• ベストアンサー

子供を諦めなくてはいけない先の夫婦関係(長文)

結婚8年目33歳です。重度の男性不妊で数年顕微授精を何度となく頑張ってきましたが、先日先生から『もう一度されてみて駄目だったら残念ですが諦めてください。』と言われてしまいました。 先生から『チャンスはもう一度だけ』と言われた時はショックでしたが、いつかは治療の区切りをつけなくてはいけないと思ってたこともあり、区切りが出来てよかったのではとも思いましたが、妊婦さんや小さなお子さんを連れている方を見ると、『いつか主人を恨んだりしないか?義弟さんが結婚して子供が出来た時普通に付き合っていけるのか?子供をほしいという自分の気持ちを抑えてやしないか?』養子やAID(非配偶者間人工授精)は主人が考えられないらしく考えてはいません。その話題になると『俺より子供を選ぶんなら離婚』と言われます。以前、こちらで相談した時『障害を持った子供を持つよりも夫婦二人の方が気持ちも生活も楽なのではないか。子供がいるからと老後の支えになってくれるとは限らない。』など助言を言われました。私もそうとも思います。主人のことは好きです。普段は優しいですし休日も必ず、私との時間を過ごしてくれます。寝てる方が多いですが・・・その代わりキレた時は物というものを壊しまくりますし、私に手も出したりもします。そんな時夫婦でいることを後悔したりしないか?また浮気なりされて騙されたりしないだろうか?子供がいない私はずっと主人の家族の間では他人。主人は気持ちをわかってくれて間にちゃんと入ってくれるのだろうか?まだ、子供が産める今離婚する方が私にとって幸せなのだろうか?どうしたいのか、どうしたらいいのかがわからないのです。助言を頂ければ有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちわ。 本当に悩んでいらっしゃるようですので、わたしは旦那さんに遠慮せず、本心を話した方がいいのではないかとおもいます。 今は、まだ遠慮されているし、顔色をうかがっているのがわかります。 しかし、今の気持ちのままでは、後悔しないはずでも後悔してしまいそうです。 子供が欲しいではなく、養子や人工授精などの選択肢も考えて欲しいと。 旦那さんも辛いでしょうけれど、歩み寄ってくれてもいいんじゃないかとおもいます。 逆の立場であれば、誠心誠意夫婦の最善の方法を模索しないでしょうか? それを頭ごなしに『離婚』だなんて。 たぶん、あなたも旦那さんの言葉ひとつで、子供を諦め旦那さんと2人の暮らしを前向きに考えられたんじゃないかとおもいます。 あなたのことを心から考え、2人の将来に向き合ってくれる旦那さんであれば、あなたは旦那さんとご自分の将来を受け入れられたとおもいます。 だけど、こうして悩んでいらっしゃるのは、旦那さんがあまり向き合っていないからではないですか? 2人の将来に、不安があるからではないですか? 腹を割って、話しにくいことですが、2人の一回きりの人生がかかっているのですから、遠慮しているヒマはないとおもいます。 あなたのことを本当に考えてくれる旦那さんであれば、しっかり耳を傾け、一緒に考えてくれるとおもいます。 しかし、そうでなく投げやりなたいどであれば、それから離婚を考えてもいいんじゃないでしょうか? そこで出た答えを、前向きに受け入れるようにしてみられた方がいいんじゃないでしょうか? 経験者ではありませんので、無責任な言葉になってしまうかもしれませんが、誰かのために我慢したことは、必ず相手を恨む結果になります。 子供を諦めることが、自分のためとおもえないのなら、自分のための選択を優先した方がいいのではないかとおもいます。

koharu-_-
質問者

補足

主人に遠慮している。自分でもそうだと思います。 主人を説得して、AIDで他の方の精子でたとえ子供が授かったとしてもたぶん主人はその子に愛情を注いではくれないような気がします。姪や甥を可愛がってはくれるのでそれなりに可愛がってはくれるでしょうが親としての愛情は期待できないような気がするのでこの事はもう自分の中で諦めています。なので私が本当に子供をほしいと願うなら離婚して再婚するしか道がないのです。けれど、主人に対して愛情が薄れているわけでもないのです。 たとえ子供がいなくても、共に過ごして行きたいとも思っています。以前、そう思い出してた時に浮気(未遂?)が発覚して信頼が無くなりました。主人は二人兄弟の長男で舅は亡くなっており、もしも長男だからと同居を先々言われた場合子供もなしでの同居は考えられません。それでなくても主人は姑によく思われたい面がありとてもじゃないけど同居したら地獄の毎日になってしまいます。義弟が孫を連れてきたら私は逃げる場所がありません。 先日、同居と義弟さんの件と浮気に対する気持ちは主人に話しました。先々この件で離婚する事になってあの時別れていたらよかったと思いたくない。といちおわかったかのような返事でしたがこればかりは先々どうなるかわかりませんが、きちんと口にできた事は よかったです。まだ自分の中でどちらの道に進むという結論が出たわけではありませんが、たぶんもう一度病院で挑戦してみて姑を含めた主人の態度や自分の気持ちと向きあって考えたいと思います。 人生って頑張っても頑張ってもどうしようもできないことが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.8

