• ベストアンサー

家主さんの表札の隠し方

yosiboh100の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ブロック塀なら、上から引っ掛けて植木鉢をつるす金物が、ホームセンターやガーデンショップなどに売っています。それにで植木鉢で隠しても良いしネームプレートをかけても良いです。 ブロック塀の厚さ(最上部だけ飾りで厚くなっている場合があります。)や、上からの長さをチェックして店員に相談してみてはいかがですか。 玄関前に花をおきたいので、表札が隠れてしまうという気持ちでコーディネートすると、良いデザインになるのではないでしょうか。そこだけではなく、建物全体を見て配置してみてください。 住むのは短くても、我が家です。家や庭を大切に思う気持にきっと家も答えてくれると思います。

maman777
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。   教えていただいたアイデアですが、私も漠然と思っていたのですが、より詳しくご指南くださって、助かりました。 素敵な玄関にしたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表札をつけたい

    借家に引っ越しました ブロック塀に横20センチくらい、 縦に8センチほどの表札を取り付けるくぼみがあります。 前の方は横22縦20ほどのサイズの表札をつけていたようでボンド?のような跡があります 我が家が買った表札はテラコッタタイル朝の15×15ほどのサイズです。 元のくぼみよりも上下は大きいけど左右は短いのです。 あまり気にしないほうなのでボンド跡が見えても気にしないです。 このくぼみをなんとか埋めてつけたらうまくいくかな?と思うのですが、ブロック塀で、どこもかしこもデコボコしていてどう埋めたらいいのやら思案しています。 なにかいいアイデアないでしょうか?

  • 表札を付けたいのですが

    玄関付近のブロック(一般的なブロックと同じ大きさ、やや厚みのある凸凹で茶色っぽいブロック、最近塀や家囲いによく見かける品)に表札を付けたいのですが方法がないでしょうか。ブロックに表札の釘打ちはどうかと思えますし、また素人では無理と思います。専用の糊?などがあるのであれば教えていただければ有り難いです。表札の材質もガラス、アクリル、石等たくさんありそうですが、ステンレスなどはいかがでしょうか。それだけに凸凹ありのブロックにくっ付くのかと案じています。材質と糊(適当であれば)の相性など含めどうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 表札では無くて郵便箱に大きく名前を。

    個人宅です。実家の表札がブロック塀から取れてしまいました。まずプロにコンクリートを接着剤の様にしてくっ付けるのですか。素人が瞬間接着剤で付ける事は可能ですか。厚みの有る白い表札です。それとは別に郵便箱に大きく名前を標示するやり方はどうでしょうか。

  • 貸家の危険なブロック塀取り除けますか?

    さいたまに築35年超の戸建貸家を所有しています。1.5メートル程の高さのブロック塀が有りますがこのところの地震で一番上の棟ブロックは浮きが出て取り去りました。本体の倒壊を心配しています。当時の工事で鉄筋は入っていそうも有りません。そもそも道路(約8m)側に玄関部分の目隠しとして幅2、5メートルほど有るだけでその左右は何も障害物がない状態で自由に敷地内に侵入できます。そこで通学路でもあり安全の為このブロック塀を撤去してしまいたいのですが借家人からクレームが来ても無視出来ますか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 隣家のブロック塀が汚い

    現在、戸建住宅新築中(基礎工事が始ったばかり)なのですが、隣家の敷地境界のブロック塀(高さ約2m)が汚く、家が完成した時にリビングから外を見た時に見える景色(隣家ブロック塀までの距離5m)が気になります。 工務店とは、これから(1ヶ月先になりそう)外構の打合せになるものと思いますが、自分の敷地内で安価に、この汚いブロック塀をカモフラージュする良いアイデアがあれば教えて下さい。 隣家と話合い、費用はこちらで出すから高圧洗浄させて欲しいとか、木を植えるとか、今考えられるのはそれくらいです。 工務店にも相談していますが、なかなか良いアイデアが出てきません。

  • ブロック塀にポスターを貼る(コーキング状の接着物)

    判りづらい質問ですみません。 ブロック塀に直接ポスターを貼っています。 先日見かけたのですが、どうやらコーキング材の半硬化したような物質をブロックにくっつけて、その上にポスターを押さえつけて接着しているようです。 結構粘着力があって、一旦剥がしてもまた元通りくっつきます。 ブロックの方にも剥がした跡形が残りません。 果たしてこの接着物は何でしょうか? ご存じの方おられましたら、商品名もしくはURLを教えていただければ助かります。 オフイス通販会社で聞いたのですが、屋外用は扱っていないので・・・と丁重に断られました。 両面テープの形状で剥がしても跡形の残らない商品は扱っているとのことですが、これではブロック塀には無理なのです・・・。

