• ベストアンサー

名古屋の婚礼仕度って…

今日きしめんを食べていて素朴な疑問が湧いてしまいました。 名古屋では娘3人持つと破産すると言われる程、婚礼の仕度にお金をかけると有名ですが、 (1)この風習は今現在も続いていますか?    続いているとしたら他の地域と比べてどれくらい派手なのでしょう? (2)なぜそのような風習が根付いたのか理由があるのでしょうか?    歴史的にいつ頃からの事なのでしょうか? (3)息子の場合はお金をかけないのでしょうか? 教えて下さいませ。

noname#10836
noname#10836

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

こんにちは、結婚式関連の仕事を以前していました。 #2の方の回答を拝見していて思わず懐かしく思いました。 この地方の結婚式が派手だとよく言われるのですが、派手というよりも昔からの地元の風習を大切に残しているのだと思います。 名古屋を中心とするこの地方の人は普段は贅沢をせずに地道に生活をしていてイザという時にはケチケチせずに思いっきり使うような感覚です。 そのイザという時が冠婚葬祭の時になっているのだと思います。 嫁入り支度にお金が懸かるというと一見するとたいへん無駄なことをしているみたいですが、それだけこの地域の親たちは自分の娘に対して深い愛情を持っており、又、自分達の見得でもありますね。 #2の方の回答にあるように「嫁菓子」をばら蒔いて花嫁を送り出すような光景は今ではほとんど見かけないですし、トラックも普通のタイプになっていますね。 こうした地元に伝わる風習が無くなってどんどん簡略化されていくのは少し寂しい気がします。 歴史的な背景は特には無いと思いますが、#1の方が秀吉のことを仰っていましたが、秀吉は名古屋の出身ですが、天下人になってからは大阪に在住していましたので主に大阪で人気があり名古屋に影響はほとんど無いですね。 もし、派手な風習という意味での歴史的な人物でしたら、尾張徳川家七代藩主 徳川宗春を挙げておきます。 この人は当時の八代将軍 徳川吉宗が「享保の改革」を掲げて全国に質素倹約を命令していた当時、その暴れん坊将軍に対抗して名古屋に芝居を誘致したり、商人を活性化させて毎日ドンちゃん騒ぎをしていたような殿様です。 未だに「芸どころ名古屋」とかいわれるのはその頃の名残です。 当時、この殿様は庶民には大層人気があった人のようです。 ただし、最終的に宗春は怒った幕府から謹慎を言い渡され、宗春失脚以降は尾張徳川家もおとなしくなってしまいましたのでその後のこの地方に影響が残ったものかどうかは解りません。

noname#10836
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、やはりその土地の気質、風習が形作られるには何らかの背景がありそうですね。 普段は質素で使う時に使う、という話は聞いたことがあります。 個人的に中京地区出身の知人や友人もいないので親近感がなかったのですが、いろいろわかってきました。 宗春の名は覚えておきます。勉強になりました!

その他の回答 (3)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.4

この慣習は徳川幕府の8代将軍吉宗と尾張藩主徳川宗春のじだいに始まったのではないでしょうか? 吉宗は幕府財政の建て直しの為、質素倹約を奨励し官僚的封建制度を進めましたが、宗春はこれと正反対に華美を奨励し遊芸を盛んにするなど反対の政治を行いそのため中京地区は経済活動が盛んになり、遊女や芸人が集まり全般的にバブルのような状態を呈しました。 町人の暮らしも豊かになり、華美を誇るようになったといいます。 今日の中京地区の繁栄の根元をなした時代でした。 その時に始まったのではないでしょうか?

noname#10836
質問者

お礼

やはりそのような時代背景がありそうですね。 だんだん中京地区への関心が高まってきました。 「名古屋の派手な結婚式」のルーツを探るべく本でも探して読んでみようかな、という気になりました。 どうもありがとうございました!