子供のことより、旦那様のキレたときの態度が気になります。 問題点はそこだけではないかなぁ。。。と思いました。 旦那様の不妊に対して「旦那のせい」という意識をもつのはよくないと思いました。 だって、質問者さんが逆の立場だったらどう思いますか? 「妻のせい」とか言われて責められたら悲しいですよね?旦那様も好きでそうなったわけではないので、そこは責めないであげて下さい。 でも、ここまで頑張ってきた質問者さんも旦那様もすごいなって思います。まだ決まったわけではないので、チャンスをつかんでほしいです。 私の場合、主人は子供が好きで、私も子供が好きですが、私にやや問題があるようです。 けれど、主人は「子供は授かりもの。もしできなかったら、それは二人でいるのが一番いいという意味。そうしたら子供がいない夫婦にはできない旅行とかディナーとかを楽しんだりしよう」 と言ってくれて涙が出てきました。 この人が事故にあったり病気になったりしたとしても、ずっとついていこうと思いましたもの。 子供のことは、旦那様は気にしていると思います。なので、しばらく口にしないほうがいいのでは?と思いました。 次のチャンスにかけてみて、それでダメなら今後のことを考えてみましょうよ。 暴力をふるう旦那様にはどうかと思いますが、旦那様のことをもうちょっと配慮してあげるような気持ちが、質問者さんにあってほしいなと思います。 そう思えないということは、旦那様に満足していないというか、性格や価値観の部分での不信感があるのだと思います。 もうちょっと、お互いのことを思いやれませんか? 子供云々以前に、夫婦としてどうなのかを。 私はまだ子供がいませんが(正確にいうと、私の治療があるため作れない)、子供をみると辛いときもありますが、周囲の子供をかわいがるのも嬉しかったりします。 辛い時期なので、そう思うのは難しいかもしれませんが、前向きに取り組んでいきましょうよ。 こちらが態度を変えることで、旦那様も態度を変えてくるかもしれません。 この間、大きな本屋さんで不妊治療の人向けの雑誌が置いてありました。とても励まされるような内容で・・ そういったのも目を通してみるといいですよ! 幸せになりましょう!!

koharu-_-
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 今の病院は3箇所目でようやく『確立は10%しかありませんが頑張っていきましょう』と言ってもらえた病院でした。たぶん世界的にも有名な病院です。最初の二つも結構有名な病院でしたが検査の結果即『子供は諦めて下さい』でした。主人はそこまで子供はほしがっておらず夫婦二人でもという考えでしたし自然に逆らうのは嫌だと言ってたので、一人で本屋で色んな本に目を通し調べ院長先生に手紙を書いて主人を説得して現在に至ってます。 主人がAIDを頭ごなしに拒絶しなかったり、姑にきちんと最初から説明してくれたりしてたら私ももっと主人に対して思いやれたかもしれません。 たぶん治療を通しての私の体や心への負担が大きく、自分が原因なら仕方ないと思うのでしょうがなんで!!って気持ちが大きく、周りからはやはり女性の私に問題があると思われててそれに対し守ってくれない主人に不満を持ちそんなこんなで思いやりがもてないのでしょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.7

暴力を振るうのはナシですよ。子供が生まれても変わらないんじゃないかな~? 子供が出来る前に別れて、別の幸せを見つけるのも選択の一つだと思いますよ? 勝手な事言ってスイマセンでした・・。 どの道を選んでも後悔する事ないように・・。 質問者さんが幸せになれる事を願っています。

koharu-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。 暴力は本当ナシですよね。 普段の時、「主人に女に手を上げるのは最低。」と言うと、「言って駄目なら手をあげてわからせるしかない」と言います。 けれど、それはたんに自分の感情に任せて手を上げてるだけですよね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

子供を生めなかったことと、ご主人と別れること・・ どちらが後悔しそうなのでしょうか。子供ができなくても、この人と別れるのが辛いと思うのなら、今の生活が幸せなのでは。 知人で同じように男性側に問題があり、離婚して再婚し、二人の子供に恵まれた方もいます。 一方、人工授精をしても確率的には天文学的な数字と言われていた知人宅(やはり男性側に問題)に子供ができました。質問者さまにもそのような幸福が訪れることをお祈りしたいきもちでいっぱいです。

koharu-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらが後悔しそうなのか自分でもわかりません。 子供がいないという事を除けば、不幸か幸せかと考えれば幸せな方だと思います。 それなりに色々ありますけれど・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12377
noname#12377
回答No.4

