• ベストアンサー

速読は中身の意味もちゃんと理解してるのですか?

速読の人がぶ厚い参考書を速読したら、数分で一冊分の勉強が身につくんでしょうか? 速読は画像として脳に保存してしまうと聞きましたが、電話帳も数分で覚えられますか?

  • shades
  • お礼率84% (107/127)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S-Knight
  • ベストアンサー率41% (112/270)
回答No.2

こんにちは。 普通に本を読む人は、一文字(単語)づつ見ていきますよね。 速読の場合は、行単位で読んでいくことになります。 つまり、1行が50文字だったら、 1文字づつ読む人の50倍で読めるということです。 (↑わかりやすく言っているだけで、正確なスピードじゃないです。) スゴイ人になると、複数行やページ単位で読む人もいるらしいです。 でも、それと記憶は別の話。 本を読み終えたあと、内容は覚えているけど、 その細かい部分は忘れている事はあるでしょう。 ようするに、それと同じです。 ただ、読む速度が速いだけで、 すべてを記憶できるというものではありません。 もちろん、記憶力のある人なら、その詳細は覚えているでしょうけど。

shades
質問者

お礼

読むことはできても内容を覚えることはできないんですね。よくわかりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.1

えーっと、速読が一体何を意味しているのか僕にはわかりません。 ずっと飛ばし読みしている人のことだと思っていたので; >速読は画像として脳に保存してしまう ってことは、理解はしていませんよね。だってそうでしょう。画像っていったら写真みたいなものでしょう。 カシャリカシャリと物を写して記憶するってことと文字を読み、文章を理解することはイコールじゃないです、たぶん。 だってほら、アラビア語とか英語でかかれていたものを画像として保存することはできても読めなかったら、理解できないでしょう? ちなみに飛ばし読み(僕は速読だと思っているもの)は漢字だけ読む、という方法らしいです。新聞なんか漢字を読んでいるだけでも大体判ってくるんだそうですよ。無論、ひらがなも多少読んでいると思いますけれど。 絵本だと何も読めませんね。はい、関係ないです。 慣れてくると斜め読みなんて技?もありますよね。 一ページ開いて、最初の文字からだだーっと最後まで斜めに読むんです。文庫なんかだと簡単。ぱっと視野に入ってくるんですよ。練習すれば誰でもできます。 参考書を速読しても一冊文の勉強にはならないでしょうね。だってほら、普通に参考書を読んでも一冊丸々頭に入るって事はないでしょう? 僕の知り合いに記憶を巻き戻したり早送りしたりできる人がいますが(一体どうなっているんでしょう)その人は絶対に記憶が薄れないんです。幼い頃の事情が複雑で。一つの病気みたいなものですが、そういう場合だとほとんど暗記です。 またある人は、見ただけで全て記憶することができます。だから教科書を一度読むだけで完璧なんですよね。これは生まれつきだそうです。でもまあ、この方は速読できるわけではありませんでした。これは記憶の問題です。 速読に関して勘違いしていたらスイマセン。

shades
質問者

お礼

画像を保存しておけば試験のときに引っ張り出して、年号や公式を思い出せるのかと思いましたが、甘かったですね。そのお知り合いが羨ましいです。 回答ありがとうございました、

関連するQ&A

  • 速読について教えてください

    速読に興味を持ち勉強を始めたいと思っています。 PSPやDSなどである速読ソフトはちゃんと身につくものでしょうか? もし身につかないようであれば、本を買って勉強したいと思っています。 アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 速読について

    速読術についてお伺いします。 速読を身につけたいと考えてるのですが、その手段がわかりません。 読書量の増加、脳の活性化、情報力の強化が目的です。 速読にもいろいろな種類があるそうで・・ 有効な習得方法や教材・教本があれば教えてください。 何卒宜しくお願いします。

  • 速読法

    速読を身に着けたいと以前から思っていました。速度に関する本を読んでみましたが、どうもうまくいきません。速読を身に着ける方法で何かいいアドバイスまたは参考になる本、その他情報をお願い致します。

