• ベストアンサー

故・・・について

亡くなった人が新聞、雑誌などに出る場合、名前の頭に故という文字が付きますね。まさか故徳川家康とか故西郷隆盛などとは出ませんがこの前、雑誌でしたか故三島由紀夫というのが出ていました。亡くなってもう30年以上経ちますがこの故人の頭に付く「故」というのは年数とか何か基準があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.2

 もし何か基準があるのなら、私も興味があります。  三島由紀夫で検索をかけても、書く人によってつけたりつけなかったりの差がありますね。同じ出版社でも。  多分、ライターの思い入れ次第で、つけるかどうかが決まるのでは?  「故」をつけるのには、生前を偲ぶ思いがこめられているのだと思います。『同時代を生きた』相手に対する弔意のような意味合いではないかと。  私は、三島由紀夫には「故」をつける気にはなりませんが、三島よりも18歳も年上の瀬長亀次郎氏には自然と『故』をつけてしまいます。(ご長寿で、最近まで生きてましたから)いまだに『まだ生きてたんじゃなかったっけ?』と、思いたい気持ちが、自然と『故』をつけさせます。

kenken194
質問者

お礼

ライター次第もありますか? 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

新聞記事横断検索の結果です。 故伊藤博文(1909没) 6件 故夏目漱石(1916没) 1件 故西郷隆盛(1877没) 1件 故犬養毅(1932没) 1件 故吉田茂(1967没) 263件 故三島由紀夫(1970没) 198件 故大平正芳(1980没) 536件 故小渕恵三(2000没) 2885件 かなり古い人物でも「故」がつくことがあるようなので、文脈による(故人の記念行事や遺品の話題など)ということでしょう。 一般の文章では、歴史上の人物に「故」をつけることもよくあり、これは歴史の話の流れの上で、「いま説明しているこの時点では、その人物はすでに死んでいます」ということを強調する場合が多いようです。たとえば、清盛の死後の平家について説明するときの「故平清盛」など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.1

法令上の基準はありません、マスコミや会社の広報部門が漠然と決めている「内部ルール」では、故人を指す記載をする場合、その故人と生前直接付き合いがあった人が現在も生きていると推察される場合、「もう、その人は故人だけど」という意味を込めて「故」を付けるように「努めて」います。  「故」をつけておらず、故人を掲載した場合、その故人の知人が「新聞や広報を見たが、こいつ(故人のこと)は生きてるのか?会いたいからどこにいるか教えてくれ」といった問い合わせが結構相次ぎますが、「故」をつけると斯様な問い合わせはなくなります。 (代わりに「こいつ、いつ死んだんだ?」という問い合わせが来ることもありますが)

kenken194
質問者

お礼

なるほど・・・わかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介錯について

    昔、歴史の先生が「西郷隆盛が別府晋介に介錯されたとき、上手く首を落とせなかった」という話を聞いた記憶があるのですが、調べてみてもそんなものは出てきませんでした。 もしかしたら、私が勘違いをして覚えてしまっていたのかもしれません。 三島由紀夫以外に介錯をしてもらって、上手くいかなかった人っていたでしょうか? もし知っている方がいたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 幕末の薩摩藩について

    私の勉強不足のせいで、この様な質問をしてしまいましたが 申し訳ありません。 質問なんですが幕末の薩摩藩の動向について分からない事が あり質問しました。 元々、薩摩藩は「公武合体派」であり幕府を生き残らす 事が目的であったのにも関わらず何故、西郷隆盛は 倒幕を決意し、また他の薩摩藩の人間達も彼に着いて行こうと 考えたのでしょうか? 元々、西郷隆盛は公武合体に反対しており薩英戦争 などの影響で開国論(攘夷論はないと思いますが) が強まったと思いますが、それが何故統幕に繋がったのか 理由が良く分かりません。 徳川慶喜も「家康の再来」とまで言われた聡明な人間ですし 異説もありますが篤姫を大奥に送り慶喜を将軍にする 為に働いた事もある西郷隆盛なので疑問に思いました

  • 歴史を学ぶ意味って?

    とっても単純な質問です…。 歴史を学ぶ意味ってあるのですか? (中学で習う範囲以降の歴史の勉強をする必要性) 私はないと思います。 なぜなら、それはただの一般教養以上のものだからです。 確かに卑弥呼やら1192やら徳川家康やら西郷隆盛など 知っておかなくては恥ずかしいこともありますけど 有沢広巳や緊縮財政や地方自治法などって 勉強する意味があるんですか? (日本史しかあげませんでしたが世界史も同様です)

  • 先日知り合った女性(21歳・フリーター・美人・芸能志望)に、尊敬する歴

    先日知り合った女性(21歳・フリーター・美人・芸能志望)に、尊敬する歴史上の人物を尋ねたら、徳川家康、足利尊氏、大久保利通だというのです。逆に坂本龍馬や西郷隆盛などはあまり興味がないそうです。私は無教養なので、どなたか歴史に詳しい方のお力をお借りしたいのですが、彼女はどういう性格で、どんなタイブの男性が好きだと推測できますか?