人生は一度です。 あなたが1番したいことは何ですか? 一生1人の男性を愛していたわりあって生きていくことも とてもすばらしいです。 でも、子供を産んで育てるのも女にとって諦められない ことですよね。 とにかく、子供を産んでも産まなくても老後は夫婦2人になります。 今の旦那さんと老後を迎えたいですか? そのへんを考えてみると、だんだん自分の気持ちが見えてくるのではありませんか? あなたの質問を読んでいると、とっても離婚したがっているように感じました。 人生をやり直したいと思っている。そんな感じです。 私は、あなたの旦那さんやその家族にはとても悪いかもしれませんが、離婚した方がいいと思います。 >その話題になると『俺より子供を選ぶんなら離婚』と言われます。 旦那さんもこう言っているのですから、ある程度の覚悟があるはずです。 あなたの気持ちに正直になって下さい。

koharu-_-
質問者

お礼

主人は、老後は一緒に迎えたいと思う相手です。 また浮気なりで裏切られたら別ですが・・・。 子供を持てないのを抜きにしてもですが・・ よい面もあれば、悪い面もあるので私にとってプラスマイナス0の主人だと思っています。 離婚を考えた時、再婚したからといって必ずしも母親になれるのだろうか、再び結婚したいという相手に巡り会えるのだろうか?もしかしたらずっと独身の人生に逆になってしまうのではないだろうか? 考えれば考えるほど、色んな事が頭をよぎってしまいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.3

結婚して1年ですが、質問者様と同じ年です。 子供もとてもとても欲しいと思っています。 出来るかどうかはまだ全くわかりませんが、万が一出来なかったとして、それが彼に要因があったとしても私は離婚しません。 私は彼が好きで結婚しましたから。 子供はほんとうに欲しいですが、子供が作れる他の男性を選ぶことはしません。 問題は質問者様がどれほどご主人のことが好きなのかということではないでしょうか。 ここに疑問があるようでしたら離婚のことも考えられますね。 子供に関しては、障害が有るとか無いとかも関係なく思います。 確かに苦労が違うでしょうが、仮に障害があっても自分の子供ですから欲しいです。 子供を老後の支えにするつもりもありません。 自分が子供を作り育てたいのです。 これほど子供が欲しいと思っている私でも、子供を作ってくれる男性と大好きな彼とどっちを取るかと言ったら彼なんですよ。 それと。。。私は怒りっぽかったりましてや暴力をふるう人は絶対ダメです。 質問者様がどこまでご主人を愛し、どこまで許せるのか、お互いどこまで譲歩しあえるのか、どこまで信じ合えるのか。 それを自分の中で整理して、お二人でよく話し合ってみてはいかがでしょうか。

koharu-_-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 障害の子供を持つと言うことは自分が元気でその子の心配をしてあげれるうちはいいけれど、自分が死んだ後障害を持ったその子の行く末を心配して死に切れないという実際の方の声からです。 老後の世話も見てもらおうとはまったく考えていません。子供に気を使う老後なんて惨めですよね。けれど大切な人が亡くなった時心の支えになってくれたり、故人を偲んでのおしゃべりが出来るのはやっぱり我が子だと思うのですが実際祖母が亡くなった時母から言われました。子供がいなかったら後を追っていたと。親も主人も亡くした時子供もいなかったら一人ぼっちですよね、友人や兄弟だって家族がいるでしょうし。早くから一人暮らしが長かった私は一人の寂しさはもう経験したくありません。結婚して家族がどんどん増えると思っていたんですけどね。主人の事は愛しています。愛してなかったらこんなに悩みません。どうせなら嫌な面ばかり持ち合わしている人だったらどんなによかっただろうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.2

私は子供を選んで離婚しました。 元旦那の体の都合ではなく「子供はいらない」との考え方の相違からでしたので、多少事情は違いますが。 離婚したとき30歳でした。 私はどうしても子供が欲しかったので、すぐに再婚して子供……のつもりで離婚しましたが、前の結婚がトラウマになってしまい未だ結婚できません。 でも、自分の年齢のことも考え、子供は産みました。現在2人目妊娠中です(同じパパですよw)。人生で一番幸せなときを過ごしています。 33歳で妊娠がわかったとき、同時に大きな子宮筋腫があることもわかり、とても元旦那を恨んでしまいました。元旦那とは付き合い始めてから離婚するまで約7年、その間、私たちは何度も子供が欲しい話をしていたのに結婚してから「いらない」だなんて……私の出産適齢期を返してって感じです。 koharu-_-さんはどのくらい子供を欲しいと思っているか、旦那様と二人で一生を共にすることに安心と不安とどちらが多いか、言い方は悪いですが、天秤にかけて考えてみるのがいいかなと思います。旦那様はkoharu-_-の幸せを一番に考えてくださっていますか?

koharu-_-
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 NO.2さんは妻より母親という道を選ばれて今一番幸せな時を過ごされているのですね。 選んだ道の二通りの未来を知ることが出来たらどんなにいいだろうと思います。 私は、子供もやはりほしいのですが、同時に妻でもいたいのです。そういう形の家族になりたいのですがそんな普通の事がこんなに難しいなんて結婚前は思いもよりませんでした。 じっくり考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

