• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:譜面の最初に..)

エフェクター初心者のための楽譜イントロの部分に書かれているディストーション&ピッチシフターとは?

noname#225520の回答

noname#225520
noname#225520
回答No.1

 最近のコピー譜にはエフェクターの指定まであるんですね、びっくりしました。  もちろん音源そのものの音とは変わってしまうかも知れませんが、指定内容からするとオクターバーも使えますね。マルチエフェクターとは限らないと思いますよ。  たとえばBOSSのOC-2というのがオクターバーです。原音の1オクターブ下の音が出ます。原音とのミックスもできます。これにディストーションを繋ぐとなると、ギター→オクターバー→ディストーション→アンプの順に繋ぐと良いでしょう。

参考URL:
http://www.gakki.com/catalog15/boss_compact_ef2.jpg

関連するQ&A

  • 譜面の読み方

    画像のト音記号 TABの横のC…?はどういう意味でしょうか?初心者ですみません。

  • 譜面のみかた

    楽譜をみて歌謡曲を歌うとき たとえば、へ長とか、ト長とかいろいろあるのですが、たとえば、へ長である場合ドの位置はへ長にしてうたうのですか?それともハ長調で歌いシャープの部分だけをおとをさげてうたうのですか?

  • 男声合唱の譜面を混声で歌いたい!

    タイトルのとおりなのですが、どうしても歌いたいミュージカル映画のテーマソングがあります。 原曲は混声です。 ところが、ようやく見つけた歌いたいアレンジの楽譜は男声四部の譜面なんです。 男声四部の譜面を混声四部で歌うというのは、一般的にどうなんでしょうか?よく行われていることですか? 男声合唱についてはまったく無知な私ですが、色々調べて、トップとセカンドのト音記号の下に「8」が書いてあるのは、1オクターブ下げて歌うのだということを知りました。 もしかしてその「8」を単に無視すれば、普通の混声合唱と思って大丈夫なものでしょうか? 楽譜によって違うのかもしれませんが、一般的な見解として、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 下が「ト音記号」の楽譜ありますか

    私は楽譜が読めません。今は「C、F、G7・・」等の指の形を暗記して、キーボードで簡単な曲を弾いています。 辛いのは、楽譜は右手用にト音記号で、左手用にヘ音記号でかかれているということです。 ト音記号の「ドレミ」の位置と、ヘ音記号の「ドレミ」の位置が違うので、音符を見て弾こうとすると一歩も進めません。 左手のパートが1~2オクターブ下のト音記号でかかれている初心者向けの楽譜はありませんか? (全部ト音記号でかくと、線が増えてかえって読みにくいという理屈はわかります。でも、初心者用なら左手が動く範囲は1~2オクターブ内ですむでしょうから、右手用よりまるごと1~2オクターブ下げてかいてあると助かるような気がします。上手にならなくても、とりあえず弾ければいいのです)

  • チェンバロの譜面にある、6や5などの数字はなに?

    バロックフルートが旋律、チェンバロが伴奏の譜面があります。 で、伴奏譜(チェンバロ)を見ると、 右手(ト音記号)の段にはなにも書いていないのに 左手(へ音記号)の楽譜の方には音符の他に、「7」「65」などと数字が入っています。 以前、聞いた話では、チェンバロ奏者の方がその数字を見ると 和音(コード)が判るのだということでした。 で、そのとおりのものだとして、 その具体的な内容について教えてほしいのです。 例えば「7」というコードは「ドミソ」である、とか。 また、もしも私が思っているような意味のものでない場合には、 正しく詳しく教えていただけたらなぁと思います。 お詳しいかた、ご回答宜しくお願いいたします。

