• 締切済み

洗面所のパイプのつまり

matsuzakの回答

  • matsuzak
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.6

何で洗面所が...(それは良いとして) もし業者に頼むのでしたらテレビ広告で経費を使ってないところに頼むと安くつきます。 全国一律料金はとても高いです。 タウンページでなるべく小さな、でも一応有限会社くらいが安心かな、電話して大体の値段の目安を言ってくれないところはダメです。 「現場を見ないと分かりません」というのは、決まり文句ですから無視して下さい。 No.2さんの長いホースはヨドバシやホームセンターでも売ってます。 これでうまくいく距離でしたら確実に安くつきます。

関連するQ&A

  • 洗面台の排水口に落としたピアスを取り出すいい方法はないでしょうか?

    ユニットバス式の洗面台の排水口にピアスを落としてしまい非常に困っています。(もう片方のピアスで試したのですが)水道の流れではそんなに動かない大きめのピアスだったので、おそらくパイプの途中で止まっているのでは?と見ています。 水をためて何度も流してみたのですが、下の水たまりの部分(と呼ぶのでしょうか?)にいっこうに出てきません。もしかしたら途中のパイプ内の汚れに引っかかっているとか、パイプの継ぎ目に引っかかっているのかとも思います。パイプの形はS字型ではなく、3カ所90度に曲げられている四角いタイプです。 はてさて、業者を呼ぶべきか、大家さんに相談したほうがいいのか、何度も試してみたけれど結構簡単に取り出せるなことなのかと迷っています。「パイプ掃除用」みたいな、長いワイヤーがついて先がブラシ状態の道具なんてあるのでしょうか? こんな道具があれば「排水口からつっこんで押し出し」を試してみようかと考えているのですが、経験のある方是非良いアドバイスをください!! お願いします!!!

  • 「動画」洗面台の排水パイプから水漏れしています・・

    分かりやすいように、動画を添付しました。 洗面台の水を流しっぱなしにして、パイプの様子を撮影したものです。 下からの灰色の太いパイプに、一回り細くて白い、 洗面台の排水口へ繋がるパイプが突き刺さるような形になっており、 その接合部に黒いゴムが押し込んであります。 動画を見て頂ければ分かる通り、そのゴムの栓から水が漏れてきています。 業者に頼もうとも思いましたが、何事もDIYで挑戦しているので、 とりあえず今回もチャレンジしてみようと思っています。 ゴムの栓を交換するにしても、同様の物を見付けるのは困難でしょうし、 シーリングか何かで埋めてしまうしかないかな、と思っています。 何かオススメの方法などありましたら是非!教えて下さい。

  • 洗面所の排水パイプ

    洗面所の水が流れるとこの穴に何かが詰まって水が流れなかったので、棒のようなもので突付いていたら下のS字型の配水管が、ひびが入り、そこから水がもれてくるようになりました。こうゆう場合配水管を換えなくてはならないですか?よくホームセンターなどにパイプにまいて止水するテープのような物も売っていますが、それではやはり駄目でしょうか?配水管を換えるとしたら、自分でできるものですか? ホームセンターにもあるみたいですが・・。

  • 洗面所のパイプのつまり

    築30年くらいの古い団地に住んでいます。社宅なので勝手に出れません。入ってすぐ洗面所のS字?パイプの水が溜まる場所が腐食で割れました。会社の方針で家の中の事は自腹という事で ホームセンターに行くと思ったより高かったのでネットで探して買おうかと購入しませんでした。 その後、とりあえず家にあったエポキシパテで形を作って(腐食は穴が空いたというレベルではなく、溜まる部分がごそっと落ちたという感じ)はめたら使えてるのでそのまま使用しています。 前置きが長くてすみません、そこで今パイプに詰まりが生じているのでパイプユニッシュという髪の毛をも溶かす洗剤を使用したいのですが大丈夫でしょうか? ガスの発生やエポキシパテが溶けたり、パイプが壊れてしまうのでは・・と躊躇してます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 洗面台の排水口にピアスを落としてしまいました!取り出すいい方法はないでしょうか?