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.2

名古屋人です。 結婚式が派手という習慣は、名古屋というより岐阜県や三重県の一部を含んだ名古屋圏の風習だと思います。 (1) 今はほとんどないですね。簡単に挙式と食事会程度という地味婚も多いです。 この数年の事情だけに限れば、特に派手ということはないと思います。 (2) 理由はわからないのですが、婚礼に限らず冠婚葬祭全体にお金をかける傾向はありますね。 葬儀に参列すると必ずその場でちょっとしたお返しがありますし(香典返しとは別で)、法事でも出席者も「志」の他にお菓子など持参し、招いた側は必ずお引き物を用意します。 歴史的な背景はわかりませんが、義理堅い土地だと感じます。 (3) 古い人だと結婚式の規模にこだわる人はいました。田舎の方では結婚前に親が家を建てるというところもありました。 20年くらい前には、近所のお姉さんが結婚された時には事前に「お道具のお披露目」に呼ばれたことがあります。 お座敷に用意された婚礼家具などが並べてあって、見せていただいてお食事をいただいたりしました。 子ども心に「なんでこういう無駄なことをするの?」と疑問でした。 婚礼道具を運んだトラックは、テレビなどでも有名になった一部がガラス張りで中身が見えるものでしたね。 結婚式当日花嫁は自宅で用意して家を出ることも多く、その際には「餅投げ」や「お菓子配り」がありました。 披露宴の引き出物も「七品」が標準なんていうこともありましたが、すべて「昔の話」という感じです。 ご本人の希望というよりも、「親の見栄」で続いていた習慣のようですが、こだわりない人が増えましたし、そういう余裕のある方も少なくなったと思います。 知人のところでは、親御さんが張り切って婚礼家具を用意したものの、新居のマンションが狭くて入らずずっと実家に残されたままというところもありました。

noname#10836
質問者

お礼

やはり今は地味婚流行り、というのは名古屋も同じなんですね。 昔、植木等さん扮する名古屋の花嫁の父が奮闘するドラマの印象が強いものですから、今もあんな事するんだろうか~?と大いに疑問に思ったもので。 きっと当時でも特別な例だったのかも知れませんね。 でも古き日本を忍ぶ風習でよいな~と感じたりもします。 ご回答ありがとうございました!参考になりました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

今は旧家しかやらないです。 っても、昔も旧家だけですけどね。 昔からの商店主や、自営の人は、派手でしたが・・・。 いつ頃からなのか、多分江戸時代の尾張家の風習だと思いますが。織田信長も派手好きでしたし、秀吉に至っては、豪華絢爛が好きでしたから。 息子は貰う方ですから、結納だけです。 結納の倍を持たせるってのが一般的だったようです。

noname#10836
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり秀吉の影響なんですかね。 名古屋に限らず地方の豪農の結婚式などは大変な規模だと聞きましたが、豪華絢爛さで名古屋が有名なんですね、きっと。

関連するQ&A

  • ダンボール3箱の嫁入り仕度

     よろしくお願いいたします。  今を去ること20年余り前、結婚。「自分」が納得するよりも世間の常識や習慣にある程度は合わせなければ、と心の何処かで「醒めた」まま、婚礼調度選びは主に母親の意向や膳立てで進められました。  婚礼家具、電気製品、着物(喪服、黒留袖まで含む)、さえ箸に至るまで母親が揃え、それは娘への配慮というのみならず、本当は彼女の世間への見えであったというのが本当のところなのでした。  それから離婚を含め幾星霜。  50歳にして近い日に、本当の意味での伴侶の元へまいります。  ダンボール一箱の送料が13,000円掛かるほどの遠方。ゆえにそれも3箱までに自ら制限。最低限の衣類、料理の本・・、それぐらいのもの。  ふっと、前回との荷物の量の違いに苦笑します。  そして、これでいいのだと・・と穏やかな気持ち。  世の中にはこんな「変わったバージョン」の結婚も、決して珍しくもないだろう、と思います。昔風に言えば、「鍋・釜のみ持って」突撃ラッパの押しかけ女房。  大切なのは豪華さではなく、派手さでもなく、相手を尊敬し従う覚悟やいたわりの気持ち。  それをご存じの方は、ささやかな仕度と共にそれらのお気持ちを運んだはず。  きっと・・ そうですね?  