  • 車のドアを開けた時ブロックに直接当たるのを直したい

    下の写真は家の駐車場の中を写したものです。 車が入った状態から見て右側に写真のように高さ40センチのブロックがあります。 車の位置とブロックの位置との距離が近いためドアを開ける時ブロックにぶつけてドアを傷つけていまうことがあります。 今度車を買い替えるのでぶつけたとしてもダメージを少なくする方法がないかと思い質問してみました。 何か良いアイデアをお持ちの方、回答よろしくお願いします。 屋外ですので風雨に強くできれば費用もあまりかけず見栄えもあまり悪くならないような方法なら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 機能性門柱をDIYしたい

    カテゴリーを間違えたのか、回答がつかなかったので再投稿します。 狭いところにポストとドアホンと表札をまとめて設置する、いわゆる機能性門柱を作りたいと考えています。家のリフォーム工事中ですが予算が厳しく、一般的な10万円以上する機能性門柱を諦めなければなりません。 自分で考えたアイデアは・・・ ウッドデッキ用の角材とかを利用したらどうか。 超手作り感たっぷりになりますが、そういう廃材をブリキのバケツに入れてコンクリートで固めて置き、それにポストとドアホンを設置するなんてことができるか??(カメラ付きドアホンなので、簡単に移動出来てしまうものはまずいかも。) DIYキットなんてものがあるか?(あったとしてもかえって高くつくならパス・・・) 希望している形は・・・ 1本の柱の脇に縦型の前入れ後ろ出しのポストを設置。(またはしばらくは安いポストを付けておいて、いつかそういうポストを買って付け替える。)その上に前向きにドアホン。その上に簡単な表札かネームプレートをかける。というものです。 DIYでと思っていますが、材料を用意すれば設置はリフォーム中の大工さんにお願いできるかもしれません。 インターホンの取り付けが難しそうなので一旦作ったらずっと使い続けると思うのである程度の耐久性も気になります。何で、どう作ればいいか、アイデアやアドバイスがあれば教えてください。 ポスト、ドアホン、表札は別にして1万円以内でできる方法があれば嬉しいです。

  • 蔦を塀に這わせるには?

    ナツヅタを塀に這わせようと計画しています。 栽培については経験があるのですが、塀に這わせる事は未経験なので、詳しい方、教えて下さい。 教えて欲しいのは、塀の材質についてです。 十数年前に作ったコンクリートブロック塀の表面をセメントで覆い凹凸を無くした上で、アクリルシリコン樹脂塗料塗りが施してあります。今の状態は、この塗料がだいぶはげていて、下塗りと、セメント面が少し見え、残るアクリルシリコン樹脂塗料は細かなひびが入ってます。このような状態の塀を蔦は這う事が出来るでしょうか?。それとも、はがれてしまうでしょうか?。宜しくお願いします。 後一つ、屋外ですので、害虫が気になるのですが、毛虫などの発生は如何でしょうか。こちらについても、宜しくお願いします。

  • コンクリートブロック塀上のウッドフェンス強度

    コンクリートブロック塀上のウッドフェンス強度について教えて下さい 庭が隣家の窓から丸見えで気になるので、ウッドフェンスを作ろうと考えています 家は隣家より60~70cmくらい高くなっており、境界には擁壁があります 擁壁の上に厚さ15cmのコンクリートブロック塀が6段積み上がっており、 高さが家の地面から1.2mくらいとなっています。 全てのブロック間に縦筋が入っており、穴は全てモルタルで塞がれていまます。 (横筋は見えないのでわからないのですが、多分入っていると思います) ここにウッドフェンスを立てたいです。隣家窓の視界を遮るには、ブロック上からさらに 高さ1.5mは必要です。これを幅3.6m作りたいです。 ブロックの前に穴を掘って支柱を立てるのは、下にブロック塀の基礎?擁壁の天面? があるため出来ません。 よって下記の方法を考えました。 1.ブロックに穴を開けて、ケミカルアンカーを打ち込む 2.同じように穴を開けた4×4材をブロック上に横に渡し、ナットで固定(大引き) 3.この上に、シンプソン金具のAC4二つで挟み込んで支柱を立てる(約1m間隔で4本) http://www.yht.co.jp/yds/012.asp?pf_id=12023220200&sku= 4.あとは支柱に横張りで面材を施工(1.5m分全体ではなく、上半分程度) 施工後の隣家側のメンテナンスが困難になることが予想されるため、 木材は耐久性と重量のバランスを考えてウエスタンレッドシダーを使用するつもりです 気になるのは、 ・このフェンスを支える強度がコンクリートブロック塀にあるか ・ブロックがOKでも、今度はシンプソン金具だけで大引きと支柱の固定強度は大丈夫なのか です これで問題ないでしょうか? また、他に良い方法があれば教えて下さい