのでお聞きしました。宜しくお願いします。

  • 障害年金について

    主人(65才)が5年前に急性心筋梗塞になり、現在は仕事もし、普通に生活できていますが、毎月一回通院、投薬治療しています。 薬は一生飲み続けなければならないとのことですが、こういう場合でも障害年金を申請受給する事はできますか ご回答よろしくお願い致します。

リワークの効果とは?
このQ&Aのポイント
  • 軽度知的障害や精神疾患を持つ20代前半の女性がリワークを受けていますが、効果を感じていません。
  • 最近は気分の落ち込みが酷く、自己否定やネガティブ思考が強くなっています。
  • 精神科の先生は、リワークの効果によって気分が落ち込んだりポジティブになることがあると説明していますが、症状は本当にリワークの効果なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう