• ベストアンサー

日本永住権

wellowの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

>資格の中に10年以上 日本にすんでいるものとありますが >こちらは「真面目に」働いているものなら >すぐに許可がおりるものなのでしょうか? >関係資料を調べるとナントカという賞を授賞したもの >とか日本の大学で教授をしているもの・・ >など「普通」ではハードルが高そうなのですが・・ 現在、許可に至る期間は大筋半年か、それ以上です。 「素行が善良であること」という条件がありますが、別の見方をすれば「悪質でないこと」ぐらいに考えておけば良いと思います。例えば、  ・犯罪を犯していない。  ・就労が認められていない資格で働いていない。  ・近隣の方とトラブルが無い(入管の調査あり)。  ・納税その他の義務を履行している。 等です。 賞罰のうち賞の方ですが、これは誰でも納得するであろう例が提示されているだけで、なければ構いません。 また、日本での公的資格(運転免許証など)を取得していれば、日本社会に溶け込もうとしているという証拠ですから、提示すべきでしょう。 許可されるかどうかは、入管の判断で、時々「何故、あの人が許可された?」、「何故、あの人が許可されない?」という事例も散見されます。永住資格が許可されずに、帰化申請が通ったという方もいます(帰化申請は入管ではなく法務局ですが)。

関連するQ&A

  • 日本の永住権

    弟の奥さんですが外国人ですでに日本の永住ビザを取得して5年日本に住んでいます。この度弟が海外(現地の会社)に就職する事になり日本を1,2年はなれることになりそうです。そこで知りたいのですが、日本の永住権は再入国許可と外国人登録証両方有効な物を持っていれば失効しないようですが、例えば日本での国民保険などどうすればよいのでしょうか?日本人であれば長期海外に出る場合国民保険は停止できると思いますが、外国人の場合停止してしまうと外国人登録証も失効してしまうような気がするのですか。もしそうだとすると外国人の場合有効な永住権を保持したい場合はちゃんと住所を日本にとめておき、住民税、国民保険を払わない限り、たとえだんなさんの赴任の為といえど永住権は失効してしまうのでしょうか?

  • 永住権

    外国人を夫に持つ友人からの相談、結婚3年目、現在2歳の子供あり。 昨年、夫が浮気、相手は留学ビザで滞在していた(夫と同国)女性。その女性と夫は昨年から一緒に住んだり(日本で)、女性が帰国後はなにかと連絡を取り合い、すぐにでも一緒に現地にて住める状況を作っている。 それを指摘し「離婚をしましょう」と言ったところ「俺には日本でも自国でも定職がない。自国では収入が低いから日本で定職を見つけて毎月の養育費を払ってやりたい。その為には親権を俺に渡してくれれば定住権(永住権?)をすぐにでも取ることができる」と言うそうです。 友人にも夫に愛情はなく、養育費については「あればそれに越したことはないが親権を取られるなら要らない。定住(永住)権を取得したら自国の女性とこちらに住むというのも腹立たしい」と言っています。 (毎月の生活費はきちんともらっているようです) どうやれば親権を渡さず、定住(永住)権も与えずに済むのでしょうか?

  • オーストラリア永住権

    オーストラリア人と結婚予定のある女性から聞かれたのですが、結婚によって外国人がオーストラリアの永住ビザを取得した場合(つまり、配偶者の資格でという意味です。)、仮に将来、離婚した場合にはその永住権はどうなるのでしょうか?配偶者の資格で取った永住権なので失効してしまい、オーストラリアから退去しなければならないのでしょうか?それとも一度取得した永住権はカテゴリーが何であれ、永住権には変わりがないとみなされ、居住し続けられるのでしょうか?因みに私が知る限りでは、日本の永住ビザは離婚しても日本に居住し続けられるそうです。(個人的には非常に問題有と考えているのですが。) 宜しく御願い致します。

  • 日本の永住権申請

    こんにちは  日本の永住権申請について 質問させてください。  今年、4月入管に永住権申請しました。    9月末、いまの会社を辞めて 10月海外の会社に就職することになりました。  家族は日本に残して 単身で海外に行く予定です。  将来、日本に自由にもどりたいので、 永住権が取りたいわけです。  現在 技術3年のビザで 来年 4月まで  この場合は 永住権申請に影響するでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 永住のビザ申請について

    日本人の配偶者で 四年前に妻と結婚して今定住者の資格で三年のビザを持っている 永住申請をしたいと考えているのですが. 以前不法滞在しており、こういう場合はビザの申請が拒否される可能性がどれぐらいですが?

  • 日本永住者の他国ビザ申請

    日本の永住者資格を取得した中国人は、アメリカやヨーロッパなどの国に行く時に、ビザ申請は永住者資格を持っていない中国人と何か違いがありますか?日本人のように14日間以内ならビザ申請はいらない国などありますか?もしなければ、ビザの申請が成功しやすいなどのメリットはありますか? また、特別貢献などがなくても10年以下(8、9年)日本にいる場合、永住者申請が成功する可能性はありますか? 仕事で海外出張などのビザ申請がとても不便なので、経験のある方は是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 日本人がビザや滞在許可なしで永住することができる外国ってありますか?

    日本人(日本国籍、日本旅券)がビザや滞在許可なしで永住することができる外国ってありますか?  もしくは滞在許可がすごく簡単に取れるところ、で就労可能な国。

  • 日本の永住権

    日本人配偶者を持つ外国人が日本に土地と家を所有している場合永住権は取れますか?

  • 日本のビザについて教えてください

    外国人が日本に居られるビザは、どのような種類のものがあるんでしょうか? 日本人と結婚をすると永住資格?をもらえるようですが、そのほかの場合ずっと日本に居られる事は出来ないんでしょうか? ビザのhpを読んだのですが難しくてわからないので簡単に教えてください。 hpによると中国人は沢山の書類を用意するなどと厳しいようなのですが、そのほかの国の人たちは誰もが同じビザになるんでしょうか? また、外国人でも働いている人がいますがどういう方が働いて良くて、どういう方が働いては行けないのでしょうか?

  • 日本永住資格を放棄の場合について

    当初留学の身分で日本に来て、のち日本で永住の資格を取った外国人の友人が、母国の方の家庭のやむを得ない事情で、母国で長期にわたって生活することになりました。(日本の年金は受けない覚悟ができているようです。) 永住資格は期限がなく、再入国の期限があり、しかし、本人は再入国期限内は日本へ行けず、再入国期限次第で永住資格がなくなっても仕方ないと考えています。そして、将来、日本が懐かしくなったらまた旅行の身分で日本へ行ければと思っています。 そのような考えもありますので、今、彼は自ら進んで関連部門に永住資格の放棄を言った方が良いのか、それとも再入国期限内日本未入国のままで永住資格の自然喪失にした方が良いのか、わかりません。 そもそも、永住資格の放棄は、将来の観光ビザの発行に影響があるのでしょうか。また、影響があるとすれば、上記2つの方法は、将来の観光ビザの発行にそれぞれどのような影響が有りうるでしょうか。 日本の方の年金関係はとりあえず考えないこととして、アドバイスをお願いいたします。