• ベストアンサー

大学中退者の大学院受験資格

わたしは某女子大に在籍していて、124単位を履修して大学をまもなく中退する予定ですが(卒業を目指すと最低でもあと2年かかり、うちの大学は留年者も少ないので)、この場合大学院を受験することはできるでしょうか? 多くの大学院では大卒と同等以上の学力があるという条件で受験を認めているようですが、その実態が不透明です。 なお成績については専門科目は3分の2がA評価です。

  • syii
  • お礼率10% (2/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

情報系などを中心に、最近ではいわゆる飛び級による大学院への入学を認めるところも増えています。これは大学中退→大学院入学というパターンですので、質問者さんのパターンもあてはまるように思えますが、一般的には非常に困難であると考えてよいでしょう。 いまの大学の卒業をあきらめるのであれば、進学したい大学院の学部への編入などを目指す方が現実的な選択肢と言えます。 ただし、飛び級の可能性もないわけではないですので、 卒業論文着手条件に指定されている科目の単位を取得できていない理由が正当なものであるなら、飛び級受験を受け入れている大学院の門を叩いて(希望する研究室のスタッフに相談して)みることも一計かもしれません。

その他の回答 (2)

  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.2

基本的には非常に難しいと思います。”大学卒業かそれと同程度”という文言は、普通、防衛大、航空大などの大学ではない大学校、国外の大学などを意味します。そのため、単位が足りずに未卒業となっている場合に審査をして卒業程度とみなされることはほとんど無いと思います。学位授与機構に申告して学位をもらうと言う方法もありますが、大学院の多くは出身研究室の教授の推薦状が必要になります(東大新領域など例外も有りますが)。それよりも、124単位を取得して最低2年かかるというのは、実習などの単位を飛ばしているということでしょうか?

syii
質問者

補足

>それよりも、124単位を取得して最低2年かかるというのは、実習などの単位を飛ばしているということでしょうか? 卒業論文着手条件として指定されている科目の単位が取れていないためです。

回答No.1

門戸が開かれている場合、大学院の出願期間の1ヶ月ほどまえに、『受験資格審査』というのが行われます。この受験資格審査に合格した場合、当該入試に出願をすることができます。 受験資格審査の内容は、『大卒と同等以上の学力があるかどうか』を審査するわけですが、大学・分野・対象によってまちまちです。その大学院の教育内容(研究内容であるとか、研究者養成コースなのか社会人向けコースなのかとか)によって、どのような大卒相当以上の能力を必要とするか違いますから。 私のときに問い合わせて各所に聞いた内容は、「卒論相当(自由課題orお題として書籍を挙げられて論点が出される等)の論文・レポートを提出」「専門科目の筆記試験」「会場での論述試験」「面接」「職務経歴書の提出」などの中から何らかの組み合わせという傾向にありました。受験資格審査は各研究科の判断にまかされており、審査の受験者がいなければ結果がありませんから、実態は表に出てこないわけです。個別に問い合わせてみてください。 なお、大学院の出願期間の1ヶ月ほどまえに、『受験資格審査』というのが行われるということですが、これは当該入試の願書が発表されて1~2週間ほど、ということになります。願書が発表される前には受験審査資格の内容は決まっていますから、願書が出るのを待たずに受験資格審査のことについて問い合わせ・申し込みをしないと内容的に間に合わないことがありますので気をつけてください。 もうひとつ、もしかしたらもうお考え済みなのかもしれませんが... 大学院というのは、分野によるとはいえ研究内容・研究方法などがある程度準備できていないと、受験・合格・入学しても研究が進まずに修了できないという可能性もあります。自分が大学院で何をしたいのか、大学院に行ったあとどのような道を選びたいのかによっては、デメリットにしかならない場合もあります。世の中の価値は単位を取ったからではなく、また、その大学院に単に入学できたからでもなく、どういう業績・結果を出すかによります。 学部の専門レベルの内容を勉強せずに修士レベルの勉強ができるのかという話もあります。分野が変わるから意味ないという場合もありますが、全く役立たずになるわけではないので。 ここらへんの失敗をしないために、現在の大学の先生や、受験したい大学/研究をしたい分野の先生などにじっくりと話を聞いておいてください(いわゆる研究室訪問というやつです)。ここらへんの危険を大学院側があると判断をすれば、きわめて広い意味での大卒相当の能力がないという審査結果になる場合もありますので。