  • 娘の嫁入り支度について教えてください

    よろしくお願いします。 娘の結婚にあたり、これから色々と準備をしていくところです。 先日、結納の話し合いがありましたが、前日に娘から「彼の家に行った時に、結納金はいる?要るならいくら?と尋ねられた」と聞いていましたし、婚礼タンスは社宅には入らないので不要との事でしたので、話し合いの時に「嫁ぐ側ですので、そちらの風習に合わせていただきたいと思いますが、うちは母子家庭で満足な準備をして送り出してあげられません。家に結納金として頂くのではなく、二人の新生活に足りないものを揃えてあげてください」と申し上げました。なるべくお互いの負担を少なくと考えてのことでした。 それで、結納品・結納金・仲人全てなしの顔合わせ食事会をすることになり、その費用は相手持ちで…となりました。結婚式は本人たちが準備することになりました。 また、社宅で使う家具家電類の殆どは、つい1年前に娘が1人暮らしをする時に新しく揃えたものをそのまま持たせることにしました。 質問というのは、嫁入り道具は不要ですが家紋入りの着物類はお願いします。とのことでしたので、母子家庭で一度に揃えられないため、少しずつ揃えた着物類(一度も袖を通していない訪問着や留袖もあります)を持たせるつもりでいました。 ところが、それは中古なので新しく誂えてくださいとのことで困惑しています。揃えている物を「新品」として持たせようとも思いましたが、先方のお母様と選びにいくのだそうです。お店などは決まっている訳ではないので「呉服屋さんとのお付き合い」とかではなく、あくまで縁起物なので結婚を機に誂えたものということらしいです。 子供が就学前に離婚して、養育費も貰わず仕事をいくつもしながらやっとのことで卒業させました。この日のために少しずつ揃えた着物を持たせられないとなると…正直お金がありません。

  • 名古屋の彼と結婚するにあたって注意すべきことは?

    私は関東に住んでいて、彼の実家は名古屋にあります。現在彼は仕事の都合で東北に住んでおり、私たちは遠距離恋愛をしているのですが、最近結婚の話になってきています。 ○彼はこれからも転勤すると思うので実家の両親と住むこ とは無い ○彼の家は古くから続く歴史のある家(!!)で、家は弟 が継ぐことになっているが、彼は長男 ○私の家はお金に困ることはなかったというぐらいのサラ リーマン家庭。父はすでに退職していてあと2年は年金 も出ない生活です。(特に生活に困るわけではありませ んが) ○お互いの両親にはまだ会っていませんが、どちらも賛成 ということになってます。あちらの両親も、まあ自由に やっていいよ的なことを言っているらしいですが、その 程度はわかりません。親戚がちょっと厳しい気が・・ これらのことを踏まえて、名古屋出身の彼と結婚するに当たって気をつけることがあったら教えてください。なるべく相手の家とトラブルを起こさないように、前もって知っておきたいと思ったもので・・。名古屋の風習のことは良くわかりませんが、結納金が2倍返しなんて噂を聞いたり、相手の家がそれなりに由緒ある家ということでかなりびびってます・・・。

  • JR豊橋駅付近のお食事処を至急教えて下さい!

    明後日19日から豊橋方面へ行きます。 宿泊先が無料モーニングセットの付いたホテルですが、夕食は定食840円~とあり、相場はわかりませんが、ちょっとお高い気がしたので申し込んでいません。 自分は学生であまりお金がないので、地元の庶民の方々のよく行かれる美味しい味噌カツ、味噌煮込みうどん、きしめんの食べられるお食事処をご紹介下さると、大変ありがたいです!! また、名古屋の豪華モーニングは有名ですが、豊橋はいかがですか? 無料モーニングセットを頼んだことを後悔させるような喫茶店のモーニングもご紹介頂ければ嬉しいです。ぜひ食べてみたいです! 急な質問ですみませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 田舎の公務員や大企業社員は何故いばるのでしょうか

