• ベストアンサー

自転車の体重制限

友人の何気ない質問なんですが、とても気になってます。 自転車に体重制限はあるのでしょうか? フレームやホイールの強度ってどれ位見てるんでしょうか? 素材(クロモリ、アルミ、カーボン・・・)や構造・溶接によってもかなり違ってくると思うのですが、実際のところどうなんでしょう? ママチャリや量販店に売ってる”なんちゃってスポーツ車”などは除外して、本格的なMTBやロードバイクを限定にしてます。 教えてくださ~い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

むむむ、S-WORKSさん、M2とは渋いネーミング。 スペシャライズドのカタログでは、 MTBのサスペンションのエア調整で、 S-WORKS、エピックシリーズが、134キロまでのエア調整、他が120キロまで、そんなに重くても大丈夫?って位の体重まで記載されてますね。 サスペンションホークは海外物は重めの設定で、 テックインのサスペンションは65キロ前後の設定で、個人の乗り方で調整してくれると、余談か。 ロードではインターマックスの自転車が この自転車は85キロ以下で無いと本来の性能が発揮されません、それ以上かパワーライディング・・・。 と親切に記載されてますね。 ロードの軽量モデルはやはりそれくらいのウエイトの制限はあると思います。記載されてない物でも、やはり耐久性は体重、乗り方によって短くなると思いますが。 クロモリの場合、ラグか、ラグレスかでの強度の違いは無いと効いた事がありますが。 ホイールの場合、シマノのR530を購入の際にシマノのお客様相談・・に電話したところ、80キロでも問題ないと、しかし、耐久性は落ちるだろうと。いってました。 素材の違いよりも、軽量かどうかが違いだと思います。

s-works_m2
質問者

お礼

回答をいただきました皆様、どうもありがとうございました。 皆様の回答で疑問が解けすっきりしました。 どうやら自転車の乗車人員の体重制限が一般成人男性並の体重のようですね。 あとはライディングスタイルも関係するようですね。 友人にも話してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

余談ですが! あの相撲取りの小錦関が専用に使用するためのハンドメイド自転車はタイヤがリヤカー用を使用した特注品で、小錦本人がちゃんと乗っていました。

回答No.5

自転車には乗員体重の制限はあります。やはり素材によって強度が変わってきます。65kg~85kgくらいが一般的です。著しくオーバーした体重の方が常用された場合は、消耗度合や劣化度合が大きくなり、品質保証が受けられないことが取り扱い説明書に明記してあります。

  • tt556
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

自転車は85Kgを最大値として設計されているとメーカーの人から聞いたことがあります。 ただその表示が差別的な表記になるのが問題で、あからさまにしていないとのことでした。 そして問題は体重だけでなく、そのパワーと重さで、パワーライド系のライダーであればその想定の体重以下であっても自転車の傷みははやいでしょう。 素材(クロモリ、アルミ、カーボン・・・)や構造・溶接はその(体重)の設定にそって作られるので 強度の差は、その自転車の使用目的 ロードレーサー MTB ツーリング 仕事での実用性 それにより変化するきがします。

noname#10642
noname#10642
回答No.3

ちと古い資料ですが、Fausto COPPIのKSC PLANE PROSPEC(2002年)は体重制限80kgです。 フレーム+フォークで31万円の高級ロードバイクフレームです。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

相撲取りの体重(200Kg以上?)にはさすがに耐え切れないことはあるそうです。 どのような自転車のことかは明記してありませんでしたが。

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

昔、フルアルミの軽量モデルを購入したことがあります。 重さは約8kgでした。フランス製でした。価格は25万円と高価です。 >フレームやホイールの強度 道路の穴ぼこに落ちたりすると簡単に曲がります。 >自転車の体重制限 特に無いと思います。 重い自転車だと30kgとかあったと思います。

関連するQ&A

  • フレーム素材

    ロードバイクの購入を検討している者です。 ロードバイクについていろいろ調べていると、フレーム素材が色々あるい事を知りました。 クロモリ、アルミ、カーボン、チタン等、様々な素材が使われてるようです。 ですが、ロードバイクではクロモリ、アルミ、カーボン辺りがよくつかわれてる気がします。 そこで、この3つの素材の長所、短所を教えてくれませんか? 是非お願いします。

  • 自転車の鉄フレームで、ラグと溶接どちらが高強度?

    鉄のカテゴリがどこかわからないのですがとりあえずここで質問します。 Wikipediaの自転車フレーム素材の項目によると自転車用鉄フレームの接合方法にはラグとラグレスと溶接の3種類あります。このうちママチャリでラグレスはほとんど見ないので除外するとして、ラグと溶接は一般的にどちらがより高強度と言えるのでしょうか? 素人目にはラグのようなパイプに差し込む形式のほうが頑丈そうに「見える」のですが、鉄の専門家の方からはどう見えてるんでしょうか? 比較的高級なママチャリはラグを使用した鉄フレームが多く安価なものは溶接が多いのですが、これは高強度や耐久性を要求される高級ママチャリだからラグを採用してるのか、それとも見栄えでラグを使ってるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ロードのフレーム

    僕は以前ママチャリからクロス(フラットバー)に変えようとココで質問したんですが あまりにクロスからロードに買い替える人が多いのとロードからフラットに変えるのは安くて容易だが逆はやらないほうがいいと薦められたのでロードを購入しようと考えました。 今、悩んでるのは低価格ロードなのでコンポを取るかフレームを取るかなんですがフレームが全く分かりません… クロモリ、チタン、アルミ、カーボン、マグネシウム?… なのでそれぞれのメリット、デメリットをできるだけ詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

