• ベストアンサー

漢文の勉強の仕方

corochanの回答

  • corochan
  • ベストアンサー率40% (24/60)
回答No.1

まず、漢文を勉強するにあたって、漢文を読めなくてはなりません。なので、まず、漢文の構造をよく理解するべきです。 漢文は、日本語とは構造や性質の違う言語なので、日本語と同じ点・異なる点を見つけ出すことが重要です。 少し紹介すると、 ・主語と述語、修飾語と非修飾語の語順は同じでも、述語と目的語の語順、否定詞の位置が日本語と異なる。 ・日本文には、【開く】【白き】【書を】のように活用語尾や助詞があるのが、漢文にはそれらにあたるものがない。 などがあります。 他にも、訓読と訓点・送り仮名・返り点・再読文字・助字・置字など、様々な漢文ならではの構造をよく見て理解して、しっかり身に付けてください。 http://homepage2.nifty.com/o-tajima/kanbun/kanframe.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/o-tajima/kanbun/kanframe.htm
hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました! 感謝しております。

関連するQ&A

  • 漢文の勉強の仕方

    浪人生なのですが、漢文が苦手というかどうやって勉強すれば良いのかよく分かりません。 オススメの問題集や勉強法などありましたら、ぜひ教えて下さい!

  • 漢文の勉強の仕方

    自分は漢文が苦手です・・・特に白文を覚えることなんか特に・・・何かいい勉強法ありませんか?

  • 漢文の勉強法

    今年受験する高3の女子です。 受験でセンターと成蹊大学の文学部のみしか漢文が必要ないので、夏休みに漢文はまったく勉強しませんでした。 漢文は冬からでも間に合うといわれたのですが、正直言って不安です。 どうやって勉強すればよいか教えてください。お願いします。

  • 漢文始める時期

    現在高2です。 センターでしか国語がないのですが、 配点がとても高いです。 漢文の勉強はいつから始めるのがベストですか?

  • 漢文の勉強法について教えて下さい

    市販の参考書を使って漢文を独学している者です。 早稲田や上智レベルの大学で出題される漢文の問題が解けるようになりたくて、 いろいろと調べたところ「田中雄二の漢文早覚え速答法」という参考書が評価が高かったので それを使って勉強しているのですが、この参考書をマスターしても両校の漢文の問題が解けるようになりません。 他にも足りない知識があると思うのですが、いったい何が足りないのでしょうか? もしこれをやるといいといった参考書や勉強法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 古文、漢文の勉強の仕方

    現在、高校1年生です。 いまさらですが古文、漢文の勉強の仕方を教えてください(特に古文)。以前は古文、漢文なんて点さえ取れればいいやと思い現代訳を暗記してました。そのおかげで点は取れましたが、本質は全く理解してません。たいてい単語を覚えろとだけ言われますが、単語と単語の切れ目(?くぎり)がどこにあるのかさえ分かりません。どうやって勉強すればいいのでしょうか。短期間で身に着くものではないとわかってはいますが、試験が水曜日にあるので何とか間に合わせたいです。

  • 漢文の勉強について質問です。

    今、漢文を独学で勉強しようと思っています。 そこで、参書考を使って勉強する形を取ろうと思っているんですが、 漢文初心者に一番適している参考書を教えてください。 自分が調べた中では、 三羽邦美の超基礎がため漢文教室 三羽の漢文基本ポイントはこれだけ!―大学受験漢文 の二冊が候補です。 どちらがよろしいでしょうか?

  • 古文と漢文の勉強法

    私は高校1年生なので、今年本格的に古文と漢文を習い始めました。 しかし、古文と漢文は苦手です。 現在の勉強方法は、「学校で行った授業を軽く復習する」、「文法を勉強する(しかし、なかなか頭に入りません…」といった感じです。 学校のテストでは5割ほどしかとれません。 みなさんは、どんなふうに勉強をされていましたか? どんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 漢文って勉強しなくてもいいでしょうか?

    高1です。私立大学文系希望なのですが、私立だと入試概要に、「国総(漢文を除く)」ってところがありますよね。 私は漢文が嫌いです。勉強は少ない科目のほうがやりやすいと思うし、私は勉強を始めるとその一つの科目しかしばらく見えなくなってしまうんです。 なので漢文は学校のテストでほどほど点数取る程度に頑張って、現代文と古文と英語と世界史の4つをこれから2年弱で極めようと思ってるのですが、漢文から逃げるこの考え方はやはり良くないのでしょうか? 第一志望に漢文がなくても、滑り止めを考える時とか困るのかなと・・ ずっと入りたいと思っている立教大学には漢文はありません。 ただ他の大学がどうなのかよくわからないのですが、文系学部だとある所とない所、どちらが多いのでしょうか?

  • 漢文勉強について

    漢文の勉強なんですが、漢文って 1)句法の暗記 2)重要後の読みと意味 があると思います。 1については、いろんな問題集や暗記集がありますけれども、2については古文単語のような「暗記漢字集」を見たことがありません。あるのかもしれませんが、、、。 では、どういう風にして、漢文特有の漢字を習得すればいいのでしょうか?文中にでたものを覚えるより、単語集のようなものがあるといいのですが、みなさんはどうやりましたか?