関連するQ&A

  • 大学院受験

    私立大学4年を中退ですけど大学院うけたいんですが受験資格審査はとおりますか(kkkdrに審査うけるつもり 科目履修生で単位補充してから審査うけようとおもいます  やめたとき卒論の単位は修得しました 中退の大学の単位と科目履修生の単位で124単位になるよていです 詳しい方おしえてください

  • 大学を中退しようか迷っています

    もしも大学を中退して資格を何個かもっていることと、留年をしてでも大学を卒業したことではどちらが就職できるでしょうか。 現在大学でやりたいこともなく自堕落な生活を送ってしまっています。単位はほとんどといってとれていません。そのような成績をみせるくらいなら中退をして、やりたい勉強をしたほうがいいんじゃないかと思っています。就職先がなければ自営業をしたいとも思っています。 どちらにしても挫折はあると思いますし、うまくいくとも限らないことはわかっています。 就職するときにはやはり資格よりも大卒が必要でしょうか?

  • 大学編入に要する資格

    私は今、大学二回生に在籍中ですが、今年度いっぱいで退学し、来年度実施される大学3年次編入試験を受験しようと考えています。 3年次編入に要する資格は「大学に二年以上在籍、なおかつ64単位以上取得済」が基本ですよね。 私が受験を予定している大学は2つあるのですがそのうち1つの大学は 「修得単位64単位以上」と明記されています。 けれども私は修得単位が64単位に足りておらず、今在籍している大学とは違う大学で科目履修生として不足単位を補おうと考えています。 ここで疑問が浮かんできたんですが、今在籍している大学で取得した単位と、 科目履修生として取得した単位、あわせて64単位以上とした場合、 3年次編入の受験資格をみたすことはできるのでしょうか? また、来年度の授業料を払わずに3月31日付けで退学したとしても、 上記の受験資格(2年以上在籍)をみたすことはできるでしょうか? (・・・3月31にづけなんていう都合のいい退学の仕方ができるかどうかも不安なのですが・・。) どうかご回答よろしくおねがい致しますm(__)m

  • 大学中退の肩書きをさけるため、大卒資格を取りたいのですが

     現在大学2年生ですが2年後の卒業が絶望的です。というのは死んでも取りたくない必修科目が存在するからです。そのため、今のところは卒業単位を限りなく修得し、他の大学で科目履修生として学士の資格を得たいと思っています。成績はその科目以外は悪くないので能力の点では問題はないと思っています。  そこで質問ですが、あと2年(つまり同窓生と同じ時期に)で大卒になるためには何をすればいいのでしょうか。もちろん今の大学を卒業するというのは無しでです。あと2年で確実に大卒資格を得るためにはもっと良い方法などあれば教えていただきたいです。  また3年次編入は却下ですので話題にしないで下さい。

