• ベストアンサー

人事担当の方アドバイス願います。

今23歳の女性です。 昨年9月に3年半勤めた会社を辞め、半年間ほとんど何もせず(少しバイトもしましたが)、 3/1から新しい会社に入社しました。前職と同じ営業事務です。 今、試用期間中です。 しかし今の会社が、何もかもが自分に合いません。 社内の雰囲気から始まり、仕事内容も自分のやりたかったこととは違い、ストレスがものすごく溜まっている状況なんです。 なので4月いっぱいで退職しようかと思ったのですが、 次の就職活動をする際に履歴書にその会社を書くとすぐ辞めたと思われ悪印象ですし、試用期間中の退職だから書かないでいると、8ヶ月間ほど無職でいたことになり、どちらにしても悪印象ではないかと不安に思っています。 だったらいっそのこと、今の仕事を半年でも続ければ、自分の勉強にもなるし、やりたいこともはっきりするのではないかと思いました。 履歴書には半年勤めた旨記入し、「半年間勤めましたがどうしてもやりがいを感じれる環境ではなかった」と面接時に胸を張って説明できるかな、とも思います。 半年間でも続けている方と、完全にその間無職の方、どちらが次に繋がるのか非常に悩んでおります。 どうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは。面接をする立場として回答させていただきます。  まず、転職が多い場合、明確な理由がなければマイナスとなります。つまり、長続きしない性格なのではないかと疑うわけです。  また、退職理由も同様で、そんなことで辞めたんじゃ長続きしないだろうなと思われればアウトでしょう。  そこで、ご質問の件が悪印象を抱かれるかどうかということですが、まず大雑把に言いますと、無職8ヶ月でも2ヶ月だけ働いた期間があっても、大差がありません。  大切なのは、なぜ今ここにいるのか(将来の面接の場)です。つまり、8ヶ月無職だったのなら、その理由は何か。なぜもっと早く就職しなかったのか。その間、何をしていたのか。  またその間に2ヶ月間だけ働いたのなら、なぜそこを辞めたのか。  なるほどと思える理由があれば、どちらでも問題ないと思います。  例えば、無職の間、遊んでましたではダメですよね(笑)。ずっと探してましたが、なかなか見つかりませんでしたとか、勉強してましたとかなら問題ありません。  また、今のところを辞めた理由も、単に仕事が嫌だったからではダメです。なぜ自分に合わないのか、それでは自分に合うのは何か、何がやりたかったのかをきちんと説明できれば、短期間で退職してしまったことも納得してもらえるでしょう。  ただし、面接では多少、大げさに言うのはともかく、嘘はつかないほうが良いでしょう。突っ込まれたら必ずボロが出てしまいます。  その意味でも、今回の就職のことは正直に言った方が良いのではないかと思います。もちろん、ちょっと嫌だったらすぐに辞める性格だと誤解されないように、きちんと説明する必要はあります。  なお、蛇足ですが企業の側から見れば、どうせ辞めるならできるだけ早く辞めていただいた方が助かります。仕事を教えた労力が無駄になるなら、少しでも被害が少ない方が良いからです。  その意味でも、「自分は決して長続きしない方ではありません。もっと頑張ってみようかとも思いましたが、半年、1年と経ってから辞める方がかえって迷惑かと思いましたので、思い切って早めに辞めました。」ということであれば、試用期間中に辞めたこともさほど重要な問題にはならないのではないかと思います。よって、2ヶ月と半年という期間の違いはあまり気にされることもないのではないかと思います。

nontaro041110
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり退職することにしました。 仕事も環境もどうしても無理で、それでも我慢して半年・・・と思いましたが次の会社がもう一生の会社だと思っている私には、少しでもやりたい仕事で、やりやすい環境のところに移る方がいいと感じました。 今の会社は少し特殊でしたので、そこより私の理想に近い会社はまだいくらでもある!と思っての決心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ayakichi8
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.2