  • SystemSlectorVer1.00のパ-テ-ションの切り方と新OSの入れ方教えて下さい

    超初心者のlove2です。 マルチブ-トにしたくSystemSlectorVer1.00をシャアウエアとして購入しました。インスト-ルは簡単だったのですが、先ずパ-テ-ションの切り方(設定の仕方)がHELP等見たのですがわかりません。パ-テ-ション(以下P)・マネ-ジャ-・HELPでは『Pを作成するためには、空き領域を選択し、コンテキスト、プルダウンメニュ-、ツ-ルバ-、またはホットキ-を入力することで操作します。新規に作成するPのパラメ-タを確認するためにP作成ダイアログが表示されます』となっていますが、先ず(1)『空き領域を選択』する方法と(2)『コンテキスト』の意味がわかりません。それから(3)新OSの入れ方が知りたい事です。メ-カのサポ-トにメ-ルしていますが、仲々返事が着ませんのでこちらで、このソフトを使っていらっしゃる方(1)(2)(3)について詳しく(優しく?)教えて下さい。尚、現在の構成は次の様にしています。 IDEプライマリ-マスタ-:C:WIN98SE+SystemSlector:30GB:FDISKによるPの設定無し。 IDEプライマリ-スレ-ブ:40GをFDISKでD:6,E:6,F:6,G:残りGB。 IDEセカンダリ--マスタ-:CD-RW マルチブ-トしたいOSはMeと2000で両方ともWIN98SEからアップグレ-ドする形式のものを購入してきました。 だから、新しいパ-テ-ションが作れたらWIN98SEをそれぞれのパ-テ-ションにインスト-ル(合計3回)してアップグレ-ド・デイスクでマルチブ-ト環境が出来ると思い込んでいます。この思い込みにも間違いがありましたら、ご指摘お願いいたします。 以上4項目、大至急教えて下さい。

  • 楽譜の前についてる「Inst 7」って?

    先日、手に入れた楽譜の最初(ト音記号より左の楽譜の枠よりはずれた所) に「inst 7」と書いてあるのですが、これってどういう意味なのでしょうか?

  • アコギの譜面で

    現在アコギ(スチール弦)のソロギターを練習しているのですが、(模範CD付き映画音楽のソロギター) TAB譜で数字が○で囲ってあるのはどういう意味なのでしょうか? 例えばある3音のコードがあるとすると、低音側の2音が○で囲ってあります。 また模範演奏のCDを聞くと(恐らく音からしてナイロン弦のクラシックギター)その3音を同時に弾いているのではなく、ポロロンと別々に弾いているように聞こえます。 それとすべての曲において、コードの部分はそれぞれの音を同時に一度に弾くと言うより、ポロロンと別々に弾いているように聞こえるのが多いです。これはクラシックギター特有の弾き方なんでしょうか? この時のコードをポロロンと弾く場合のやり方は、それぞれの弦に各指を置いて弾くのですか?(個人的には結構難しい)それとも一本の指で上から下にゆっくりめのダウンストロークで弾くのでしょうか?しかし弦飛びするコードの場合弾かない弦はどうやってミュートするのでしょうか。左手の指で触れるとかで良いのでしょうか。

  • アカペラの楽譜

    昨今アカペラばやりですが、私は合唱畑の出身でして、どうしても巷に溢れるアカペラの楽譜が見慣れなくていけません。 どういうことかといいますと、ひとえに各パートの音域のことなんですが、合唱では、 混声合唱の場合 ソプラノ:ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のAぐらいまで。 アルト:ト音記号下線第一線Cより下のGぐらいから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCの3度上のEぐらいまで。 テノール:ソプラノのほぼ1オクターブ下。 バス:テノールの5度下ぐらいの音域 女声合唱の場合、上から、 1.ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のAぐらいまで。 2.ト音記号下線第一線Cから、オクターブ上のCのさらに上のFぐらいまで。 3.ト音記号下線第一線Cより下のAもしくはGぐらいから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCのさらに上のDぐらいまで。 4.ト音記号下線第一線Cより下のFもしくはEから、ト音記号下線第一線Cのオクターブ上のCぐらいまで。 男声合唱の場合、女声合唱のオクターブ下。 ・・・という感じなのですが、ポピュラーソングを収めたアカペラの楽譜はこれらのような音域ではなく、テノール(に相当するパート)にずっと5線より上を歌わしたり、(私のような合唱畑の人間から見ると)かなり無理な音域です。 そもそも、これらの楽譜の売り込み文句に、「女声でも男声でも(ここまではまだよい)混声でも歌えるようにアレンジしてあります!」というところがすでに合唱人から見ると破綻しているのですが・・・(^_^;) 私のような合唱出身者でも歌えるような音域のアカペラ楽譜をご存知でしたらご紹介下さい。 とりあえず曲目は問いません。いわゆる合唱曲として作曲されたものでなければなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 楽譜の読み方

    久しぶりにピアノを弾いてみようと思い(十年ぶり)、いざ楽譜を見てみると、わからないことでてきました。楽譜は"ハ調で弾くピアノ アニメ&ポップス・スペシャル(株デプロ)"という楽譜集で、その中のすべての楽譜のト音記号上の音符の上に1、やら 2、やら 3などがあり、また、へ音記号上の音符の下にも1やら、2やら、 3などが書いてありますが、これはどういうことを意味しているのでしょうか? また、曲の出だしに書いてある ♪ = 88  や ♪ ≒ 84 などはどういう意味なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。