  • 大学中退して再受験

    大学中退して再受験 息子のことで相談します。息子は私立大学の情報理工系の学部の2回生です。一人暮らししています。 先日帰省した際、専門科目の授業に興味をもてなく授業についていけないから退学して別の大学を再受験したいと言われました。昨年入学早々の時も選んだ学部を失敗したと悩んでいましたが、その時はなんとか収まりました。情報系の専門科目特にプログラミング関係の授業がついていけずこのままでは何年経っても卒業できないとのことです。 今の大学は自分で決めましたが、「情報理工」の内容を良く調べず、単純に理系で受験科目が自分の得意科目に有利だったので安易な気持ちで受験しました。 中退して来春再受験となると受験のブランクも長く、今行っている大学(偏差値50代後半)のレベルの大学には無理と思います。ただ本人は3流大学でもいいと言っています。 本人が将来何をやりたいのかが定まっていないため、再受験するといっても目指す学部も決まっていません。 1回生の後期は取得した単位も1ケタでした。専門科目の勉強に興味がもてないから他の一般科目もやる気を失っている状況だと思います。大学を変えれば本気でやる気になるのか心配です。親の目からすれば努力しないで楽な道に逃げようとしているのではないか、考えが甘いのではないかと思えます。現実問題として再受験となった場合家計負担は限界を超えます。仮に留年してでも何とか今の大学を卒業すのが妥当な判断だと思っています。今の大学で頑張る気持にさせるにはどのような説得がいいのか、それとも本人の意思を尊重すべきか、よいアドバイスをお願いします。

  • 大学を中退したいです

    私は4月から大学の3年になるものです。大学を中退したいと考えています。 私は現在の大学の開講科目にほとんど興味がありません、というのも本来は卒業までに必須の専門科目は卒業研究だけで、他の科目は自由に履修出来ると説明を受けて入学し、実際学則にもそう書いてあります。ところが学科内規で「卒業研究は科目Aを履修しないと受けさせない」「科目Aを履修するには科目Bと科目Cを履修しなければならない」「科目BとCを履修するには・・・」といったようなことが実際は決められていて、実際には全く自由に履修出来ないばかりか、事実上履修を強制される科目は私の興味からも学科の名前からもかけ離れた科目なのです。履修単位制限のようなものもあるので私の学びたいことが学べないばかりか、そもそも履修を強要される科目は実験等の時間的にも内容的にもとても重たい科目なので、時間をうまく作ることができません。 私は3年編入を試みて、実際に某有名大学の化学系学科と生物系学科に合格を頂きました。この際の勉強はすべて独学です。しかしながら、それらの学科は実験と必修がきわめて多く、単位認定がほとんどされないために、生物系学科では卒業までに4年間、化学系の学科では実験等をぎちぎちに詰めて3年間、それももし来年以降のカリキュラムで運悪く必修科目が重なってしまったり、私が必修科目で1科目でもヘマをすれば高確率で4年かかってしまうと面談の時にそれぞれ詳細に説明され、辞退せざるを得ませんでした。実際に両大学では高い意識を持って入った編入生でも修学上の困難から退学していくことが多いともいわれました。 いまの大学で苦しみながら学んだとしても、私には大卒の資格と劣等感と苦痛以外何も得ることは出来ないであろうということは自覚しています。そもそも出来たばかりで卒業生も居ない、新設のいい加減な学科に入ってしまったことに対して責任も感じています。学習意欲はあるので専門学校に行こうかとも考えてはいるのですが、それだと学歴を大きく落とすばかりでなく大学中退+3浪扱いになってしまうために、将来の就職などで極めて不利になってしまうと考えています。 また、大学の勉強も無駄だと考えています。教養科目は面白いと感じているのですが、専門科目は興味もなく出来も悪いです。一方独学で勉強した化学と生物学は編入試験に合格した大学の教授でさえも「君は今ここに在学している学生の能力を大きく上回っている」といっていただけるほど優秀です。一体自分が大学で何をやっていたんだろうと考えることが多いです。 最近は勉強するために大学を中退して専門学校に入るか、大卒の資格のみを目指してまったく興味もなく嫌な勉強や卒業研究に耐えるか、休学して高卒程度の公務員を目指そうかとも考えています。また、休学して文系(政治学や社会学には少なからず興味があります)の3年編入試験を受けようかとも考えるようになってきました。 大学と両立させればいいじゃないか!という声もあるのかもしれません、実際に親からもそう言われました。しかし、興味も適性もない実験や演習を3年次からたくさんとらされてしまうために、時間的な余裕も精神的な余裕もきわめて少なく同時並行する自信がないのです。世の中には働きながら学業を両立している素晴らしい人もいるのでしょうが、私にはそれだけの能力はないです。 私にとってはどれもリスクが非常に大きい選択肢であることは分かってはいますが、どうか皆さんの知恵を貸しては頂けないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、もし大学を辞めるor休学する選択の場合親も説得する必要があるのでそのアドバイスもお願いしたいです。 最近はこれらのことを考えるうちに心の病気にかかってしまった感があります。正直に言って「心が折れてしまった感じ」があるのです。まだ20歳で恵まれた環境にいるのに甘いといわれるかも知れませんが、本当に最近はつらいんです。

