• ベストアンサー

初級シスアド:データベースって何?

正規化のことがよくわかりません。複数の値を含む項とはいったいなんのことでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

正規化については参考URLを見てください。 最初に正規化の目的が書いてあります。 正規化は非正規形のレコード(行)からスタートして第一正規形~第五正規形まであります。 普通は第三正規形まででいいと言われています。 > 複数の値を含む項とはいったいなんのことでしょう? 複数の値を含むレコード(行)のことです。 非正規形のレコードです。 参考URLの最初の一覧表を見てください。 太郎、花子、一郎の3レコード(行)があります。 太郎のレコードには科目が複数含まれています。先生も複数です。 「値」と言うのは「数値」だけでは有りません。「数学」や「○○先生」も「値」です。 これが複数の値を含むという意味です。 これでデータベースを作ると、科目の数とか先生の数をいくつ準備しておけばいいか 迷います。いくつ使っているかの管理も大変です。 また、むやみに大きくしすぎるとレコードが無駄になります。 そこでレコードをバラバラにして第一正規形にします。 第一正規形はレコードの長さが短くなってレコード数が増えている事に気付くと思います。 参考URLを良く眺めてください。

参考URL:
http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/am/kihonyougo/normal.htm
mario33
質問者

お礼

回答ありがおうございます。URLも参考にして合格に向けがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

アクセス等のDBMSを使用してデータを管理する時テーブルを作成しますが、同じ行のフィールドに複数の値を入れずに、行の分割を行いさらには複数のテーブルを作成することによってデータの重複をなくすことを正規化といいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初級シスアドの簿記とデータベースで苦しんでます。

    初級シスアドを来春受けようと思っています。11月ごろから勉強を始め、コンピュータ関係の知識は少しずつ蓄えてきて、2年分ほどの過去問題もやってみました。 が、まったく手付かずのものが二つあります。それはデータベースと簿記。 簿記については簡単な3級程度の参考書を何とか読んでみようという気にもなるのですが、データベースは説明を読んでもちんぷんかんぷん、実際に操作した方がいいのかと思ってもこれまたちんぷんかんぷん。 第一「正規化」って何なの?! このままではいけない!と気持ちはあせるばかり。何かいい方法はないかと模索中です。 シスアド試験に必要な範囲に特化した簿記とデータベースの参考書なんてないでしょうか??そこまでいかなくてもいいんですが、わかりやすい説明に飢えています。 サイトや参考書など、オススメのものがあったら教えてくださいませんか? そして、データベースは実際に操作した方がやはりいいのでしょうか? 捨て問題にしてしまうほど他の問題に自信があるでもなく、たとえそんなんで受かったとしても価値がないような気がして。 とにかく、自分で納得できるようになりたいのです。 その結果として合格できたらとっても嬉しいなー、と。 生意気いうようですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 初級シスアド データベース

    ペンションの空き部屋検索システムに関する次の記述を読んで、各設問に答えよ。  Z町ペンション組合では、組合に登録されているペンションを共同のホームページで紹介している。このページの閲覧者から、部屋の空き状況や料金についてもこのページから調べられるようにしてほしいという希望が寄せられた。そこで、組合では空き部屋検索システムを構築することになった。 ○部屋の利用人数と室料  組合に登録されているペンションでは、各部屋の利用人数の上限(以下、上限人数という)を設定している。  室料は各部屋の1泊当たりの料金であり、次の式で算出される。    室料=部屋使用料+宿泊料*利用人数 (1)部屋の使用料は部屋ごとに決められており、利用人数にかかわらず一定である。 (2)宿泊料は1人当たりの金額で、同一ペンション内であれば、どの部屋を利用しても同額である。 ○空き部屋検索システム  今回構築するシステムの概要は、次のとおりである。 (1)部屋情報データベースを備え、ペンション、部屋および各部屋の空き状況に関する情報を蓄える。 (2)部屋情報データベースに蓄えられた情報から、閲覧者の指定する条件に適合する空き部屋情報を検索する。 (3)各部屋の空き状況に関する情報の登録および予約の受付は、別のシステムによって行う。 ○部屋情報データベースのE-R図と構造を、それぞれ図1と図2に示す。図2中の(P)は、各表の主キーを示している。 図1 部屋情報データベースのE-R図        ペンション → 部屋 → 空き部屋 図2   ペンション表   P番号(P) ペンション名 電話番号 所在地 オーナ a   部屋表   P番号(P) 部屋番号(P) 部屋名称 b c   空き部屋表   P番号(P) 部屋番号(P) d  各ペンションには、それぞれ固有の番号(P番号)が割り振られている。さらに、それぞれのペンションでは、各部屋の部屋番号として、1から順に通し番号が割り振られている。このデータベースには、空き部屋情報として各部屋の空いている日が登録されている。  別のシステムによって登録および予約の受付が行われると、その内容はこのデータベースに随時反映される。 ○空き部屋の検索 (1)閲覧者が、利用開始日(チェックインの日)、利用終了日(チェックアウトの日)および利用人数を指定する。 (2)すべてのペンションを対象に、(1)で指定された条件を満たす部屋を検索し、その結果を候補一覧として閲覧者に提示する。ここで、"条件を満たす"とは、ある部屋が利用希望期間を通して空き状態にあり、さらにその上限人数が利用人数以上であることをいう。 (3)候補一覧は、第1キーを"室料"、第2キーを"上限人数"として、それぞれ昇順に並べ替えて表示する。 問1 図2中のa~dに入れる適切な字句を、解答群の中から選べ。 →これはa=宿泊料、b=上限人数、c=部屋使用料、d=年月日(P)と求めることができました。 問2 省略 問3 連泊の場合  連泊の場合に整列済みの候補一覧を作成するための手順は、次の通りである。ここで、中間表1と中間表2は、両者とも"P番号"と"部屋番号"の2つの項目をもつ表として、あらかじめ定義されているものとする。 【】は語群の中から正解を抜き出したものです。 (1)次のSQL文の実行結果を、【中間表1】の状態とする。   SELECT P番号,部屋番号 FROM 部屋表 (2)(1)の空室検索文中の[人数]を閲覧者が入力した利用人数とし、[利用日]を利用開始日から【利用終了日の前日】まで順に変化させながら、次の(a)~(c)の処理を繰り返す。 (a)空室検索文を実行する。 (b)(a)の結果から"P番号"と"部屋番号"の項目だけを取り出し、その結果を中間表2に設定する。 (c)中間表1の内容を、次のSQL文の実行結果で書き換える。 SELECT P番号,部屋番号 FROM 中間表1 WHERE 【EXISTS】(SELECT * FROM 中間表2 WHERE 中間表1.P番号=中間表2.P番号【AND】中間表1.部屋番号=中間表2.部屋番号) (3)次のSQL文によって、整列済みの候補一覧を得る。 SELECT X.P番号,ペンション名,X.部屋番号,部屋名称,上限人数,(部屋使用料+宿泊料*[人数])AS 室料 FROM 【部屋表】X,【中間表1】Y,【ペンション表】Z WHERE X.P番号=Y.P番号 AND Y.P番号=Z.P番号  AND X.部屋番号=Y.部屋番号 ORDER BY 室料 ASC,上限人数 ASC 解説には、「抽出した中間表1をもとに、部屋表から部屋名称と上限人数を、ペンション表からペンション名を得ると判断できるので、Yは中間表1、Xは部屋表です。」と書いてありました。 何故、Yは中間表1、Xは部屋表とわかるのでしょうか。