殴られる生活に、子どもがいてもいなくても安穏はないような気がします。 私だったら、子どもができなくてよかった・・・と思って今のうちに別れ、子どものこと関係なく一緒に暮らしたいと思える人を探します。

koharu-_-
質問者

お礼

殴られるということはありません。 喧嘩した時に平手打ちや拳骨で頭を叩かれる等はありますが・・・。 そうですよね、友人も皆一度でも手を出された時点で終わりといっています。 頻繁なら子供がどうこう関係なく、迷わず即離婚なんですが、たまの大喧嘩の時に手をあげられたり物を壊すんですよね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の信頼関係・・・(長文)

    長文になりますが、今後の夫婦関係についてアドバイスください。 私は、今の主人と知り合ってから3年、結婚してからは1年がたちました。 ×1子供1人ありの私と、知り合った当初5年同棲していた彼女はいたものの初婚の主人です。 もともと私は性格的?に男性の友達が多く、わりとサバサバしているので相手の行動を監視する方ではありません。 元夫と離婚して2年ほどは男性と手をつなぐのも気持ち悪いと思うくらいで、男性とは異性として接する機会を持たないようにしていましたが、今の主人からモーレツなアピールを受けて心を開くようになり、こんなに好いてくれる人ならと好意を持つようになりました。 しかし、付き合うようになって1ヶ月位たってから執拗に行動を監視されるようになり、私が部屋を空けると勝手に日記を見たり昔の携帯のメールを見たりされました。 もちろん変な内容は何も無いのですが、男友達に送ったそっけないメールや女友達から来た飲みの誘いのメール、職場の先輩からの業務連絡のみのメールなどを見て「ホントは何かあったんでしょう?」としつこく聞かれたり怒られたりしました。 私としては、メールを見られるのは構わないのですが、何もやましくない上に付き合う前のメールで攻められたり、いない間に探して見ていたことが嫌でした。 そんな状態ですから、女友達とのお茶のみまで嫌がるようになりました。 あまりに監視されるので、友達と会うと何か言われる・責められる・・・という思いから、最終的には親友の女友達にも実の親にも連絡すら出来ない心理状態になってしまいました。 当初は別れも考えましたが、その時にはすでに精神的に追い込まれていて逆に離れられなくなっていたと思います。 それから間もなく、彼の浮気が発覚しました。 自分に散々色々言っていたから、まさか無いだろうと信頼しきっている時だったのであり得ないくらいのショックでした。 相手は飲み屋の女の子で、とても軽い気持ちでしたからと相手に電話をして「遊んじゃって悪いんだけど、大切な人がいるからもう連絡しないで」と私の前で伝えていました。 それでも私からすれば、全く納得がいきませんでしたが一度の浮気くらいは許そうと思い別れる事はませんでした。 その後も2回くらい女性の連絡先を男性の名前で登録していたりしました(やはり飲み屋の女の子で、プライベートで隠れて会ってる様な時間は無かったと思います。これくらいは浮気の範囲とは思っていませんが、一応)。 ここまで言うと、とても変人ですが仕事は真面目にしますし、普段は色々気にかけてくれたりとても優しく暴力を受けたことは1度もありません。 でも、私としては結婚した現在になってもどうしても主人を信じきることが出来ないんです。 知り合った頃のように甘えたりすることが出来ないし、どこか一線を引いているような感じです。 以前の浮気が許しきれていないのかもしれません。 全くと言って良いほど気にしなかった彼の行動や携帯の履歴をついついチェックしてしまいます。 まるで以前の彼のように・・・ このままでは、本当につまらない理由でも離婚をしてしまう状況になるような気がします。 結婚しても夫は変わらず優しく気遣いもしてくれます。 夫との子供も生まれて幸せな状況だとは思うのですが、いつか夫婦関係が終わる気がしたり、つまらないケンカでも真剣に離婚を考えたりもしてしまいます(両親の離婚を経験していて結婚に関する考え方は少々屈折しているかもしれませんが、楽になりたい=離婚になってしまいがちです)。 どうしたら気持ちを楽にできるのでしょうか。 主人には思っていることを全く話したことが無いわけではありません。 でも、解決に至るような考え方にはなりませんでした。 長々となってしまいましたが、決して幸せボケをしているわけではないんです。 なにか良いアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 夫婦の関係について、アドバイス下さい(長文です)

