• ベストアンサー

悪意がない?

卒業文集の贈る言葉に「国賊」「性病」などと記述した小学校男性教諭に対して、教育委員会は「悪意はなかったが、言葉としてふさわしくなかった」として厳重注意した。 この記事を読んで「悪意はなかった」に引っかかるんです。悪いことだと思ってするのは論外ですが、これが悪いことだと思っていない教師もどうかなと思いませんか? そこで質問。この「悪意はなかった」の使い方は謝罪として納得できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.5

最近も、「極道」を「きわめみち」と読ませて、学級のスローガンにする先生がいましたね。 この場合は、学校全体が納得していたようで。。。 人間の罪の責任を問う時には、一般に「故意」か「過失」かで刑量が変わってきます。 つまり、本人の意図や意志がどこにあったかということと、 行動の責任とは密接に関係しています。 その意味で、「悪意がない」というのは、 謝罪、すなわち情状酌量の理由としては納得がいくものと思われます。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8B%C9%93%B9%81@%82%AB%82%ED%82%DF%82%DD%82%BF&lr=
sin90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 道を極めるのは良いことですよね(道にもよりますが)。 それでは、一般的にみて非常識なことであっても、本人が認識していなかったと言い張れば、そこには「悪意がなかった」ということになるのでしょうか?またそれは過失となるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.6

>本人が認識していなかったと言い張れば、 認識していたかどうかは、本人の意見ではなく、まわりが客観的に判断してそうであった場合に認められると思います。 昨今の凶悪事件においても、精神鑑定により、 正しい判断ができない、つまり意図的に悪意があって行なったものでなければ罪に問えないとしていることと、関係すると思います。

sin90
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.4

No.3に近いです. 一般的には学級内や学校内は閉じたコミュニティですから,馴れ合いの日常があります.その一部だけを切り離して外部に取り出し,どうこういうのは適切とは言えない場合があります.教委ではその実態調査をした上での結論だったと想定します. しかし教師は社会人なのであって,卒業文集が当然外部の目に触れることを意識しているべきですから,故意ならまだしも,社会性に欠けている面がありそうです.教師の社会的立場を認識していないように感じます. 限られた情報の中で,言葉尻だけを捉えることは,ある場合には非常に危険なことだと思います.少なくとも悪意とまでは言えないと判断できます.

sin90
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その一部だけを切り離して外部に取り出し,どうこういうのは適切とは言えない場合があります >限られた情報の中で,言葉尻だけを捉えることは,ある場合には非常に危険なことだと思います 全くその通りです。ご指摘ありがとうございました。今後は気をつけて参ります。 それでは、事件とは関係なく「悪意」とは何でしょう。 本人が悪いことだと感じていなければ、それが世間一般で悪いことだと思われていても、「悪意がなかった」と表現するものなのでしょうか?

sin90
質問者

補足

どうも質問の仕方が悪かったようですね。 その教師や教育委員会に対しての意見を聞くつもりではありませんでした。 「悪意はなかった」という表現についてみなさんの意見をお聞きしたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.3

記事を見ていないので背景がよくわかりませんが、小学校教師は児童とだけ向きあっている仕事ですから、なかには世間知らずで非常識な教師もいるそうです。教育委員会は、発言の真意をただした結果、悪意はなく、非常識ゆえの発言だったと判断したのではないでしょうか。

sin90
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教育委員会は教諭について「まじめだが偏った考えを持った人物。現代の風潮が自分の考えにあわず、戒めの気持ちを伝えたかったのでは」とも言っているそうです。小学生の子を持つ親として「偏った考えを持った教師」や「世間知らずで非常識な教師」にはあたりたくないです。そういう教師を辞めさせるわけにはいかないんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.2

「国賊に踊らされるな」「不妊の原因は性病のせい(なので、性病には注意しなさい)」という言葉には、生徒の事を想う善意がこもっていると思います。 「悪意はなかったが、言葉としてふさわしくなかった」は正当な評価と思います。

sin90
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 善意がこもってるのかもしれませんが、教師が生徒に送る言葉として使うのであれば、もう少しましな表現はなかったのでしょうか? 「不妊女性の5人のうち4人は性病患者」と断言している表現もありましたよね。これなんか不妊女性に対する間違った認識を植えつけたりしないか心配になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