  • カーボンフレームとCAAD9

    カーボンフレームは発展途上の段階なのでしょうか?カーボンフレームを買うと、メンテのときにたとえばシートクランプをしめすぎたりして破損すると、そのフレームはもうだめになるのでしょうか?アルミやクロモリに比べてかなり繊細なメンテが必要となるのでしょうか?私の自転車の楽しみは、乗るのと同じくらい、いろいろいじって、少しずつ変えていって、ああでもない、こうでもないとやるのが好きです。そのようにたくさんいじるとカーボンだと厳しいですか? また、CAAD9は乗り心地がかなりやわらかいといわれてますが、ほかのアルミフレームとそんなに乗り心地がちがうものでしょうか?もし、カーボンフレームとCAAD9、ほかのアルミフレームを乗ったご経験のある方がいらっしゃいましたらインプレッションを教えてください。カーボンのほうがCAAD9よりもかなり乗り心地はいいのでしょうか? 初めてロードを購入するにあたって、カーボンという素材のメンテのときの壊れやすさとCAAD9とカーボン、ほかのアルミフレームの乗り心地を参考にさせてください。

  • フレーム素材、カーボン以外は全て駆逐?

    プロのロードレースで使用されるフレーム素材はほとんどがカーボンだと思いますが、 アルミ/クロモリはプロレースの現場からはすべて駆逐されてしまったのでしょうか? ツール・ド・フランス2013などどうなっていますか? ご所見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ or クロモリ どちらがいいでしょうか。

    アルミ or クロモリ どちらがいいでしょうか。 クロスかロードのバイクで週末はちょっとロングを走りたいと思っている初心者です。 今は変速付きママチャリで遊んでいます。 それで選ぶ際のフレームの素材なのですが、 アルミ、クロムモリブデン、カーボンと主にあるようですが、どれがよいのでしょうか。 予算的にカーボンは多分無理だと思います。 アルミは軽いけど剛性(柔軟性?)がないので路面の衝撃をそのまま伝えるらしくて長時間の乗車はきついらしいですね。 でも、軽くてしなりがない分キビキビ走れるみたいです。 クロムは剛性があるので長時間でもさほどつらくならないようですね。 ただ、ちょっと重いですね。 ネットで調べましたけどこれくらいの違いしか分かりませんでした。 ただ、例えばこの振動がゴツゴツくるアルミでも、それがいいっていうバイカーもいるんですよね。 まったくの初心者なので、700cって何? という感じで調べている状態です。 アルミ、クロモリと言っても車種の年代によって、また、サスがあるなしとかでかなり違ってくるのだろうと思いますが バイカーの先輩としてご経験上のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • MTBのリジッドフォーク選び

    アルミフレームのフロントサスペンション付きMTBに乗っているのですが、リジッドフォークへの交換を検討しています。 調べてみるとリジッドフォークにはクロモリ、アルミ、カーボン等いくつか素材の種類があることがわかりました。 各素材の特徴、また市街地走行に適している素材を教えていただけますか? 予算はパーツ代のみで1万円以内を考えています。 往復10キロ程度の走行が多いですが、月1で40キロ程走ります。

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • MTB カーボンフレームの強度・耐久性

    MTBにおけるカーボン製フレームの強度・耐久性についての質問です。 メーカーの説明等を見るとカーボンは、軽量で強靭と書いてあるのをよく目にします。 カーボン製フレームは、他の素材(アルミなど)に比べて強度や耐久性はどうでしょう。 カーボンは何かにぶつかった時、ヒビが入ったり折れてしまうようなイメージがあります。 実際、岩や木に接触した時などのダメージは大きいでしょうか。 値段が高い分、この辺が気になります。 用途はXCレースやその練習などを想定しています。

  • 体重が重い人がクロスやロードに乗ることについて

    現在Escape R3に乗っている者です。 自転車に乗るきっかけはダイエットで、最初は自転車といえども運動ですので苦痛でしたが 最近は5~60km程度のサイクリングなんかにも行くようになって、非常に楽しんでいます。 現在では自転車に乗るのがとても楽しく、自転車がない生活は考えられないくらいです! もともと私は体重が120kgありました。 自転車のおかげで、半年くらいで100kgちょっとになりました。 とはいえ、普通に考えたらそれでもかなり体重は重い方ですよね。 そこでいくつか聞きたいことがあります。 1.クロスバイクやロードバイクは、私くらいの体重が耐えられる構造になっているのでしょうか?  おそらく、クロス・ロードは100kgもの体重の人が乗る前提では作られていませんよね。  今までも、後輪は普通体型の人よりだいぶ振れやすい傾向がありましたし  シートポスト(サスなしに交換済み)もパキパキ鳴りやすいように思います。 2.将来的にはロードバイクの購入も視野にいれていますが、カーボンフレームの耐衝撃性等から見て、100kg程の体重では折れる・変形する等の損傷は考えられますか?  現在ロードバイクではカーボンフレームが主流です。  色々自分で調べたところですと、カーボンは耐衝撃性がアルミやクロモリより劣ると聞きました。  ロードの購入候補として、カーボンフレームの物も考えていますが  体重が重いということはフレームやフォークに高い負荷がかかるということになります。  そこで上記の質問内容が心配で、あまり前向きに検討することができません。  もちろんアルミバイクでも構わないんですが、カーボンにも興味があるので  是非知っておきたいと思いました。 まずは体重を減らすのが第一なのは自分でも重々承知しております。 また、他の運動で体重を減らしてから自転車に乗るようにというご指摘もあるかと思いますが 自転車の耐荷重等を知っておきたいという意味でも、是非ご回答を賜りたいと思います。 よろしくお願い致します。