    主人の事で、ちょっと悩んでます。 ・・・というか主人と一緒に居る時の自分に嫌気が差します。(長文です) 結婚して、先月でようやく丸1年が経ちました。まだ子供はいません。 主人とは、知り合いの紹介でお付き合いし結婚しました。 知り合った時、『ビビビッと来た!』という感じで、運命の赤い糸ってあるんだと思いました。(私の理想通りの人だったので) 私の年齢的なこともあり、知り合ってからほぼ一年で結婚しました。 主人の仕事は定時があって無いような職種で、繁忙期の帰宅時間は午前様もしばしば・・・・だったりと忙しく、結婚式や新生活の準備も一緒にやれる時間があまりもてませんでした。 出会ってから結婚するまでのお付き合いした期間が短く、さらには、たまに会う時間があっても一緒にいる時間は3~4時間程度でしたので、お互いの長所・短所をちゃんと確認できなかったと思います。 私は、幼い頃から他人の顔色ばかり気にしてしまい、『他者からいい子に見られよう』という自分がいて、家族以外に本音が言えませんでした。未だに親友とも本気でケンカが出来ません。 主人に対しても、まだ本音があまりさらけ出せない自分がいます。(本音を言おうとは努力しています) 常に主人の顔色が気になり、自分が思っていないことでも、主人の発言にいつも「そうだね」と言ってしまう・・・。 私は自分の家族以外、基本的に誰と居ても沈黙が怖いです。 主人と一緒に居る時もそうです。主人が黙り込んだりすると、ものすごく焦ってしまい、「何か話さなきゃ」と思ってしまいます・・・ 何かに追われてるような気持ちになります。(・・・関係ないかもしれませんが、最近殺されそうになる夢や怖いものに追いかけられる夢を見ます。。) たまに主人が早く帰宅し、2人そろってTVを見ていても、何故かソワソワしてしまうんです・・・。「怠けれるって思われてるかな。。」とか思っちゃうんです。。 ・・・要は、主人と一緒にいても、気持ちが安らがないんです。 主人はとても短気です。 女性特有の「中身のない話」を嫌います。(私は中身のない話が好きで、結婚前はよく家族で他愛ない話をしていました) あと、「愚痴」や「泣き言」も嫌いで、話し始めるとイライラし始めて、私の話を早く終わらせようとします。。 私があまりにも落ち込んだ時や辛い時は、「聞いて」と言って聞いてもらいますが、基本的には長話は聞いてもらえません。(男と女の脳の構造の違いだから仕方ない、と割り切るようにはしてますが・・・) なので、「なんとなくしゃべりたい」と思っても、中身のない話にならないよう気を付けたり、愚痴話なども話を要約して話すようにしています。。 こんな状態なので、多分主人もストレスが溜まっているとは思いますが・・・ 私もいっぱいいっぱいになり、自分の気持ちを制御しきれなくなって大爆発して大ゲンカになったことがありますが、大ケンカの後は仲直りをしても、言われたことに深く傷ついてしまい、しばらくギクシャクした空気になり、また主人の顔色を見る・・・というような繰り返しです。 なんかもう、そういうのに疲れてしまいました。。。 結婚すれば、多かれ少なかれ誰しも「離婚」を考えることはあると思いますが、私も何度か離婚したいと思ったことはありました。 でも、本気では離婚は考えていません。 なんていうか、ただ、家に帰ったらリラックスしたいんです。他の誰に心を許せなくても、主人にはありのままの自分でいたいんです・・・。 主人の考えと違ったら、「あたしはこう思うよ」って、フツーに言いたいんです。。 でもそれがどうしても出来ない。。。 主人との関係がこのままの状態で子供が出来たら、と思うととても不安です。 出来たら、ご結婚されてる方、特に長年夫婦で連れ添ってる方に、何かアドバイスを頂けたら、とても有難いです。 主人は私が選んだ人です・・・それは分かっていることなので、あまり厳しいご意見はご遠慮下さい。 (なお、乱文で読みづらかったらスミマセン)

  • 夫婦の離婚で、子供が受ける影響ってどんなことがあるでしょうか?悪いことばかりですか?

    結婚6年目で5歳になる子供がいます。 子供からみるととても仲良しの家族(夫婦)だったと思います。 私もそう思っていました。 でも主人の浮気が発覚し関係が変わってきました。 離婚はしないと強く思っていたのですが主人のしてきた行動を許すことが出来ず辛い毎日を送っております。 離婚に対して《子供のことを考えて絶対にしない》そう思っていた気持ちが少しずつ変わってきました。 主人は反省して生活を改めてくれています。家にいる時間が多くなったので子供も喜んでいます。 でも私は主人を責めてばかりで許すことができそうにありません。 今ではお互いの為に離婚という選択肢も有るのでは…と考えるようになりました。 子供の前では何事も無かったかのように接しているつもりです。 浮気問題で離婚することが子供にどんな影響を与えるのか意見をお聞かせ下さい。 いろいろな方のご意見が聞きたかったのでこちらのカテを選びました。

  • 夫婦関係について

    30代の専業主婦、結婚7年目です。 お互いの性格の不一致により離婚をしようと話し合いが夫婦で済んでおります。しかし、お互い気分がすっきりしたのかそれからというもの仲が普通に戻りました。仲が良いまま、離婚する夫婦はいるのでしょうか?このまま2,3年一緒に住んだら気持ちもお互い変わってくるものなのでしょうか?最近、困惑気味です。皆様の助言をください。