なかなか100%自分に合った仕事を見つけられる人ってそうそう居ないと思いますが、それに一番近い職種が営業事務だからまた同じ職種についた・・と考えて私のアドバイスをさせていただきます。 今の仕事について約1ヶ月ですね。前と同じ職種でも会社、人間関係が違えばまず1からのスタートな訳で、今が一番慣れない環境で大変な時期でもあります。雇う側もそれをわかっているからこそ試用期間というものを作り観察するわけです。採用の時に何かあなたに惹かれるものがあった、それをどうこれから活かしていくのかはあなた自身にかかっているんですよ。今、あなたは色んな人達に注目され、教えられ、その中で沢山の今後の人生での勉強が出来る環境にあるのではないでしょうか。はっきり言って、嫌ならいつでも辞められます。辞める方が簡単ですから。しかし、その会社で何か1つでも賢くなってからでも良いとは思えませんか?仕事内容だけではなく、一人の人間として・・・。何かを1つ自分の肥しとするために、それが3ヶ月先でも、半年、1年先でも・・。そうすればきっとその時に今と違った考え方が生まれてくるかもしれませんよ。まずはそこで自分なりにがんばってみることです。私があなたの上司なら今のあなたを見て、試用期間が終わると考えてしまうかもしれません。一緒に仕事をしていると、わかってしまうものなんですよ。あなたの言う『やりがい』と言うのは、向こうからやってくるものではないのではないでしょうか。自分ががんばってがんばって、その先に自分でつかめるものだと私は思います。仕事に対する姿勢を見せればきっとあなたの思っている会社の雰囲気も良く見えてくるのではないでしょうか?人生には無駄な時間なんてないと思います。なんでも自分の糧にしてみるつもりでやってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

仕事をする以上、「自分のやりたいこと」「自分にあった仕事・職場」を求めるのは当然ですし、スタートはそれで正解だと思います。 しかしながら、一方で「何もかも自分の思い通りにはならない」のも人生です。だけどそこですぐに逃げてしまっていては、中々自分の人生は定まりません。 色々な障壁を潜り抜けていくことも学ぶ必要があります。 折角残ってみようと思い始めたのであれば、「半年間」などと決め打ちせずに、そこに腰を落ち着けるつもりで頑張ってみませんか? 結果論として、例えば半年後あるいは一年後にどうしても転職したいということになるかもしれませんが、それはあくまで頑張ってみた結果で決めましょう。 最初から半年と決めて勤めることは先方の会社にとっても迷惑なことですし、廻りは微妙にその空気を感じて、ますますいづらくなると思います。 残るのであれば「腰掛け」の意識を捨てて、ぶち当たってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人事担当の方アドバイスをお願いします。

    私は先月試用期間内で退職しました。 退職理由は、 募集要項・面接で聞いていた内容と、実際の労働条件がことごとく違いすぎていて、 改善の要求をお願いしても無視され続け、かつ訳のわからぬ宗教の入会を迫られた事が理由です。。 仕事以前に問題があり過ぎました。 事前にそこまで調べられなかった自分がとても悔しいです。 二度と、このような思いはしたくないと、転職活動を再開したんですが (履歴書には前職を明記しました) 前職の退職理由について、次の面接で どう説明したら良いか、とても困っております。 退職した理由をそのまま話すべきでしょうか? また、こういう理由で退職したヒトの印象が悪くなってしまう ものなんでしょうか? アドバイスがありましたら、教えて下さい<(_ _)>

  • 人事担当者の方よろしくお願い致します

     私は、3月1日をもって新たなる会社に転職する予定です。ですが、今の会社ですが、16時間勤務が続いて今休職しており、そのまま退職になってしまいそうです。もう体調の方は回復しているのですが、こういった退職してしまった情報というのは何らかの形で次の会社に伝わってしまうのでしょうか?また、前職調査があった場合、休職していて体調をくずしてやめたということは伝わってしまうのでしょうか?  もしよろしければ教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 前職は試用期間中に退職したのですが、履歴書に記載をしないといけないでしょうか?