  • 受験資格の「2年以上大学に在籍し62単位以上取得した者」について

    資格試験の受験を検討中なのですが、事情があって大学を中退しており、受験資格の62単位以上取得という条件に単位が足りていません。 あと数単位で条件を満たせるのですが、この場合通信大学などの科目履修生になって足りない単位だけを取得して中退した大学の単位と合わせてカウントすることができるのでしょうか。 それとも1つの大学での取得単位が62単位以上でないと認められないのでしょうか。 もし認められないとすれば大学編入して卒業資格を取得するしかないということですよね。

  • 高校中退から大学受験するにあたって

    私は現在愛媛県の私立高校の3年です。 色々とあり(この場で詳細を話すと自分への言い訳になりそうなので控えます)、時期的に単位を完全に落とすことになり、退学という選択肢を考えてます。 しかし、私は大学で学びたいこともあり、勉強は嫌いではないため、大学受験を諦めたくはありません。 そこで、予備校や塾については置いといて、通信制の高校へ転入するべきか、転入せず高認を取るべきか迷っています。 一応進学校で2年間勉強してきたので、教科書内容は全て終わらせている科目もあり(数学,英語,国語)、勉強のやり方が全く分からないということはなく、これだ!と思う参考書にも運良く出会い勉強しています。 もし転入するなら、私立だと大学受験までサポートしてくれるコースのある学校まであるみたいですが、私の家は裕福ではないうえ大学進学を見据えて公立を考えています。 しかし、松山東の通信の履修科目を調べましたら、世界史Aやら家庭科やら情報やらが必履修科目になっています。 私は今まで世界史Bを学校で習ってきて、家庭科や情報などの副教科は1年のときに習いました。 なので、全日制で得た単位で足りない分の単位を取るということですが、仕組みが分からないためそれで卒業資格を得られるのか謎です。 例えば、世界史Bは1年間習った分の単位はあるけど世界史Aはゼロから単位を取らなくてはいけないのではとか、既に取っている科目の単位をまた取るので卒業まで時間がかかるのではないか、などです。 通信制の高校は履修科目は基本的にそのようなものなのでしょうか? また、県外の公立高校の通信で愛媛にいても入学できるとこがあると聞いたので調べましたが分かりませんでした。 もしあるのでしたら、履修科目を参考に考えていきたいので教えていただけませんか? 現在同じような状況の方、同じような状況から大学合格された方、詳しい方などからアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 長々と失礼いたしました。

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • 大学中退から大卒資格をとるには

     私は短大の専攻科(全4年制)の、実質大学四年の中ごろで中退をしました。  むかし、どこかで、卒業まで足りない単位を、おぎなって、四年代卒業の資格を取れると聞いたことがあるのです。  放送大学などで、必要な分の単位を取って、、、などのことだったと思います。  新しく大学に入りなおすことなく、三年半の学歴を生かす方法があった、との事なのでしょう。  ハッキリせず、本当にうろ覚えの話です。  大学中退から、続けて大卒の資格を取得するには、どのような方法があるのでしょうか。因みに私が在籍していた学校は美術系で、中学美術の教員免許を持っています。でも、一種じゃありません。  宜しくお願いします。