  • 子供?(長文です)

    32才子なし夫婦です。 子作りについて同じように悩まれた方、悩まれている方の意見お聞きしたいです。 結婚して2年になります。そろそろ子供は?とよく聞かれるようになりました。 私はどちらかと言うと子供は苦手で、主人は子供好きです。 主人には結婚前から“子供は苦手だから産みたくない”と言っていました。 その当時は本当にいらないと思っていましたが、最近は年齢的な事も考えるようになり、本当に産めなくなるかも…がにわかに現実味を帯び始め、欲しい訳ではありませんが、このままでいいのかな…?と思うようになってきました。 産みたくても産めない女性もいますし、折角女性として生まれてきたのだから健康であれば子供を持ってみるのも…とも思いますが、赤ちゃんや子供を見ても全然可愛いと思えません。 新婚当初、主人は子供の事をよく言っていましたが、私が不機嫌になるので段々と子供の話はしなくなりました。 “出産で痛いのは嫌!”と言うと、“皆産んでるんだから大丈夫だよ”、と。“欲しいなら自分で産んでよ!”とまで言っていました。 子供作らないと離婚する?と聞いてみた事もありますが、そんなことはないよと言ってくれています。 漠然とした出産への恐怖や子育ての不安、自分の子なら出来てみれば可愛いもんだ、とよく言われますが、可愛がれなかったらどうするんだろうなど。出産や育児の素晴らしさも聞いたりしますが、痛みや大変さの方が恐怖です。 高齢出産となれば、染色体異常の子供を身ごもる率も格段に高くなりますし、出産リスクも高くなります。そんな事をグズグズ考えているうちに本当に産みたいと思った時に(人の気持ちって変化しますよね)産めなくなってしまったらどうしよう、でも欲しいと思えない…の状態です。 SEXの回数も減っていますが、たまにする時は避妊していません。でも欲しいと思ってないので避妊しなくちゃな…と最近思っています。主人はたまにしかしないけど出来て欲しいと思っているようです。そんなSEXで出来てしまうのもどうなのか…と思ってしまいます。 体に問題が無ければ男性はかなりの年齢まで子供は作れますが、女性はそうはいきませんよね。自分の気持ちと、身ごもれる年齢制限の間で悩んでしまいます。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 夫婦生活について・・・(長文です)

    夫婦生活について・・・(長文です) こんにちは。29歳 結婚4年目です。主人は30代後半になります。 夜の夫婦生活について質問させていただきます・・・ 私たちは付き合ってからはもう10年程になりますが、彼はもともと淡白な方で今まであまりしていませんでした。女性として魅力がないのかな…と、不安になったりして 淋しさを何度か彼にぶつけてきましたが、仕事が忙しくそんな気持ちにならないとのことでした。疲れていたらゆっくり休みたいという気持ちは、私も仕事をしているのですごく理解できます。 でも、やっぱり子どもを授かりたいという気持ちが年々強くなってきました。 私は不妊治療をしているのですが3年前に一度流産し、ずっとタイミング指導していただきながら、排卵誘発剤・ホルモン剤を内服して子どもを授かれることを願っているところです。 それでも、私が薬の副作用に泣いていても、彼は誘ってくることはありません… これではいつまで経っても母になることはできない、と思い、人工授精にステップアップすることにしました。彼も理解してくれて協力してくれましたが、1回目は残念な結果でした… またがんばろう!と、彼は励ましてくれます。今からはちょこちょこ(エッチ)せんばね!と言ってくれました。しかし、そろそろ排卵前ってときに私から勇気を出して誘ってみても「今日はちょっと…」と、断られます。好きなテレビ番組やゲームに集中していて寝る時間はほとんど合いません。仕事のストレスを発散するのに必要な時間なんだと思います。普段の夫婦の営みがないのは我慢してきましたが、子どもが欲しいという気持ちが本当にあるのであればヤルべき時には協力してもらいたいと思っています。 子どもがひとりでもいたら、こんなに淋しい気持ちにはならないのかもしれません。夫婦の営みがなくても平気になるのかもしれません。 しかし、今の夫婦生活では淋しすぎます。これから子どもがいないままセックスレスなんて…人生これでいいのかなぁ~なんて考えてしまいます。 彼には何度もこのことで話をしました。淋しいんだよってことも伝えました。彼は「別れたほうがいいのかな…」と口にしますが、最終的にはちゃんと頑張るからと言います。これの繰り返しです。 彼は別にこのままレスの状態でも問題ないそうです。ただ、わたしが不満に思い喧嘩になるのです。 ”今”だからでしょうか・・・長い目でみると夜の夫婦生活がなくても問題ないと思える時がくるのでしょうか・・・ 触れ合うことがないってことだけで、他の部分では最高のパートナーだと思っています。 これからの性生活を我慢するべきか、別れた方がいいのか、悩んでいます。 まとまりのない文章で読みにくかったと思いますが 最後までありがとうございました。 何かアドバイスなどありましたら よろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係が嫌で別居まで・・・・

