• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬の処方ミス)

薬の処方ミスで急性呼吸困難の可能性も?

azumi555の回答

  • azumi555
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.5

お子様のご様子はいかがですか? まずこの薬局の誠意のなさが大問題ですね。謝罪の仕方が軽かったり、誠意がなかったり。検討に時間がかかるにしても逐一報告してもらうのが常識です。それに命にかかわる問題ですのにそれはお腹立ちも大きいと思います。まずはそんな薬局で薬をもらうのはやめてしまいましょう。 私も以前大きな調剤過誤(処方ミスというのは医師のミスで、調剤にかかわった薬剤師のミスは調剤過誤というそうです)受け、緊急入院することになりました。すごくショックでした。そのときにそこの薬局の責任者と社長(チェーン店だったので)が即日謝罪にきました。退院するまでの一週間ずっとお見舞いにきてくれました。退院後、自宅訪問されてなぜミスが起こったのか、その薬局のシステムと今後の改善点などくわしく説明してくれました。私は訴訟にする気があまりなかったのですが、まわりの親戚が弁護士を立てろ・・・とのことで示談という形をとりましたが、今もその薬局に行っています。 やはり誠意の問題かなと思います。 直接のご回答ではなく申し訳ありませんでしたが、謝罪はきちんとしてもらうべきだと思います。

oem0319
質問者

お礼

その後、病院には行っていますが、 他の調剤薬局を利用しております。 日本調剤薬局株式会社は信用できませんから。

関連するQ&A

  • 調剤薬局での処方箋ミスの対応の仕方

    先日いつも同じ病気でかかっている病院で処方箋をもらい、 その病院の近くの調剤薬局で飲み薬をもらって帰ってきました。 家に帰って薬袋を開けるといつもの薬と違ってました。 病院に確かめると、いつもと同じ物を処方してるとの返事でした。 そこで、調剤薬局に確かめると 「申し訳ありませんこちらのミスです。取り替えますので持ってきてください」 といわれました。 調剤薬局のミスでわざわざまた足を運ぶのも変だと思い、 そのことを言うと新しい薬を持って来てくれました。 そこでも 「すいませんでした。これからこのようなことがないよう注意します」 と平謝りでした。 まだ、服用もしてなかったので何事もなく済みましたが、 何か釈然としません。 薬を頂いたときに確かめなかった自分も悪いのですが、 この調剤薬局に対してこのままでいいのでしょうか?

  • 処方できるできない薬

    現在友人が定期的に精神科に通っていて付き添いで1ヶ月に一度の受診なので着いていっているのですがもちろん精神科に限らず病状や程度によって薬が処方されると思うのですが「この薬を処方して欲しい」と言っても「無理」と言われることがあります。 近くに提携の調剤薬局があり、いつも診察が終わったらそこに薬を処方してもらう為に行くのですがなぜ患者が「今の弱い薬は効きにくいので少し強めのものを処方して欲しい」と言っても即刻却下されるのでしょうか? それは医師の判断?それとも近くの提携の調剤薬局にはないから? 薬は無数にあるのでもちろん全てを揃えて置いてる調剤薬局は無いと思いますがなぜ患者が必要としているのに処方できないと却下されるのか気になるのでその点詳しい方の意見を聞きたいです。 例えばですが胃薬で今のものは効きにくくなってるから少し強めの胃薬が欲しいと言った感じです。

  • 処方箋無しで薬は買えるか

    私は大阪に住んでいるのですが、鹿児島に住む友人がリウマチの状態であるにも関わらず、鹿児島ではリウマチと判断されず、放置されていたので、大阪の病院(そこそこ有名な開業医)を受診させました。診断内容は、疑問に思ってないのですが、リウマチ治療に必要な薬を処方箋無しでも友人の地元の鹿児島の調剤薬局で買えるはずだと言われたそうです。本当に可能なのでしょうか。一回目の処方は大阪の病院で発行されてまして、二回目以降を処方箋無しで鹿児島の調剤薬局で買えるはずといわれました。一回目の処方された薬は、「プレドニン」・「リマチル」・「ハイペン」・「ムコスタ」です。二回目以降、同じ薬を処方箋無しで買えるのでしょうか。

  • 医師の処方した薬の量が全く違うのですけれど・・

    医師の処方した薬の量が全く違うのですけれど・・ 以前に、お薬を頂いてたA調剤薬局から、B薬局に かえたのですけど、医師の処方した薬の量が A調剤薬局とB薬局では、全く違うので、驚き 担当の医師に〔お薬の種類がかわったのですか?〕っと、 尋ねるとかえてないと言われたので、 B薬局に、お薬の量が以前の薬局と違う のですけど?っと話すと 〔医師の処方どおりに作らせて頂いてますよ?〕っと 言いながら粉砕する前の、薬を見せてくれました。 確かに・・この、お薬を粉にすれば、B薬局の薬の量が 正確な分量だと思いましたけれど・・・ 処方して頂いた医師に、A調剤薬局と、B薬局 の薬を、見比べて頂き、〔どちらの分量が正しいのでしょうか?〕 ・・っと尋ねると・・〔僕には、わからない〕と言われ困っています。 違いが微量なら医師に、わからないと、 言われても、仕方ないのでしょうけど・・ 素人の目でみても5倍ぐらいの差があります。 本当に、困ってます・・どちらの薬を、今後 飲ませてあげれば良いのでしょう・・・ 処方して頂いた医師に、現在の薬量を飲ませて あげても問題ないのか、以前の薬量で、飲ませてあげて 良いのか尋ねても、〔僕には、わからない〕の、 一点張りで答えてもらえません・・ どうすれば良いのでしょう?