納得できるわけはないですし、この教師および教育委員会は即刻懲戒免職にでもするべきだと思います。 このような倫理観しか持ち得ないような教育委員会は論外でしょう。

sin90
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 賛同して下さる方がいらしゃって安心しました。 懲戒免職にするほどではないとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教師たちの虐待

    私を虐待した教師たちに責任を取ってもらいたいのですがどうすればいいのでしょうか? 私は小中学校で教師たちから、言葉と肉体的な暴力を受けていました、それにつられて生徒らからも暴力を受けていました。このことを教育委員会に何回言っても教師たちに謝罪すらさせず。このことを人権擁護局に言うと教育委員会ともう一度話しなさいと言ってきます。

  • 中学校の成績証明書について

    中学校の成績証明書というものがあります。発行期限の5年間以内に発行したものです。その中のある教科の評定がどうしても納得出来なかったので、当時(中学校時代)の教師に抗議をしました。当時の教師が過ちを認めて、謝罪してくれました。それを受けて教育委員会のトップである学校教育課長が当該の教科の評定を書き換えてくれて、○○市教育委員会と書いてくれました。書き換えた当該の教科の部分には教育委員会で使用している更新という印鑑を押してくれました。法的には書き換える前と後とどちらが有効だと思われますか。

  • 府立高の教師が腹話術を使い国歌を斉唱   

    府立高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教頭が、歌っているかどうか教諭の口元をチェックしていたことがわかりました。橋下前府知事が提案した君が代起立条例の成立を受け、府教育委員会は、府立学校の全ての教職員に対し、君が代を起立斉唱するよう職務命令を出しています。高校によると、2日に行われた卒業式で、君が代斉唱の際、約60人の教職員全員が起立はしましたが、教頭が口元をチェックしたところ、3人が口を動かしていなかった。このうち、教諭1人が 「起立だけでいいと思った」 と歌わなかったことを認めました。教諭は 「次からはちゃんとやります」 と話しているということですが、府教育委員会は教諭の処分を検討しているようすです。かたや口元のチェックについては、一部の(関係者)や(教職員組合)から 「やりすぎではないか」 とのヤジも上がっています。・・・それにしても仕事中には仕事をする、というのは当たり前のことですが、卒業式は、すでに春休みなのだ、と考えている教師が多いようで、生徒も(日本)と(教師)のどちらを尊ぶべきかで迷ったり迷わなかったり、卒業式もダルンダルンになり兼ねないこの忌まわしき腹話術問題。自然体で歌おうとしない教師の言い分をどなたか教えてください。

  • 成績証明書について

    中学校の成績証明書というものがあります。発行期限の5年間以内に発行したものです。その中のある教科の評定がどうしても納得出来なかったので、当時(中学校時代)の教師に抗議をしました。当時の教師が過ちを認めて、謝罪してくれました。それを受けて教育委員会のトップである学校教育課長が当該の教科の評定を書き換えてくれて、○○市教育委員会と書いてくれました。当該の教科の評定の部分には教育委員会で使用している更新という印鑑を押してくれました。書き換える前と後とどちらが有効だと思われますか。ご意見をお聞かせください。

