• 締切済み

いすず GIGAの排気ブレーキとストップランプについて

すみません知っていられる方があれば教えてください。 私は仕事でダンプに乗っていますがGIGAクラスから 排気ブレーキが入るとストップランプも点灯するシステムになっていますがこれを解消する方法を教えてください。 たいていの同じ車は切っているようで私もディーラーに聞こうと思ったのですが多分教えてくれないと思ったのでここで教えて欲しいのですが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

 さてナゼ法が改正になったか  昔はトラック(デーイゼル)は排気ブレーキがかかるとブレキーランプは点きませんでした  しかし、排気ブレーキがかかり、ブレーキランプが点かないのに急激減速して、トラックにぶつかり事故が多かったので 法律が改正になりました  なおこれは、ある年から発売した排気ブレーキトラックが対象です  いすゞだけではありません  日産デーゼル、三菱ふそうも日本国内全部です  なお、改造されている状態では車検に取りません  見つかると、改造車で切符切られますよ  それに、後ろから追突された時に、それが原因になる可能があるのでやめましょう  事故を減らす目的で法律改正された物ですから、事故主義で改造するのはやめて下さい  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lenoir
  • ベストアンサー率33% (74/221)
回答No.2

どこをどうすると回答するのは難しいですが、 ディーラーでも連動を切ってくれます。 新車納車の時「連動外す時は一ヶ月点検の時に」と言うのが定例?で。 まさか新車から切っておくと不味いですからね。

koko26
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そういうことだったのですか 私の(GIGA)仲間のストップランプは通常でありどうして解除したのと聞いても『最初からだった』の答えばかりで こちらでお尋ねした訳です。 やはり新車の一ヶ月点検の時に要望すれば外していたのですね。 交通法の改正かなんかは知らないけれど今のところいすゞだけではないのでしょうか? ほんと不必要なシステムです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 排気ブレーキが入るとストップランプも点灯するシステムになっていますがこれを解消する方法を教えてください。    法律が改正され排気ブレーキが入るとストップランプも点灯するようになりました  改造すると違法改造になりますのでやめて下さい

koko26
質問者

お礼

早速、ご回答頂き本当に有難うございます。 法律改正ということであれば致し方の無いことですね。 しかしこのシステムは現実には後続車にとっても逆に危ないと思うのです。なぜならば確かに゛ブレーキをかけますよ"と意思表示が出来ますが本当のフートブレーキを踏んだのが判らないので机上の上の論理に過ぎないですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキランプ

    ワゴンRのテールランプとストップランプについて、ブレーキを踏むと普通にストップランプが点灯するのですが、スモールランプのスイッチをオンにしテールランプ点灯の状態にしてからブレーキを踏むと、それまで点いていたテールランプが右側だけ消えるという現象が起きています。このとき右側のストップランプは点かず、つまり右側は全く光っていない状態になります。 電球を交換する前に調べられることはありますか、詳しい方ご教示ください。

  • スティードのブレーキランプ

    スティードのブレーキランプを交換したのですが常時点灯はするのですが、ブレーキを踏んでもストップランプが点灯しません。ウインカーをつけたときにストップランプが点滅する状態になっています。 どのような原因が考えられますか? 

  • ブレーキランプが消えない

    友人と共用で使用している方の車両のブレーキランプが点灯したまま消えなくて困ってます どなたか無知でケチで知識も経験も乏しい2人で1人前にならないコンビに指導願います 長文になりますのでご了承願います 知識の有る方には本当にバカな奴だなって思われるだろけど、それは重々理解してるのでコメントする際にディーラーや修理工場へ行けだとかの愚答は求めません 憶測で十分気が済むし試してみたいのでお願いします 車検はまだ1年弱残ってて、それこそ整備工場へ行く気も起きません 先月メーターパネルに見た事無い部分に黄色のランプが点灯して説明書読んだらブレーキパッド消耗通知だったので同じダンプ、、、スミマセン車種も記載してませんでした H17年式の三菱キャンター(型式PA-FE71DBD)の3トンダンプです そして先週車検で戻ってきた車両も同じダンプでそれは自分が購入して使用している問題無く活躍してくれてるダンプです 当然同じ車種なので配線も同じだろうと思い見ましたが分かる訳ないですよね なので質問させて頂いたのですから 余談はいいとして先記した警告ランプが点灯したので自分のダンプに使用予定で購入してたパッドを友人に半額払わせて2人で前輪のパッドは交換終了しました がパネルの警告灯が消えません 更には友人いわく何カ月か前に誰も乗って無いのにブレーキランプが点いてたぜ なんて切り出されてハァ?と思ってみたら点灯したままで消えないのですランプ本体を軽くコンコンと突いても消えません なので自分は接触不良じゃないなと友人と勝手な判断をして数日経過しても改善せず幸い自分の車が正常なので今は良いけど来月からは2台で行動するので焦ってます 始めに記した様に2人は貧乏暇有り有りで知識、金は無し無しコンビなので修理屋さんになんて微塵にも考えてません どうしたらブレーキランプが点灯したままになるのか?どんな事が原因として起こるか?そして因果関係は無いと思うが何でパネルの警告灯が消えないのか知りたいです まさか後輪のブレーキなのかな?そうなるとキャンターダンプの後輪ってディスクブレーキじゃない気がするけど今どきドラムブレーキなんて事は無いですよね?と携帯で検索してたら警告灯はセンサーを交換すればリセットとなるみたいで完全じゃないにしても疑問が少し和らぎましたので懸念してるブレーキランプが点灯したままのを改善出来ないかです それとテールランプは3連のリレーで流れて点灯するJETで購入した物に変えてます それが駄目な原因だったりして、、、だとしたら純正ランプを付け替えれば3連が悪いか答えが出ますね なら良いけど違う場合が恐ろしいです こんな非常識人にでも指導してくれる方が居ると信じてお待ちしてます 説明不足で答えられないだろうけどお願いします