  • 医師の話と処方が違う

    いつも飲んでいる薬の利きが弱くなったので、診断時に医師から少し増量すると伝えられました。 出された処方箋を持って、調剤薬局にて薬を頂いたのですが、飲もうとした時になってから、薬が増量されていないことに気付きました。 先生の話では2錠になったはずの薬が今まで通り1錠のままです。 調剤明細書は増量されていない量、点数で記載されています。 処方箋を確認せずに薬局で渡したので、病院のミスなのか薬局のミスなのかはわかりません。 病院が明日から3連休なので、処方箋の記載間違いだとすると確認も遅くなりそうなのですが、こういった場合はどう対処したらいいのでしょうか? 薬局で対応してもらえなければ我慢でしょうか?

  • 薬の処方ミス

    突き指の為に病院で診断してもらい薬を処方してもらいました。 セフラターゼ、ライベック、リンプラールという錠剤を1日2回各2錠(7日分)を飲んでくださいと薬袋に書いてありました。 しかし各28錠あるはずが14錠しかないので、問合せると各1錠の間違えでした。 医療ミスをはじめて経験したのでびっくりしました。 もし、最初の処方通り飲んでいたら体に異常が現れたのでしょうか。 それと、このようなミスを通報して医療の改善につなげてくれるような機関などはあるでしょうか。

  • 調剤ミス ヒヤリハット 服用せず

    はじめまして。 先日、調剤薬局に処方箋を持って行ってアーテン散1%を処方してもらいました。 翌朝から服薬の予定でしたが、その夜に主治医から電話があり 「薬剤師さんが間違って10倍の量を出したから飲まないで。」 と言われたので飲みませんでした。 処方箋には間違いはなかったものの 調剤薬局の薬剤師さんが「量が少な過ぎるので間違いでは。」と判断して 病院に問い合わせ→主治医不在→10倍量で処方 となったようです。 お薬を渡される時に何の説明もありませんでした。 渡されたお薬手帳に貼るシールにはアーテン散一回0.2gと書かれています。 翌日が祝日のため、翌々日に薬局に電話しましたが、 その日は土曜日で調剤した薬剤師もおりません、月曜日にもう一度病院の先生に確認してご自宅に持って行きます。 と返事をもらいました。 月曜日の朝に薬局から電話があり 「病院に電話したら主治医の先生がいなかったので、他の先生に聞いて処方しました。 ごめんねー」と言われて持ってきてもらいました。 電話口の人たちも持ってきた人も名前を名乗らず、あまりきちんと対応してもらえませんでした。 主治医から電話があったから飲まずにすみましたが、かなりいい加減で 驚いています。 調剤しなおして持ってきた人に聞いても「私は薬剤師ではないので。」とさっさと帰りました。 袋にも調剤内容の記載がないので気持ち悪くてまだ飲んでいません。 今後はこの薬局を利用しないつもりですが、健康被害はなかったものの怖いです。 人間なのでミスは当たり前ですが、誠意の無さに気分が悪いです。 ○取り替えて貰ったお薬に何も記載がないので怖くて飲めない。 ○このような時、患者が何処かに報告するものでしょうか。 病院や主治医との関係を壊したくないので、騒ぎ立てたくありません。 また、薬局や薬剤師さんを不必要に責める気もありません。 次回診察の時に主治医には報告しますが、それ以外に 私がすべき事があればどなたか教えてください。 ごく少量のアーテンになったのは、副作用が出ると怖いので 私の症状に有効な量まで加減を見ながら増薬しようとの主治医の意向です。 主治医は今病院にいらっしゃいません。 よろしくお願いします。 *携帯からの投稿のため改行など読みづらくてすみません。。

  • 病院の処方ミスによっての2度の処方箋

    病院のミスで、医者に言われてた薬が処方されてないことがわかり、電話したところ、近所の薬局にFAXしてくれるとのことでした。 てっきりまとめてかとかと思ったら、足りない分は別に処方されており、1回の診察に2枚の処方箋になってしまいました。その時は気にならなかったのですが、1回で処方箋と2回に分けての処方箋、1回にまとめての方が薬代が安く済みそうですよね?、実際どうなのでしょう?余計にかかった分返金可能でしょうか?? 病院のミスだったのに、何だか腑に落ちないのでこちらで質問させていただきました。どなたかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 調剤薬局と薬の値段について

    これまで通っていた病院を変えたため、新しい病院のすぐそばの 調剤薬局でお薬を頂きました。 以前通っていた病院そばの調剤薬局で頂いていたお薬(1種類)30日分 の値段と、新しい病院すぐそばの調剤薬局で頂いた同じ薬の14日分が ほぼ同じ値段だったので納得出来ませんでした。 調剤薬局によってお薬のお値段は変わるものなのでしょうか。 それとも、薬局にも「初診料」のようなものがあるのでしょうか。 (薬手帳等は頂いておりません) また、新しい病院で頂いた処方箋を前の病院のそばの調剤薬局か 全く別の調剤薬局に持って行っても問題はないでしょうか。