• ベストアンサー

血管の太さの個人差について。

私は血管が細いようで、夏は献血できるのですが、冬は血管が収縮しているのかできないことが多いです。 血管を食べ物などの生活の改善で太くすることはできるのでしょうか?夏だけ行けばいいことなのですが、自分の努力で血管を太くできたらいいなと思いまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.2

筋トレして腕の筋肉をつけて下さい。 筋肉がつけばそれを養うために血管が発達します。 筋骨隆々の人は、血管も浮き出てますよね。

hoiko-ro-
質問者

お礼

確かにそうですね!私に筋肉がないのも確かです。浮き出るまでいかなくても、程よく筋肉があるのも悪くないと思うので、筋トレをしてみようかと思います。 回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zoorashia
  • ベストアンサー率33% (43/129)
回答No.1

夏はできるのですから、血管が細いわけでなく、暖かいときには末梢の血管の循環が良く、血管芽開くからでしょう。寒いときにはその逆です。 寒いときでも良く温めて献血にのぞめば血管は出るはずですよ。 しかし、献血するために血管を太くしたいのですか?

hoiko-ro-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。冬は暖かくして行ってみようと思います! 献血のためといって良いのかわからないのですが、献血を始めるまで不便に思ったことはなかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2年前から血管が細くて成分献血ができなくなりました

    献血歴9年になる(トータル54回)25歳の女性です。 2年前までは成分献血ができていたのに、最近では血管が細いと言われ、成分献血ができない状態です。 元から成分の値が高く、看護婦さんにもったいないと言われます・・・。 全血(200ml)はできるんですが、成分献血ができるまで全血もしないつもりです。 どなたか、血管を太く見えやすくする方法はありませんでしょうか? ちなみに2年前と比べて5キロ近く太りました。 コレステロールは高い方です(180くらい) 腕が冷えやすく、血管も収縮しやすいです。 (献血ルームに来るたびに温かい飲み物を飲んでも難しいです)

  • 献血をしすぎると血管がボロボロになる??

    以前、看護学校の教師をしている友人に 「あまり献血すると、血管がボロボロになるよ」と云われました。 今は、授乳中で献血はしていませんが 自分の健康のバロメーター(献血できるほどの体調か)としても、できる機会があればやりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 暑いのと寒いのどっちが辛いですか

    寒くて寒くて本当に辛いですね。夏の暑いのと どっちが嫌ですか。 私はやっぱり冬ですかね。冬は血管が収縮して 血圧が上がります。逆に夏は基礎代謝が落ちますけどね。 どちらが嫌ですか。

  • 血流がよくなるのは血管が拡張?それとも収縮した時?

    血管が収縮した時はホースを狭くした時に水の流れが早くなるという例えがよく使われます。 しかし入浴後やマッサージ後は皮膚が少し赤くなります。これは血管が拡張し血液循環がよくなる結果と言われますが、血管が拡張した方が血流はよくなるのでしょうか?血管が収縮した時は血圧が上がるので血流も改善するイメージがあるのですがこの考え方は間違っていますでしょうか?

  • 採血の際に血管を見つけやすくしたい

    病院での採血の際に血管が見つけられないのか2回さされました。 血管が腕の奥にあるのか見つけづらいとはよく自分には言われるのですが、何度も刺されてグリグリ探るように針を動かされるのは不快です。血痰も残ったので2週間は忘れないでしょう。 そこで、患者側で血管を見つかりやすくさせる方法はありますでしょうか? (体を温めるなど?) 体質的な問題なのは自分も承知していますが、看護婦によって一発で終わるかどうかもかわるので、自分で改善できる範囲なら努力したいです。

  • 左心房の血管収縮について

    父親のことで質問です。先日、精密検査を受けたのですが、そのときに「左心房の血管が収縮している」という診断結果をもらいました。 日常生活でどのように気をつけたら良いのか、また、これが原因で起こる可能性のある病気(突発性のもの)がありましたら、事前に知っておきたいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 血管年齢が高すぎる・・・

    19歳大学生です。 大学の文化祭で血管年齢を18秒間計ったところ、32歳とでました。 普段の食生活は甘いもの1日一個で、食事も気を使って脂っこいものはあまり食べません。なのにこんな結果になって正直とてもショックです。他の友達は大体血管年齢と実年齢(身体年齢)が一致していただけに、自分の結果を知ってとても怖くなりました。 いい改善方法があれば教えてください。

  • 血管が細いと、体も弱いのですか。

    採血時に血管を探せずに、たまに手の甲も あります。昨日会社の健康診断で採血中に 倒れるんだったら、10秒前に言ってね と看護婦さんが言っていました。 まあ心臓もすこしどきどきしていますが! 生活改善すれば太くなるのでしょうか?

  • 手の血管がすぐに切れてしまっています。

    こんにちは。 すこし長いのですが、よろしくお願い致します。 私の母(49歳)なのですが、数年前から手がものすごく内出血しやすくなっています。 すこし前までは、軽くぶつけた等の刺激を受けたときに切れていました。手の平も甲も結構な頻度で内出血しています。 今日ですが、ドライヤーを持ってブローしているだけで親指の付け根あたりの毛細血管が切れたようで、青紫色になっていて、感触は中で血がたまっているのか左右で全く違う感触(ブヨブヨ)でした。 (足のふくらはぎとかも結構毛細血管が浮き出ています。) 年に数回程度なら私も心配にならないのですが、週1や月2回くらいで結構多いのが心配です。 血管の壁が弱いのかな・・・と思い、ビタミンCや大豆食品が良いと知って勧めてみましたが、あまり改善しているように見えません。 仕事がどうしても早く終えることが出来ないため、生活リズムもかなり不規則で、食事も偏りがちになってしまっています。 (人間ドックとかに行ったら、まちがいなく何かひっかかるだろう程度には体を酷使しています・・・。) もし病気が考えられるのであれば、病院を勧めたいと思います。 本人は時間的余裕がない!と、すぐ病院に行かないので、もし該当が考えられる病気等がありましたら教えていただけますでしょうか? また、病気とはいえなくても、こういう食べ物が改善に効果的!などといったご意見なども教えていただけると嬉しいです。 過剰に心配しすぎかな、とも思うのですが、苦労をかけたりいろいろ体に悪いところがでてきたりで心配ですので・・・。 読みにくい上、長い文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 血管を縮小させる食べ物・飲み物

    冷え性に良いと聞き、黒酢を飲み始めて1週間目から持病の偏頭痛が異常に頻繁になり、調べたところお酢には血管を拡張させる作用があると知りました。 血管を拡張させると偏頭痛が起こる私は即刻飲むのをやめたのですが、そのご3日間は頭痛を引きずりました。そこで、逆に血管を縮小させる食べ物又は飲み物はあるんでしょうか。コーヒーには一応その作用はあるみたいですが、体質改善ではなくて一時しのぎなので、なにか決定的なものがあれば是非知りたいとおもいます。

このQ&Aのポイント
  • 彼の過去は苦労が多く、ヤクザの世界に入ってしまった経験もあるが、現在は一生懸命働いている。
  • 私たちはお互いに好きになり、頻繁に連絡を取り合っている。彼は私を支えてくれている。
  • 私も彼との出会いで自分自身を好きになることができたが、幸せに慣れていないため不安になることもある。
回答を見る

専門家に質問してみよう