    地方都市の公務員や大企業の管理職などは、とても威張る人達が多いですね。当人よりも妻や息子・娘達が威張るようです。 東京では、大企業の社長でも電車通勤をする人もいるし、場合によっては、皇室の方々と出会うこともあり得るので、自分の社会的地位が偉いと口に出すと恥をかく可能性が高い。企業での地位が低くても大変な財産家もいます。また、威張るのはインテリジェンスが低いと思っている人々が多い。 という訳で、東京では、相手がどんな社会的地位を持っているのか分かりませんから、普通の人は相手に対してなるべく丁寧語を使います。 又、京都や大阪、名古屋、金沢、福岡など、東京よりも都市として古い歴史を持つ都会では、「威張ることは恥ずかしい」という風習はあるのでしょうか?今、「都会人」というテーマのコメディのシナリオを書いておりますので、教えて頂ければ幸いです。

  • 名古屋市の教育事情

    主人が4月から名古屋に転勤を打診されたそうです。 春から小学2年の娘、年長と年少になる娘と息子がおり、年少に入れたいもうすぐ3歳の弟は、発達に遅れがあり、経過観察中という状況です。 また勤務地は千種区、最低でも10年位(もしかすると定年まで?)勤務だそうです。 そこでお伺いしたいのですが、 1)住宅を借りるに当たり、どの区がお勧めか。小学校の学区がありますので、評判のいい小学校のある区、学区(できれば学校名もイニシャルでも結構ですので)を教えて下さい。 批判も多々ある質問かとは思いますが、土地勘も知り合いもないので、こういった不躾な質問をさせていただきます。御容赦下さい。 2)今から3年保育を受け入れてくれる幼稚園がありそうか(今住んでいる地域では、3年保育は11月の入園申し込みを逃したらとても入れません) 3)幼稚園の検索していて、障害児受け入れ可、という園が見られましたが、これは特別クラスということでしょうか。それとも健常児と一緒に過ごすのでしょうか?また診断等が必要でしょうか。御存知の方、いらっしゃいましたらお願い致します。 雑多な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 自己破産

    一緒に住んでる父親が土木業を個人で営んでいます。その娘は会社勤めをしていますが、借金が膨らんで自己破産を申請しようとしていますが通るでしょうか?父親は現在入院をしていて土木業は長男である息子がやってます。父親にもお金がないそうです。

  • 名古屋等の婚礼トラックは?

    話にしか聞いたことがないのですが、名古屋などに以前「婚礼トラック」があったとのこと。これは現在でもあるのですか? どこの業者さんが持っているのでしょう。

  • 自己破産と離婚

    今サラ金会社10社から520万の借り入れがあります。妻に発覚してしまい、離婚して自己破産しようかと思っています。今年の3月に妻の預金から新車を買い換えました。名義は私なのですがお金を払ったのは妻なので名義変更をしたいと思います。又離婚せずに自己破産すると車は持っていかれるのでしょうか?あと自己破産の申請をして免責がおりる迄の間支払いの請求は来るのでしょうか?自己破産までの間何時頃まで支払いが必要なのでしょうか? 又、離婚後妻と一緒に住む事は可能でしょうか? 借金から開放されて妻と娘と出直したいと思っています。 今は妻の相続した持ち家一戸建て(ローン)なしにすんでおります。 回答をお願い致します。

  • 結婚式について

    やっと結婚式の日にちが決まりました。 しかし、また問題が出てきました… 彼の両親が全額出してもいい。と言ってきました。 最初は2人だけの貯蓄にて出そうと考えてましたが、納得出来ない部分があります。 彼側、招待客50名以上、私側30名以下。彼は親が全額出しても良いと言われその気になってしまいました。 彼側の方でお金を出す場合、こちらはどうしたら良いのでしょうか? 私の家には兄弟が5人もいてお金を出す余裕もないと言ってます。 彼側の親はお金の事でうちの両親のメンツ等の事も考え、どうしたいか私の両親に話し合って来て下さい。と言われました。 呼ぶ人数も少ないので折半と言うと、うちはかなりの赤字になります。 結納はしないで、食事会だけで、結納金というちゃんとした物ではなく、お支度代として結納返しなしの差し引いた金額にてと考えています。 地域の風習にて彼側はご近所様全員呼ぶみたいです。 どうしたら宜しいでしょうか?