  • 小学校教諭と教育委員会の関係

    いつも御世話様です。 公立の小学校、中学校で問題が起きると、よく 「教育委員会に行けばいい」とか聞きますが 教育委員会と小学校教諭、あるいは校長の関係とは どうゆうものなのでしょうか? 実は先日、問題がありまして、悩んでいましたら 担任の方から「教育委員会に言ってください」と アドバイス?を受けました。 今までの私の中では教師は教育委員会に言われることは避けて欲しい事なのでは?と思っていたので はっきり言って『?』でした。 結局、校長と話をしても解決しなかったので、教育委員会にお話させていただいたのですが、それを担任に言うと 「ありがとうございました。言ってくださって助かりました。」と言うお返事でした。 ところが、個人面談がそのあとありまして、 噂と言うのは本当に広まるのが早いですね。 【揉め事があった】と言う事実はある一部のお母様にはわかってしまい、個人面談でその事を担任に言った方がおられ、 その時に担任は「教育委員会まで行っちゃったんですぅ~」と言ったそうです。 私はあいた口がふさがりませんでした。 自分から教育委員会に言ってくれと言っておきながら それをさも自分が被害者のように個人面談の時に言う それより、それってかなりプライバシーに関係する事ですよね? それを担任自ら個人面談で【誰か】と特定できるような発言をしていいのでしょうか? 実はこの担任には他にも教師として「え~??」な所が多々あるので、今度はどこに相談すればいいのでしょうか?

  • 教育委員会は何処まで腐っているのか?

    どこまで教育委員会は腐っているというかふざけているのでしょうか? 具体的には ・イジメで既に生徒が自殺しているのに「自殺とは全く因果関係が無い」と主張して認めない ・大津のイジメに関しては教諭の処分が甘すぎる。 ・イジメを再発させないと言っておきながら大津の自殺事件から散々自殺者やイジメの報告がある。 ・佐賀県みたいに「佐賀県にはイジメがない」と言いはる教育委員会もある ・図書館など公共スペースのマナー違反でも学校は注意できない(監督責任は県・市教育委員会) ・県立図書館であれば県の教育委員会、市の図書館であれば市の教育委員会が監督し責任が  あるのに高校生やマナーの悪い利用者には注意するのが弱腰である事。  ・地元大手予備校に肩入れして大手予備校の参入を阻止した(教育委員会か県が認可するはず) ・更に上記の予備校に入校させるように高校の教諭が生徒に勧誘しまくる。(某宗教団体まがい)  普通ではありえない事(因みに各校舎の校長は全て県立高校の校長の天下りのおまけつき) ・教師の飲酒運転やひき逃げ、痴漢行為等のありまくり 教育委員会は学校の教師を引き締める立場なのにココまで不祥事や癒着があると言う事は 腐っている証拠だと思います。どこまで教育委員会は腐った組織なんでしょうか?公務員と言う 立場でよくここまでやれるよなと呆れてものが言えません。 

  • 教師と教育委員会

    国立大学二年生です。 教師と教育委員会の人は何が違いますか? また、どうしたら教育委員会にはいれますか? よろしくお願いします。

  • 教育委員会

    教師に顔面を殴られて、口の中が切れて殴られた所が痛むのですが、 こういう場合で教育委員会に相談して対処してもらえるのでしょうか? 大きなケガはしてないとはいえ、思いっきりぶん殴られて謝罪もないので怒りが収まりません。 それとなるべく騒ぎを大きくしたくないので、できれば親にも知られたくないのですが…。

  • 神奈川県と北海道の教育委員会の違い

    神奈川県の教育委員会(事務局)は、少なからずの職員が、教諭上がりのようです。他方、北海道の教育委員会(事務局)は、教諭上がりの職員は、事務局にはほとんどいないそうです。 この違いは、何によるものなのでしょうか。また、それぞれのメリット・デメリットは?

  • 卒業生に贈る言葉が思いつきません

    中学校で講師をしています。 卒業文集に教師たちのことば(500字程度)を載せることになっているのですが、どのようなことばを送ったらいいのか見当がつきません。 私は卒業生に授業を教えていたわけではなく、接点は部活動や休み時間などに少し話すぐらいでした。 みなさんの卒業文集にあった言葉で印象に残っているもの、 もしくは「こんなことばを贈ったらどうか」というような知識を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 楽天でくず米を検索した結果、送料込みで20kgで2980円で買えることがわかりました。
  • 1合が150グラムでお米をたくと350gになると仮定すると、133杯分のご飯を食べることができるため、約44日分の米代が2980円で済むことになります。
  • 「くず米タバスコご飯&くず米松茸炊き込みご飯」というYoutubeの動画で、茶碗一杯のご飯を23円で食べることができると紹介されています。通常のご飯と比べて半分の値段で済むため、節約になるかもしれません。
回答を見る