  • 速読ってほんとに役に立ちますか。

    速読の練習をしようか迷っています。 速読を身につければ本当に役に立つものでしょうか。 ただ速く読めるというだけでは意味がないと思います。 速く読めて、なおかつ内容を理解出来ているのでなければ意味ないですからね。 よく速読して1日10冊読んだとか、1冊10~20分で読んだとかいう人がいるようですが、この人たちは本当に内容を理解出来ているのでしょうか。 そこのところが、いまひとつ信用出来ないんです。 出来れば速読して、たくさん本を読みたいと思っているのですが、内容を理解出来ていないような読み方はしたくありません。 速読法もたくさんあるようですが、どれが一番お勧めの方法なのかも分かりません。 実際に速読を身につけた方で、この方法なら大丈夫という方法があれば教えていただきたいのですが。 当方、50代半ばですので、この年齢でも効果のある方法をお願いします。

  • 速読法について

    速読法についての本が色々出ていますが、どの本が、一番分かりやすく、速読法が身につくのでしょうか?と、いうのは、昔「松崎五三男」という人が書いた視力回復法を試したのですが、全く効果が無く、むしろ悪くなってしまったからなのです。どのやり方が本当に速読法が身につくのか、教えてください。

  • 速読を身につけたいです。

    本を読むのがとても遅く文庫本1冊でもかなりの時間がかかってしまいます。しかし本を読むこと自体は好きなので、多くの本を読みたいと考えており、速読を身につけたいと考えています。 1ページを写真のように視覚でとらえ内容を読み取る方法など沢山あるみたいですが、おススメの方法や教材はありますでしょうか?? また速読が出来る人はどのように身につけたかを教えていただけると幸いです。(流し読みではなく、内容を充分理解出来る速読を身につけたいです。) 宜しくお願い致します。

  • 速読の正体って……。

    テレビなどでたまに「速読」が取り上げられていますが、あれってヤラセじゃないですよね? あのスピードで本を読むなんてありえなくないですか? もしあんな超能力じみたスキルが訓練で得られるなら義務教育に取り込むべきだと思うんですけど…。 そりゃ頭の回転が早い人は本を読むスピードははやいでしょうが。速読はそういうレベルじゃありませんよね。あのスピードで本が読めるなら司法試験も1年勉強すれば受かるような……。 お聞きしたいことは以下の4点です。 ・速読って本当にありえますか? ・ありえるなら数学や物理の専門書や難解な推理小説にも対応できますか? ・1日1時間訓練するとしてどれくらいの期間で身に付けれますか? ・この質問文を読むのにかかった時間はどれくらいですか?(実際に速読を身に付けていらっしゃる方のみ) 正直半信半疑ですが、もし速読がホンモノならぜひ体得したい能力だと考えています。体験談でも科学的にでも構いませんので教えてください。

  • 長文速読の参考書を探しています。

    長文速読の参考書を探しています。 ただ今高3で、県立高校に通っている者です。 英語は結構得意な方ですが、速読ができなくて危機感を感じています・・・。 筑波大学の社会学類をめざしているのですが、センター、2次で英語を使います。 長文速読を身につけるのに、オススメの参考書などありましたら教えてください。

  • 速読に関しての質問です。

    自分は、速読を習得したくて、速読が習得できると書かれた教材を買いました。 ですが、僕の友人が学生の時から本を読んでいて、読むスピードかかなり早く1冊読む時間が大体15~30分程度で読み終わるのですが、彼に速読を習得できる教材とか買ったのか?っと聞いたら自然に身についたと言ってました。 それから友人が取りあえずたくさん本を読んでいたら、そのうち絵を見るような感じで読むようになると言ってました。 これって本当にありえるのでしょうか? 質問お待ちしております。

  • 速読について

    (1)速読できる人はセンター試験現代文程度ならいったいどのくらいの速度で読めるの でしょう、またその時の精読率は? (2)速読できる人が速読を駆使してさっと読書するときは、 ゆっくりじっくり時間をかけて味わいながら、時には戻ったりじんわりと咀嚼してそ の意味する言葉を反芻して味わう読み方と 「本を味わう」という点でそう大差はない、だから速読した方が時間が短い分オトク だ、ということでいいですか? (3)少なくとも言葉の裏にある情景を読み込む必要がさほどない現代文試験なら、さっ と一回読むのもじっくり戻り戻り読むのも おなじ具合の「読書」ですか??すなわち、問題を解くという点ではどちらをとって も点数は変わらないですか?(速く読めればその分繰り返し読めるから有利、時間が 余るから解く時間がその分多く取れるから有利、というのは除く) (4)速読はつまるところビデオを早送りで見る感覚と相似してると見て いいでしょうか?? ニュースなら問題はないが感動的な「私は貝になりたい」を 早送りでみても感動感は薄れるように・・・