  • 賢くなりたい  世の中に意見ある人間になりたい

    ある雑誌で、三島由紀夫は頭の回転が速く、饒舌であったとう記事を見つけました。 僕も、そのような人間になりたいのですが、それはどうしたらなれると思いますか?(なれないのかもしれませんが) 才能も必要だとは思いますが、今できることは何か?を模索し、実行してみたいです。 二つ目です。大人になるには時事のこと、今何が話題になっているかを知ることも必要だと思うのですが、新聞を読むのがつらいです。読みつづけることができません。できないと言っているうちは無理だと思いますが、無理しても継続することで世の中に対して自分の意見を持つということは出来てくるのでしょうか? また、情報のうちどれが正しいのか間違っているのかも読み取れなくなってきました。新聞は正しいのかな。

  • 同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか?

    授業では「西郷隆盛が中心となって征韓論を唱えるも、欧米視察から帰ってきた岩倉具視を中心としたメンバーが外国のことより国内のことを優先すべしとの方針により、征韓論はつぶされ、その後、機が熟してから韓国併合への道程をとった。」と習っていたので、西郷隆盛の征韓論と後の韓国併合への道程は単に時期が違うだけと思っていたのですが、先日古書店で立ち読みし、興味を持ったので購入した雑誌によく分からない箇所がありました。その箇所とは「私は韓国精神文化研究員の院長をされた李★(★=王ヘンに宣)根さん(故人)と何回もお会いしています。ソウルでも会ったし、東京でも会いました。李院長は反日の巨頭とも言える激烈な人なんだそうですけれども、その李博士がいうのには、とにかく日本には悪いやつが多いが、西郷さんにだけは頭を下げる、西郷さんが礼儀作法正しく、軍隊を連れずに韓国の王宮を訪問するという方針を出したことは、自分の心にちゃんと宿っていると、こう言うんですね。[文芸春秋1986年12月号 日韓大闘論 の記事の村尾次郎氏の発言]」という部分です。この箇所を読むと、西郷隆盛の主張した征韓論と後の韓国併合への道程とは180度方針が違うというように思えるのですが、そもそもこんな話など今まで聞いたこともなくさっぱり意味がわかりません。同じ韓国支配でも西郷隆盛が目論んだものは政府の方針とは異なるのでしょうか?

  • 徳川吉宗は、何故名前を変えなかったのか?

    江戸時代の3代以降の徳川将軍は、家康の1文字目の“家”の字を名前の最初に付けるのが慣例になっており、「徳川家○」と名乗っています。 しかし、8代将軍徳川吉宗は、紀州藩主時代の「吉宗」のままで最後まで“家”を付けた“家○”に名前を変えていません。 吉宗は家康をすごく尊敬していたのに、何故“家○”に名前を変えなかったのでしょうか?

  • 名前が一文字の武将はいたのか?

    織田信長や豊臣秀吉、徳川家康など今まで聞いたことのある 人たちはみんな名前が二文字なのですが 1文字の人っていうのは存在したのでしょうか? 教えてください。

  • 文豪を名前で呼ぶか、名字で呼ぶかはどうやって決まるのですか?

    文豪っていますよね? 森鴎外とか夏目漱石とか芥川龍之介とか三島由紀夫とか、とか... 彼ら文豪ってフルネームじゃなくて名字か名前で呼ばれるとき、必ず名字か名前どちらか一方で呼ばれますよね。 例えば鴎外とか漱石とか芥川とか三島等々。 この名字で呼ぶか名前で呼ぶかの基準ってどこにあるんでしょうか? 個人的には語感が珍しい方か、かっこいい方が選ばれているのだろうと思うのですが... もしかして、本人がどちらかで呼ばれることを好んだとか、何か謂れがあったりするんでしょうか? 回答は主観的な意見でも結構です。

  • 明治維新で・・・。

    学校で、「明治維新で活躍した人について」といぅ題 でレポートを書くことになってしまいました。 しかも期限が近くて、困っています。 だいたい教科書や資料集などに載っているのは、西郷隆盛や大久保利通、坂本龍馬、木戸孝允、幕府側でいえば最後の将軍徳川慶喜ぐらぃなので、みんなとかぶってしまうんです。 少し違った人を調べたいとは思ったものの、誰を調べたらよいのやら・・・;; 幕府・反幕府どちらでもかまわないので、活躍した人の名前を挙げていただけないでしょぅか?? あるいは、そういうのが載っている、何かいいサイトがあれば教えていただけるとうれしいです!! 急ぎなので、どんな方でもよぃです!! よろしくお願いします!!