• ベストアンサー

会計王2のデータを会計王5で使えるのでしょうか?

今までは会計王2を使っていたのですが、 このたび会計王5を買おうかと思っています。 そこで質問なのですが、会計王2で使っていたデータを会計王5で使うことは出来るのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コンバートすることにより利用可能です。 メニューバーの「ファイル」から「ツール」「旧製品コンバート」でコンバートしてから使いましょう。 弥生マスターインストラクターでした!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計王2003について

    現在、月ごとの締め切りと決算時に会計王を使っています。(使いこなしていると言えるレベルではありません。) 決算時の棚卸を行うとき、エクセル2003で作った表に実数を記入し集計した数字を会計王に写しています。 会計王の説明書を見ましたが、棚卸表のような機能が見当たりませんでした。(目次を見た程度です。) 会計王で棚卸表を作れれば精算表や貸借対照表を作るときにもっと楽に出来るんじゃないかと思ってるんですが、棚卸表は作れるんでしょうか? もし出来ないならば、エクセルのデータと会計王のデータに互換性を持たせることは出来るのでしょうか? パソコン用語などあまり詳しくありませんが、エクセルや会計王の基本はある程度分かります。 上記の質問で分かっていただけるか自信ないですが、分かる方出来るだけ専門用語なしで説明お願いします。

  • 会計王7 データ送信の仕方が上手く行きません。

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 質問なのですが 今会計王7というソフトを使っているのですが、 データを税理士さんに見てもらいたくメールにて 送信したいのですが上手く行きません。 バックアップデータをメールに添付して送ってみたり してるのですが、税理士さんのほう(会計王8プロ) で上手く開けないとのことでした…。 何か良い方法はないでしょうか。 送るファイルはバックアプデータで間違いないのでしょうか? それとも税理士さんのほうに何か問題があって開けないのでしょうか? もうすぐ決算なので困っています。 よろしくお願いします。

  • ソリマチ・会計王5データ復元

     はじめまして。会計王5Proのデータ復元について 質問します。  HDDに入っているバックアップデータを別のHDDに復 元したいのですが、「不整合がある」などというエラ ーが返ってきます。  OSのバージョン、会計王のバージョンは同じです。 相違点は、マシンのIPアドレスとマシン名が違う、 などで基本的には同様な環境です。  宜しくお願いします。

  • 弥生会計06と会計王7の違い

    このたび、会社を設立し、会計ソフトの導入を考えています。 小規模法人用会計ソフトとしては、弥生会計06と会計王7が、人気があるようなので、この2つのどちらかにしようと思っています。 2つのソフトの違いを調べたところ、 会計王のほうが優れる点 ・会計王のほうが少し安い ・会計王は部門損益が出せるが、弥生では出せない 弥生のほうが優れる点 ・弥生はエクセルにデータ書き出しができるが、会計王はできない ・弥生は給与明細作成機能があるが、会計王にはない ・弥生は白紙に帳票印刷ができるが、会計王では専用帳票が必要 ・弥生は新会社法に対応しているが、会計王は対応していない という違いがあるようなのですが、上記の理解は正しいでしょうか。また、他に、大きな違いはありますでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 会計王 データコンバータ後のエラー

    別マシンの会計王3から、自分のマシンの会計王5にデータコンバータを行いました。 データは無事に入って今までのすべてのデータを見ることができ帳票の印刷等もできるのですが、新たに仕訳入力をするとエラーになります。 エラー(46) 仕訳ファイルの登録に失敗しました と言うメッセージが出ます。 振替伝票入力でも簡易振替伝票入力でもダメです。 何か設定の変更等が必要なのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会計王のバージョンアップについて

    今現在会社で会計王3を利用していますがそろそろ現在使っているPCがやばく 買い替えとなった場合 次期OSは悪くてビスタ 普通ならWIN7になるのですが 会計王3たぶん動くとは思いますがもちろん動作保証はないわけで 会計王12を買おうと思うのですが データの互換はあるんでしょうか?

  • 会計王2

    会計王2を知人よりもらったのですが、説明書もなにもないので分かりません。入力した会計をフロッピーにおさめたいのですが違うパソコンで開くと収めたはずの会計は入っておらず会計王2自体だけしか入ってません。 この説明でお分かりになるかな??? ご存知の方、教えてください。

  • 会計王2から5?

    詳しくないので教えて下さい。 現在 会計王2をWindows98のPCで使っています。  調子が悪いため、新しいソフトを買おうと思っていますが「会計王5」はWindows98のパソコンでも問題なく使用できますか? それとも、XPへインストールした方が使用感としてはよいでしょうか? XPは個人で使用しているパソコンで、98を(事務所で)業務用として使っているのですが、現在かない重いです。98を直接コピー機(プリンター)に接続しているのでできれば98にと思っているのですが・・(バックアップもフロッピーにしかできないので不便は不便なんですが) どうせ変えるなら「弥生会計」にとも思いましたが、値段の安さと今までの慣れから「会計王」の方が無難かな・・と思っています。税理士はどのソフトでも対応可だそうです。今とっても参考にしたいのは資金繰り表です。 (なぜか会計王2で資金繰り表を起動すると強制終了されます) あまりパソコンの知識がないので困っています。 他にもよい方法があれば、教えて下さい。

  • 会計王7

    初めて質問させていただきます。 会社にて「会計王7」を今、導入し始めました。 毎日入力をしているのですがいまいちわかりません。 サポートセンターも期限が過ぎており再契約すると3万円の料金が発生します。 なにか、よくわかるHPなど、参考などありましたらお教え願います。 宜しくお願いいたします。

  • 勘定奉行VerIIIから会計王5へデータ移管

    このたび会計士さんの変更を予定しています。 現在契約中の会計事務所では勘定奉行VerIIIを使用しているそうなのですが、新たに契約する会計士さんは会計王5を使用するとのこと。 そこで、今まで5期分(5期目は期中)のデータを受け渡したいのですが、エキスポートのデータ形式はCSVが良いのでしょうか? また、エキスポート、インポート時の注意やコツがあれば教えてください。 ネットで検索してみると、コンバートソフトなるものがあるので、簡単にはできないのでしょうかね。

このQ&Aのポイント
  • PX-434Aはがき印刷において給紙トラブルが発生する場合の解決方法と注意点をご紹介します。
  • はがきが送られて中に入っていかないトラブルが発生する場合、PX-434Aの給紙トレイの状態を確認し、汚れや紙詰まりがないかをチェックしてください。
  • さらに、はがきの厚みやサイズにも注意が必要であり、PX-434Aの仕様に合致しているかを確認してください。
回答を見る