    結婚23年目の主婦です。主人との気持ちの温度差をすごく感じています。 主人は、未だに私の事が好きだからと、性交渉を求めてきます。 一時は、お風呂まで一緒に入らないと機嫌が悪くなる事も在りました。 はっきり言って私は、触られるのもいやです。 拒否すると、機嫌が悪くなり喧嘩の原因になり、ある時は、給料を、渡さないと言われた事もあります、義務でもあると思い、我慢して、応じてきました。 主人は、気性の荒いところもあり、些細な事でも機嫌が悪くなり、子供たちにも、良く無い影響を与えていた為、色々な事が、重なり、一方的に家を出て、一年間別居までしました。離婚も考え裁判まで進み ました。 しかし、この不景気な中、女一人では、どうにもならなくなり、元々、離婚はしたくないと、言い続けて来た主人に、私の提案を受け入れてもらう事で、裁判は取り下げました。 提案は、幾つかあり、主人との性交渉に関しても、「裁判を取り下げたからと言って、気持ちが戻った訳では無いので、すぐに関係を持つのは、無理なので、当面は自粛する様に」と、裁判官立会いで、合意書を、読み上げられたにも関わらず、すぐに関係を求めてきます。まだ、応じていませんが、時間の問題だと思います。 とても、気が重く憂鬱です。 やはり、離婚した方が良かったのでしょうか? まだまだ、子供の学費が掛かるので、せめて、子供が自立するまで我慢しないといけないのでしょうか? 主人は、私の事を、「愛しているから求めるんや」と言ってますが、私が嫌がってる事も知っています。本当の愛とは、相手の気持ちを、大切に、思いやりを持ってくれる事ではないでしょうか? 私には、主人のしてる事は、自分の気持ちばかりで、私にしたら、益々嫌悪感です。気持ち悪いとさえ思えてしまいます。 客観的に見て、こんな夫婦は、どうなんでしょうか? 私に、もっと経済力があればと、悔しい思いです。

  • ドライな夫婦関係ですが・・・

    こんにちは。 いつも皆さんの質問や回答を読んで、自分に近い境遇の人がいれば自分に置き換え、それ以外の内容には私のほうがまだましかも・・・と解釈をしてきたのですが、今日は思い切って質問をしてみることにしました。大変長文にはなりますが、読んでいただければ幸いです。 我が家は、結婚3年目 夫婦ともに30代前半 子供なし 共働きの夫婦です。結婚前に付き合った期間は、途中別れたりしながら7年程度です。 5ヶ月ほど前から寝室は別にしており、結婚当初(それ以前から)いわゆるセックスレスで、キスやハグというようなスキンシップもありません。(なくても平気な自分がいますし、夫も浮気をしているわけではありません) しかし、仲が悪いというわけではなくうまくいっている方だと思います。 私は経済的にもとゆとりがある方だし、時間やお金も自分の好きにさせてもらっているし、そういう意味では不満はありませんし、お互い精神的な部分においても大切な存在であると思います。 ただ、共同生活者という感覚は否めませんが・・・ こんなドライな関係というのは、一般的には理解しがたい関係だと思いますが、逆に同じような夫婦が意外に多いのではないかと思うのです。 正直寂しい気持ちもあり、この先どんな人生なんだろうと考えることもありますが、完璧な夫婦はいないし、プラスとマイナス部分を考えて、私の性格から考えると今の形があっているのかも・・・と自分に言い聞かせているのかもしれません。 このような関係が自分が思っているより大きなストレスになっているかどうかわかりませんが、仕事場での人間関係にも疲れていることもあり、情緒不安定な自分がいます。 こんな私の状況に対して、お時間がある方は少しご意見をいただければと思いますのでよろしくお願いします。 最後に、今の状況に至った経緯がありますので、誤解がないように補足説明だけさせていただきます。 (1)セックスレスについては結婚当初から悩んでおり、話し合いもなんどかしましたが解決されませんでした (2)上記の悩み以外にも積み重なった不満があり溜めていたつもりはありませんでしたが、ついに私が爆発してしまい離婚寸前まで話がすすみました(もう一度やり直したいという主人の意向で気を取り直しました) (3)離婚の話が出たときに、セックスレスを含めた問題や不満を主人と私の両親に話をしました (4)今まで言えなかったことを両親に話をしたことですっきりしたのと、ほかには満足している部分が多いこの生活を手放すことが嫌だったので、もう少し様子をみることにしました (5)離婚問題が出たときに寝室を別にしましたが、今も続けているのは寝る時間・起きる時間が少しずれているので気を遣わなくていいのと、何より隣で寝ているのに何もないのが結婚当初から苦痛の原因にもなっていたから (6)レスの原因については、主人がもしかしたら軽いEDのような気がするので(レスを解消しようとした時に気づきました)今は言及していませんし、何より私がなくてもいい体になってしまいました(女性としてこれでいいのかという気持ちはありますが) (7)このような状況なので、子供は欲しいと思えません。(年齢的にも考えていつかはどうしても産みたいという気持ちもありません) (8)かといって、主人も私もずっといなくていいとも断定できていませんが、主人は欲しくなったら作ればいいと勝手な発言をします。(私はそれには抵抗があります) (9)ここでの質問や周りの人を見て、性にふりまわされて嫌な思いをするくらいなら、レスのほうがまだマシだとも思います (10)性にふりまわされない夫婦関係が築けているといえるのではないか、とも思います (11)付き合い始めてから10年程になりますが、大きな事件が2件ほどあり何とか乗り越えてここまで来たので、乗り越えられず別れる人達に比べたらいい関係なのかもと思います とても長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。。。

