• ベストアンサー

簡単な質問のようで、難しい。。んです。

一辺の長さが30cmの立方体の形をした容器に3分間水をいれたところ、水の深さが10cm。毎分何リットル水をいれたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m770
  • ベストアンサー率21% (140/653)
回答No.5

 立方体という言葉に惑わされてはいけません。 1.水の体積を求めましょう。  縦×横×深さ    ÷1000でリットルに変換。 2.3分間で1.になったので、3で割る。 ねっ!

janetfumie
質問者

お礼

ありがとうございました。 友人から聞かれたのですが、私自身 勉強を離れている機関が長かった為に 難しくどのように調べたらよいか迷っていました。 即答返信ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

入っている水は30×30×10=9000cc=9000ml=9リットル 3分間で9リットルだから、毎分3リットル…とおもうんですが、何かひっかけでもあるんですか?容器の厚みとか?

janetfumie
質問者

お礼

ひっかけは無いのですが、本当に昔から数学が苦手でわかりませんでしが。 本当みなさんは、即答に答えてる数学力があって関心・尊敬いたします。 即答返信ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corp
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.3

こんばんは。 どこをとらえて、難しいといわれているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.2

え? 簡単のように感じますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

30*30*10/3 = 3000 答え、3リットル

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体積と表面積1

    (1)直方体の容器に1.2リットルの水をいれ、その中に石を沈めたら、深さが16立方センチメートルになりました。さらに、 その容器に2リットルの水を加えたら、深さは36センチメートルになりました。石の体積は何立方センチメートルですか。                        (2)図のように、直方体の容器に水が入っています。この中に、直方体のおもりを入れてそこまで沈めたところ、ちょうどおもりの上の面が水面と同じ高さになりました。  このおもりのの高さは何センチメートルですか? (3)底面が一辺10センチメートルの正方形で、高さが15センチメートルの直方体の水槽に、深さ7センチメートルまで水が入っいぇいます。この水槽のなかに、一辺が5センチメートルの立方体を沈めると、水の深さは何センチメートルになりますか。 (4)縦25メートル、横16メートル、深さ1.2メートルの水の入っていないプールがあります。このプールに毎分500リットルの割合で水を入れています。伊豆を入れ始めてから4時間後には、水の深さは何センチメートルになりますか。 (5)縦40センチメートル、横30センチメートルの直方体の容器に底から22.5センチメートルまで、水が入っています。  この直方体の容器に、3000立方センチメートルの水を加えました。この時、水面の高さは何センチメートル上がりますか。  はじめに容器に入っていていた水を全部、1辺が何センチメートルの立方体の容器に移したら、ちょうど一杯になりますか。

  • もう1問あるんです。

    1辺が20センチの立方体の容器に水が7ℓ入ってます。この中に、縦10cm、横10cm、高さ20センチの直方体のおもりを沈めると、水は何リッポウセンチこぼれますか?

  • 算数の問題です。お教えください

    塾で子どもが答えを聞いてきたのですがどうしてもその答えになりません。聞いた答えが正しいのか間違っているのかお教えください。 聞いた答えは、9cmです。 一辺が12cmの立方体の容器に水が半分入っています。一辺が6cmの立方体の形をした鉄のかたまりをいれると水面の高さは何cm上がりますか。(桜美林中)

  • 小学5年 算数の問題です

    教えて下さい 図1のような直方体の容器に深さ12cmのところまで水が入っています。図2は、この容器の底面から順に1個ずつ1辺3cmの鉄の立方体を下から上へ積み重ねていったようすを表しています 立方体がはじめて水面にでるのは、立方体を何個積み重ねたときですか? 解説に12÷24-9/24 とあるのですが、どうして24-9/24になるのかわかりません。教えてください よろしくお願いします。

  • たて40cm、横25cm、高さ30cmの直方体の容器に高さが12cmに

    たて40cm、横25cm、高さ30cmの直方体の容器に高さが12cmになるまで水を入れます。その後半径が10cmの円で、高さが20cmの筒の仕切りA,Bを入れます。そこへ1辺の長さが4cmの立方体を、1回につき、しきりAの方には1個ずつ、しきりBの方には3個ずつしずめていきます。 注1):しきりの厚さは考えないものとする。  2):しきりは半径が10cmの円で、高さが20cmの筒の形です。  3):立方体はしきりA、Bともに、真上から見ると上から3個、4個、4個、3個のようにしきつめるものとする。 問1 立方体をしずめていき、しきりBから水があふれるのは何回目ですか。 問2 しきりの外側の水の高さが、しきりAの内側の水の高さをこえるのは何回目ですか。

  • 小6 算数 立体の計量 その(2)

    同じく、こちらの問題も正しいかどうかお願いします。 内のりの1辺の長さが10cmの立方体の容器に、いっぱいの水が入っています。 右図のように、容器の底面の1辺を水平な机につけたまま、静かに傾けて450c㎥だけ水を流しました。 図のAEの長さは何cmになりますか。   答 9cm

  • 体積の問題

    底の面が1辺長さ20cmの正方形、高さが4cmの直方体の容器の中に絵の具をいくらか入れておきます。その中に1辺が3cmの立方体の木を容器の底につくまでまっすぐに沈めます。このとき、次の問いに答えなさい。ただし、絵の具は木にしみこむことはないものとし、容器の厚さは考えないものとします。 (1)立方体の木は下から2cmのところまで色がつきました。色のついた部分の面積を求めなさい。   答え 33cm2 (2) 容器の中に入っていた絵の具は何cm3ですか。   答え  782 cm3 (3) 容器の中に1辺が3cmの立方体を何個以上入れると、立方体の全ての面が絵の具の中にしずみますか。 (1)(2)はわかりました。(3)がわかりません。答えは16個以上です。解き方を教えて下さい。

  • 数学の質問(水と体積)

    習ったはずなんですが高校生になった今、全く問題でこういうのは出てこなくなってしまい分からなくなってしまって…。 立方体の体積を求めて、 その体積に対して水がどれくらい入るかという式が知りたいです。 例えば全ての辺が10cmの立方体の体積は 10×10×10で、1000cm3 これに対して水はいくら入るのかということです。 後、これは式が立てられるかは分からないのですが。 50×50×50の立方体があり その高さ30cmのところまで水が入っています。 そこにおもりを入れたら みずの高さは35cmまで上昇しました。 このおもりは何kgでしょう。 というような問題の答えって出せるのでしょうか? 教えてください。

  • 小5 算数 図形の体積の問題です

    教えて下さい 一辺の長さが3cmの立方体の真ん中に1辺の長さが1cmの正方形をとり、向かいの面までまっすぐにくりぬいた立体が図1です、この立体を図2のような水の入った直方体の容器に立体の底面が容器の底にぴったりくっつくまでしずめます。 立体をしずめる前の水面の高さが1.8cmのとき、沈めたあとの水面の高さを求めなさい

  • 水の体積の答え方

    Aリットルの水があり毎分Bリットルの水を足した時のC分後の体積を答えなさいという問題で 答えの単位がリットルなのですが 体積を答えなさいと問われたら立方メートル(センチメートル)で答えなくてもよいのですか? この辺の使い分けがよくわかってないのですが 容量と問われればリットルで 体積と問われれば立方メートル(センチメートル)で と思ってたので よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • brother prt06 シリーズの内蔵フォントのフォント名を知りたいです。特に赤丸のフォントが気になります。
  • 刺繍プロで同じフォントを探しているので、内蔵フォントのフォント名を教えてください。
  • brother prt06 シリーズの内蔵フォントについて質問です。特に赤丸のフォントについて知りたいです。
回答を見る