  • 車の排気ブレーキの事で!!

    今、平成12年のトヨタ・ダイナ(KK-XZU420)に乗っています 走行中に排気ブレーキを掛けるとブレーキランプが点灯するので   点灯しないようにしたいです! 誰か分かる方、宜しくお願い致しますm(__)m

  • ストップランプについて?

    古い車ですがストップランプ、ブレーキランプ、スモールランプと一緒になっているのですがどのような配線になっているのですか?ちなみにw球です。お詳しい方いらっしゃる方よろしくお願い致します。

  • スズキアドレスV100のストップランプに付いて

    スズキアドレスV100のストップランプが前ブレーキを掛けても点灯しません。後ブレーキは点灯するのですが、どこが悪いのでしょうか?お詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ブレーキランプのLED化について

    みなさんにお聞きしたいのですが 先日、自分の車のブレーキランプをLEDランプに変えました。 その時は、何とも無かったはずですが 後日ハイマウントストップランプもT10のLEDに変えたところ ブレーキペダルを踏んでないのに、ぼんやりと点灯している事に気づきました。 ブレーキスイッチの故障かと思いましたが問題ありません。 昼間は点いてるのが判りにくいですが、夜はスモールランプの様に 光ってます。 テスターで調べてみると、6V程度の電流がイグニションをONにすると 流れています。 ランプ切れのチェックランプ等は、当方の車にはついていません。 この問題を解消する方法はありますか? 車は、古いアメ車でフォードエクスプローラーです。

  • ブレーキランプ

    街を走っているとたまにブレーキランプが点灯することがなく 止まる車がいます。 そういう車はブレーキペダルを使わずサイドブレーキを使っているのですか? また何のためですか? まえまえから気になっていたことなので教えて下さい。

  • 塵芥車の排気ブレーキって強力なんですか?

    自分は排気ブレーキがついている車は運転したことないので 解らないのですが、トラックなどでよく聞く(プシューッ)という 音はその車によって強弱があるのですか? あるいは操作のしかた次第でそうなるのですか? それは解除されたときの音という事で合ってるんですよね? というのも、普段耳にするその音はその時々によって音が違います。 例えば、塵芥車(産業廃棄物運搬車)の類は解除されたときの (プシューッ)という音が大きく感じます。 大型車ほど大きな車両ではないです。 囲いの高い荷台がついていました。 ところで、ダンプカーでその音を聞いた事がありません。 エアブレーキの音なら聞いたことあるけどダンプには 排気ブレーキがないのでしょうか? ダンプこそ大きくて重そうなので排気ブレーキを使いそうな イメージがあるのですがなぜ使わないのでしょう? ちなみに、その塵芥車(中型車のような?)車は普通免許でも 運転できるんでしょか? 例えばゴミ収集車などのような。

  • BMWブレーキランプが消えた

    97年式のBMW318iに乗っていますが、ブレーキランプが左右とも点灯不能になってしまいました。昨晩走行中に気が付きました。そのときはブレーキを踏むときにはリアのフォグランプをチョコチョコ点滅させながら帰ってきたのですが、折り悪く今日はディーラーが休み、でも車は頻繁に利用するため出来るだけ速く直したいです。ヒューズは切れていないようなのですが、他にチェックすべき箇所がありましたら、どなたかお教え下さいますでしょうか? よろしくです

このQ&Aのポイント
  • フランスの新世代航空母艦であるPANG(航空母艦)の概要によると、2025年に最初の鋼材切出しを行うとのことです。
  • しかし、具体的に『鋼材切出し』とは何なのでしょうか?
  • 『鋼材切出し』は、航空母艦の建造において、鋼材を切断して必要な形状にする作業のことを指します。
回答を見る