  • セックスレス夫婦(長文です)

    こんばんわ。 私は31歳、主人は44歳(共に初婚)結婚してもうすぐ3年で1歳0ヶ月の男の子が居ます。 主人は子供をとてもかわいがってくれています。 しかし子供が生まれてからセックスレスになり、「子供が生まれてから性欲がわかない」といっていました。 (全く起たないというわけではありませんが浮気や風俗も無いと思います。) 主人の仕事が忙しいので仕方がないかと思っていましたが、最近主人が「結婚したらセックスなんて皆年に1回位しかしない。みんなそうだよ。それが普通だよ」と言いました。 そんなふうに思っていたなんて初めて聞きました。 私はこの先何十年もそんなセックスレス夫婦を続けるのは嫌です。 夫婦のコミュニケーションとして必要だと思っています し妻として女としても悲しいです。 子供はまだほしいらしいのですが子供をつくる時だけ頑張れば良いというような事も言われ、セックスは子供をつくるためだけの行為というような考えも見えてきました。私って何なのでしょう。。 つわり中などもやさしい主人だったのですがもう主人の子供を産むのはもう絶対に嫌!です。 年が上な分レスになるのは早いだろうとは思っていましたがこんなに早く、しかもそんな事を言われるなんて思っていませんでした。 最近は、そのような考えを持っているのなら13歳も年下の相手と結婚するなよ!と怒りさえ感じてきました。 (子供がほしいから妊娠の可能性が高い年下と結婚したのもあるようです。) 正直離婚も考えているのですが子供がまだ小さいのですぐには無理です。 しかしもう一緒に暮らすのも嫌になってきました。 もう少ししたら別居したいとも思っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 既婚者の方の考えをお聞かせできたらと思います。 本当に悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 夫婦関係について(長文です。)

    初めてここを利用させていただく為、乱文・不快な内容になってしまったら申し訳ありません。 私は25歳、主人は29歳で3ヶ月の子供がいます。 私は再婚で、主人とは付き合って間もなく妊娠、結婚しました。 妊娠、出産で イライラ 八つ当たりばかりな私を 主人は とても支えてくれていると思います。 今回 悩んで質問させて頂くことは、性生活についてです。 2ヶ月ほど前に ケンカになり、その際話し合いの中でsexの事を主人が持ち出してきました。 主人は『俺は週1でもしたいと思ってる』と言ったのです。 それまで、切迫流早産や産後と言うこともあり、ほとんど行為はありませんでした。 私も、産後やっと落ち着いてきたので その言葉が嬉しかったのですが、その話し合いから2回ほど行為があり、その後1ヶ月何もありません。 私自身、部屋着も気を使ったり、誘うような事もしてるのですが、触れることすらしてきません。 私はまだ体型が戻っておらず、お腹がポッコリで 腕や足も太めです。 主人の好みはわからないのですが、前の彼女は細く 綺麗な方で 同性の私から見ても魅力のある方でした。 私自身 自信がもてるような顔はしておりませんし、育児で疲れ イライラしてしまうこともしょっちゅうです。 そんな私だから主人も興味が持てなくなってしまったのでしょうか? お叱りを受けるかもしれませんが、先日 主人の携帯を見たら、アダルトサイトへの接続が多数ありました。 私とするのが嫌で 自分でしてるのかと思い、ショックと、女性としての魅力を失いつつある自分で 主人に申し訳ない気持ちになっています。 同じ様な経験をした方、また男性の方に意見を頂戴したいと思います。 ちなみに、夫婦仲は悪くないと思います。 できちゃった結婚ですが、お互いうまくやっていこうと 努力していると、私は思っております。 まとまりのない内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PC-LS700RSR-Tは、電源を入れても起動しないトラブルが発生しました。
  • 画面は真っ黒で、周期的に薄暗く点滅し、LEDの状態も一部点灯しています。
  • HDDや電池の取り外し、24時間の放置などを試しましたが、何も変化ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう