• ベストアンサー

車高を上げるには

22歳の社会人1年目です。先日、キューブの中古車を買いました。(99年製、グレードはS CVT FF) ローダウンなのを気にせずに購入ばかりに、いざ乗ってみるとエアロパーツの下が擦りまくり… 一番ネックなのは、家の車庫が少し高くなっていて20度の傾斜を上がらないといけないんですが、そこで擦ってしまうんです。傾斜のところにあるレンガも白くこすれてしまいました。(ちなみに車庫は平らです) 私は女性なので、運転がうまいとはいえないし、擦った音を聞くとかなりヘコんで、仕事も手につきません。 車体を上げれるものなら上げたいです。エアロパーツを取ってもいいくらいです。そういったことはできるのでしょうか?ちなみに、地上高は12センチで、フルエアロです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.2

ご自身で作業するのが大変でしたら、 ディーラー、購入店、あるいはカー用品店でも相談に乗ってくれると思います。 作業手数料はもちろんかかりますが、 それほど深刻に悩む必要はないです。 擦ったパーツはいやなら外して捨てればいいだけですし、 オークションなら売れますよ。

bananacar
質問者

お礼

回答ありがとうございます! おかげで気が楽になりました。 擦ったパーツなんかオークションで売れるものなんですか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.3

2です。 パーツはたいがいネジか強力両面テープで付いてるだけです。 これはダンボールで簡単に梱包して着払いで送っちゃえばいいですから ヤフオクあたりならボロでも売れます。 値段は勝手に適価になりますしね。 もしエアロパーツを取っても底スリするような条件でしたら車高も上げましょう。 車高調整可能なサスでしたらもうけもの、 でもそうでなければこれは交換になってしまうのでちょっとお金かかります。 ですが外したパーツはやっぱり売れますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkk-SR2
  • ベストアンサー率45% (72/157)
回答No.1

買ったばかりでガリガリはキッツイですねーお悔やみ申し上げます。(-人-) 車高を上げるには、ローダウンの元になっているサスペンションに付いているバネを純正に戻すだけで、エアロスタイルも保てます。 もし、前オーナーが車高調整機能付きショックアブソーバーを装着していたならばラッキーです。専用工具 で好きな車高にセット出来ます。 フルエアロでも、ディーラー純正ならばネジで止まっているか、最近は両面テープで付いているだけですので外してもノーマルに戻るだけです。社外品の特注エアロでは一体形成でとれないかもしれません。

参考URL:
http://66.102.7.104/search?q=cache:3kZy_OETrUAJ:www.cusco.co.jp/inform/z_wagon2a.html+%E8%BB%8A%E9%AB%98%E8%AA%BF&hl=ja
bananacar
質問者

お礼

回答ありがとうございます! エアロはネジでついていて、はずしたら取れるのかなと思っているのですが、素人の私がやったら変なことになりそうな気がして… エアロパーツのままでも、車高が高くなれば問題ないんですけどね。 休みが取れたら、ディーラーさんに連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キューブのエアロパーツ

    今、キューブの11年式に乗っているんですが、 エアロパーツを付けてみようかなと思っています。 それで、自分が乗っているキューブにはフォグランプ が付いているのですがフロント部分はちゃんと付くでしょうか?ちなみにWALDかTOPLINEエアロパーツを付けたいと思っています。詳しい方教えてください。

  • 車高をローダウンにする理由は?

    いつも気になっているのでお聞きしたいのですが、 車体を、ローダウンしている理由が、よく分かりません。 サスストロークが短くて乗り心地が悪そうなのと、走りの悪いのが目につきますが。 私の価値観の違いだけかも知れませんが、最近車検時の代車で、 スロープのある自分の車庫に入るときに 後輪が浮いて滑ったので、あれっ?と思ってから気になり出しました。 (1)サスストロークが短くて、不便ではないでしょうか? ・道路のうねりや、段差などを通過するのに、苦労されたり諦めているようですが。 ・お店の駐車場の出入りの傾斜で制限があり、行きたい店に行けない不便も聞いています。 ・直線道路の数センチの継ぎ目で、一旦停止されることあり、追突しそうになったことあります。 ・乗り心地が悪そうで、頭がぐらぐら揺れているのを目にしますが、平気なのでしょうか? (2)格好が良いから? ・私の感性では、短足胴長のダックスフントに見えるのですが。(犬は可愛いけど、車は一寸かな) ・ツーリングカーレースで、サーキットを走る訳ではないので、雰囲気を味わいたいのでしょうか? ・映画か何かで、格好良いと思わせるシーンが有ったので、真似したいと願うのでしょうか? ・若い女性をナンパしやすいからでしょうか? ・輪止めや縁石に引っ掛けやすいと思うのですが。(たまに壊れたのを見かけますね) (3)足の伸びが短いから接地性が悪く、走りが悪いと思うのですが。 ・特に雪や雨の降った後では、少しでも足が浮くと、走りが悪くなるので分かると思うのですが。 (4)空気抵抗を減らして、燃費をよくしたいからでしょうか? ・高速道路では、効果が有りそうですね。 所詮、車はマニアックな乗り物なので、 それも趣味の味や楽しみと割り切っていらっしゃるのでしょうか? ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 日産キューブ18年CVT中古オートマ探してます