  • データベースでの質問です。

    データベースの正規化で第一正規化、第二正規化、第三正規化 がありますが 「第一正規化」では、データの重複をなくす事をする 「第二正規化」では関数従属をおこないxの値が決まればyの値が決まるのと同じように あるキーが決まれば、他のキーも決まるようになること 「第三正規化」では関数従属をなくすと聞いたんですが、意味がわかりません 解釈としてはキー項目を2つ組み合わせてある項目を決めると解釈であってるでしょうか?? 第一正規化と第二正規化はこの解釈でいいでしょうか?? バカな質問ですいません データベースの正規化の理解に苦しんでいます 回答おねがいします。

  • 初級シスアド

    大学1回生です。 簿記 ITパスポート TOEIC を頑張りたいと思っているのですが シスアドはITパスポートに変わりましたよね? 家に父が昔使用した初級シスアドの本があるんですが これを使用せずに新しく本を買うべきなのでしょうか。 また新しく買うべきならオススメの本があれば教えてください。

  • シスアド初級を受けようと思うのですが

    どのくらい前から勉強すれば間に合うでしょうか?僕は現在大学の工学部の3年ですが、8,9月の夏休みの間にみっちりやれば10月の試験に間に合うでしょうか?その他何かアドバイスがあればどんな事でも良いのでお願いします。

  • 初級シスアドについて

    今年の秋に初級シスアドを受験しようと思いますが、今回から電卓の持ち込みが不可になったって聞いたのですが、本当なのでしょうか?本当だとしたら過去門にあるようなめんどくさい計算問題はでなくなるのでしょうか?

  • 初級シスアドについて

    私は今度の試験を受験する事になっています。 夏休みに入った時が3ヶ月前でしたので、この時から勉強を始めました。 「テキストと問題集を併用させて勉強→過去問を解く」というやり方で進めています。なかなか進まず、どうしたらいいのか分からなくなっています。いまだに問題集が終わっていません。残り66日。あと2ヶ月と1週間、どのように勉強すればいいのでしょうか。勉強時間は、1日3~6時間です。ご自身の勉強の仕方や使った本などを教えて頂ければ幸いです。どんな些細な事でも結構です。よろしくお願いします。

  • 初級シスアドは難しいですか ?

    勧められて 初級シスアドの勉強をしようかと思っています。 しかし 私は本当に初心者です。ワードもエクセルも簡単なことしかできません。 こんな私でも できるでしょうか ?  また、通信講座は どうでしょうか ? できたら自宅学習したいのですが無謀ですか ? あと、MOUSという資格試験もあると聞いたのですが どんなのでしょうか。 どなたか、お教えください。

  • 初級シスアドについて

    シスアドの資格をとりたいのですが今から独学で勉強して10月までに間に合いますか?

  • また初級シスアドについてなのですが…

    午前問題について先生が「1割程度は、先生も知らないような知識の問題もでる」といってました。いわゆる時事問題?っていうのが、今回もでるのでしょうか?気になります。出るとしたら、どういう問題だと思いますか? 僕の予想だと、リンドウズだと思うのですが…笑