    前職は試用期間中に退職したのですが、履歴書に記載をしないといけないでしょうか?試用期間中に退職したので記載はしたくないのですが、もし会社に内定した場合は保険や年金などの手続きなどで発覚するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職(長文ですいません)

     私は現在35歳で転職活動中の者です。  以前勤めていた会社が入社前の面接で配属されると言われていた部署とまったく異なった部署へ配属され、そのまま3年その部署で仕事した後、今度は僻地へ異動になりそこで2年いましたが、自分の希望する仕事からますます遠ざかって挙句の果てには身体を壊して退職しました。   今転職活動中ですが、あの時自分の希望部署と異なったという理由ですぐに退職すれば良かったかなとも思っています。  そこで次に転職する会社でまた同じような事態が起こった場合(もちろん面接時にちゃんと確認しますが)試用期間中の退職は問題ないのか疑問に思いました。  試用期間中とはいえ保険関係等は基本的に正社員と同等扱いになると思うので、次に転職する場合に問題になりそうな気もします。  次の次に転職する際には、そのことも履歴書に書かなければならなくなりますか? それとも試用期間中ということで何も書かないでもいいのでしょうか?  変な質問ですいません。今も前職の悪夢が離れないので、もしまた同じ目に遭ったら試用期間中にでも即退社しようと思っているのです。

  • 試用期間退職について

    (1)今後試用期間退職を履歴書に書くべきでしょうか? 7月から約一ヶ月中途で入社したのですが7月末で退職しました。この期間は試用期間と聞きました。 現在転職活動中で3社に履歴書を提出して2社から面接の返事をもらいました。 ただ、この3社に提出した履歴書・職務経歴書には前職のことは記載せず前々職までの経歴で「以上」として提出しました。 (2)面接時には前職のことについて口頭でも良いので話をしておくべきでしょうか? 自分としてはきちんと話をしようとは考えているのですが。 以上2点ですが何とぞお願いします。

  • もし、あなたが人事担当者だったら・・・

    もし、あなたが人事担当者だったら・・・ 「社会人早々 大きな失敗をしました。 それは、会社から退職勧奨を受けてしまった事です。 こうなってしまった原因は○○。 このときなぜ自分はこうしなかったのか後悔している このことを反省し、御社で頑張りたい」 という形式で、企業の採用面接を受けると、やっぱり印象わるいでしょうか?

  • 採用担当者の方にお聞きしたいです

    転職をする際に、「せめて3年は働かないと・・・」という事をよく聞きます。 私自身、前職を1年未満で辞め、現在3年目に入った会社からの転職を考えており、「短期間で転職するなんて・・・」と悩んでいます。友人達は最初に就職した会社で現在も頑張っているので自分自身がとても情けないです。 が、将来のことを考えると早めはやめの行動をした方がいいようにも思えます。 そこでお聞きしたいのですが、採用担当者の方は「いろいろな事に挑戦したくて転職回数が多い人」と「やりたいこともなく、ただ年月を過ごしてきた人」のどちらを評価されますか? その人の退職理由や将来に対する期待度等で変わるかと思いますが、どう考えるかをお聞きしたいです。 ちなみに前職の退職理由は、 同期と明らかに仕事量に差があるのに、上司がそれを評価してくれなかった事に不満を持っていた際に今の会社に呼ばれたからです。 今現在退職したい理由は、社長のお金の使い方が荒く(経理の全てを任されています)月に数十万も交際費を使うのに、社会保険に加入しないことと、会社の未来が見えないことです。宜しく御願いします。

  • 試用期間で転職ばかり

    近いうちに試用期間で退職を考えておりますが 試用期間で退職ばかりしていると やはり、印象やら次の仕事先見つけるのって 困難でしょうか? 色々アドバイスお願いします。

  • アドバイスお願いします

    アドバイスお願いします 現在、転職を考えています。 前職は3D CADを使う仕事だったのです体調を崩してしまい 6ヶ月で退職しました。またその後、離職期間が半年あります。 そこで退職理由と離職期間に関して面接で聞かれたときに どの様に答えればいいか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 長文ですいません。アドバイスください。

    27才の男です。 12月1日から転職先の会社で働いています。職種は営業で、前職も営業でした。 現在はテレアポばかりさせられアポも取れず、営業する以前の問題だと自身で悩み、長く続くようにも思いません。 現在試用期間ですが、退職しようかと思っています。 次の転職にも短期での退職は不利になるのでしょうか? 現在働いている企業では社会保険等の手続きが完了してるのかはまだ確認していません。真剣に悩んでいます。みなさんアドバイスお願い致します。