    日産 キューブ 18年 CVT 中古オートマ  CVTが壊れました ASSYで在庫 中古 リビルトを教えて下さい 日産 キューブ キュービック 1500CC 年式 平成18年3月 エンジン型式 HR15 車体番号 YGZ11-103282 類型 15048 009 CVT(ミッション番号)日産純正 310201-XB1A 310201-XB2C オートマ型式 RE0F08A 日産のディーラーで修理で見てもらうと CVTコントロールバルブの交換と ATオイルの交換と言われました あまりににも高額なので 中古での乗せ換えをしますので お願いします。

  • ウィングロードのマイナー前

    つい先日、乗っていた軽自動車が故障し急遽新しく車を買いなおすことになりました。 そこで知り合いの中古車屋にオークションで日産ウィングロードを買ってもらう(落札してもらう)事を考えております。 現在ディーラーに置いてあるウィングロードは、去年のマイナーチェンジ後のモデルのようですが 購入を検討しているのはマイナーチェンジ前の15RXというグレードになります。(登録時期:H19年6月~11月頃のもの) 現行のモデルにRXというグレードがなかったので、15RXというグレードについて調べてみたのですが、 いまいち現行モデルとの違いが分かりません。 15RXはCVTはついているのでしょうか? また燃費はどのくらいなのでしょうか? 現行モデルと特に変わった所はどこなのでしょうか? 現在、ディーラーで取り扱っている15RXエアロとの違いは 外観(エアロパーツ)だけなのでしょうか? ウィングロードの使い勝手の良さに惹かれ、購入はほぼ確実ではあるのですが今まで軽自動車に乗っていた分、燃費とCVTが一番気になっています。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 長文、駄文で失礼いたしました。

  • SMXの中古車

    今度SMXを中古を買うんですが、型式が平成10年で、ローダウンのエアロ付きで、車体の色が白です。130万円って手ごろな値段なのでしょうか?ちなみに、父の知り合いのディーラーから買います。走行は記載してありませんでした。。。お願いします。

  • 社外エアロ装着の場合、冬期間は外すべきですか?(雪国)

    車に社外エアロ(フロントハーフスポイラー)の装着を検討しています。 しかし、当方雪国(日本海側沿岸で豪雪地帯ではないが20~30cmは積もる) のため冬期間はいちいち外さなければいけないのか?と悩んでおります。 純正のエアロパーツ程度であれば、冬でもそのままの方がほとんどですが、 社外を装着している方の多くは、冬期間だけ外しているように思います。 やはり外した方が良いのでしょうか? ちなみに現在20mmほどローダウンしており、 社外エアロを装着すると、フロント部分の最低地上高は95mm程度になるかと思われます。 そんなにベタベタなわけでもないので装着したままでも問題ないでしょうか・・・?

  • エンジンがなかなか掛かりません…

    10年式キューブ(Z10、N-CVT)に乗っています。最近エンジンの掛かりが悪く困っています。鍵をひねっても1発でエンジンが動きません。(ステレオ等は動きます)何回もすればようやくかかります。やはりバッテリーが悪いのでしょうか?ちなみに今年4月末に車検を取って購入したものでバッテリーも交換しています。

  • 下記の車種が購入候補です、あなたならどれを選びます

    実車を見たり試乗したりして、以下の5車種が候補になりました。 ・ヤリスG 1.5L CVT FF ・カローラ アクシオ EX CVT FF ・HONDA FIT HOME CVT FF ・MAZDA MAZDA2 15S PROACTIVE Smart Edition FF ・HONDA N-WGN Custom L Honda SENSING FF すべての車種で、ナビ・ETC2.0(できればナビ連動)・ドライブレコーダー(前後)を純正またはディーラーオプションで付ける前提で。 最近は、年に2回くらい、往復200Kくらいの観光、毎週末のドライブ、年に数回の実家訪問(片道75Kくらい)、週一で仕事の客先訪問が主な用途になります。 この条件で、純粋にどれを薦めますか。(価格関係なく) ちなみに、MAZDAとTOYOTA Netsは、徒歩5分くらいHONDAは隣の駅から5分くらいです。

  • 教えてください!!

    21年式アトレーワゴンRS・S321Gに6jのホイールを履かせたいと思っているんですが、車検は通るのでしょうか?ちなみにホイールはヴィエナ・ツウェールで、最低地上高の9センチまでのローダウンを考えています。説明不足な点があると思いますが回答よろしくお願いします。

  • 20インチホイール装着時の車検について

    ご質問させて頂きます。 現在16アリスト、ローダウンにて20インチホイール(タイヤF225/35R245/35)を装着しております。 そこでご経験のお有りにある方にお聞きしたいのですが、20インチ車検は通せるものなのでしょうか?? ちなみに現状で最低地上高確保、ハミタイはしておりません。 知り合いに聞いたところ、純正の2インチUPまでならOKと聞きました。 当方のアリストはグレードがSの為、純正ホイールは16インチになります。2インチまでだとしたら18インチが限界なのでしょうか?? どなたかお教え頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。