    ユニットバス式の洗面台の排水口にピアスを落としてしまい非常に困っています。(もう片方のピアスで試したのですが)水道の流れではそんなに動かない大きめのピアスだったので、おそらくパイプの途中で止まっているのでは?と見ています。 水をためて何度も流してみたのですが、下の水たまりの部分(と呼ぶのでしょうか?)にいっこうに出てきません。パイプ全体の7割はプラスチック製で下部の水たまりの箇所もプラスチックのため、おそらく落ちてきたらカチンカチンと音がするはずだと思うし、もしかしたら途中のパイプ内の汚れに引っかかっているとか、パイプの継ぎ目に引っかかっているのかとも思います。パイプの形はS字型ではなく、3カ所90度に曲げられている四角いタイプです。 はてさて、業者を呼ぶべきか、大家さんに相談したほうがいいのか、何度も試してみたけれど結構簡単に取り出せるなことなのかと迷っています。「パイプ掃除用」みたいな、長いワイヤーがついて先がブラシ状態の道具なんてあるのでしょうか? こんな道具があれば「排水口からつっこんで押し出し」を試してみようかと考えているのですが、経験のある方是非良いアドバイスをください!! お願いします!!!

  • ハウスクリーニング後の洗面台の詰まり

    先日、水廻り(キッチン・浴室・トイレ・洗面台)のハウスクリーニングをある業者にお願いしました。 次の日から洗面台の水の流れが悪くなり、どうも詰まっているようでした。 何日経っても改善しないので、クリーニングをお願いした業者に問い合わせたら、「弊社のクリーニングで洗面台が詰まるなど前例もなく、原因も考えにくいので、市販のパイプ○ニッシュなどで対応してほしい」と言われました。もちろん自費で。 クリーニング後、髪の毛や物を詰まらせたりは一切ありません。 クリーニング後に急に詰まりだしたんです。洗面台のクリーニングは表面の見えるところのみで、排水管はしていないです。 業者が言うには、「パイプの詰まりはどこの家庭でもあることで、クリーニング後にタイミング悪く詰まったのでは。出張して原因を究明するなりパイプの詰まりを解消するなりしてもいいが、別途料金はいただきます」とのことです。 ちなみにパイプの詰まりはその業者が対応できないので、懇意にしている業者に頼むことになるそうです。 そんな、急に詰まることってあるんでしょうか? パイプ○ニッシュで清掃するのは簡単なことですが、なんだか納得行かなくて。。。 どなたか同じような経験をされた方や、専門家のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 洗面所とお風呂の臭いを取りたい

    築3年ほどのマンションに1ヶ月前に入居しました。 (ちなみに公社の住宅です) 入居当初から洗面所とお風呂場のカビの臭いが気になっていましたがそのうち取れるだろうと思っていました。 しかし1ヶ月たっても臭いはまったく取れません。 洗面台の下の扉を開けてみるとそこも臭いです。 S字型のパイプには水が溜まっていますが、溜まっている部分以外のところが外から見ても真っ黒です。 これはカビでしょうか。自分できれいにできますか? 業者に頼んだ方がいいですか? お風呂場も臭いです。お風呂場の下にもS字型のパイプがあるのでしょうか。 浴槽の下が少し空いていて、そこにもカビがあるみたいです。 どっちが原因かわかりませんがとにかく臭くて毎日気分が悪いです。 いっそのこと業者を呼んでまとめてきれいにしてもらったほうがいいのかなぁと思いますが、公社に言えば公社が業者を手配してくれるのであればそうしたいと思っています。 質問ばかりで申し訳ありませんがどなたか助けてください。 毎日家に帰ると気分が悪くなります・・・。

  • 洗面所が詰まりました。

    先日、ユニットバスの洗面台に飾り用のジェル状のものを 流してしまった所、洗面台が詰まってしまいました… 緑色の芳香剤のような物で、既にドロドロに溶けていましたので 流した所、透明の丸いつぶが残っていたのです。 これも溶けるかなと放っておいた所、 水を吸って大きくなっていまして、途中でつまった分は 回収したのですが、小さくて流れてしまったのが水を吸って 大きくなって下のほうで詰まっているのだと思います。 「髪の毛を溶かす」と宣伝されているようなパイプ洗浄剤を 使用すればこういう素材の物は溶けるのでしょうか…? やはり危険でしょうか…?

  • 洗面所の排水音

    初めまして。1軒屋に住んでおります。最近洗面所の水を出した最初の数秒だけポタポタと音がします。こちらのページでも色々みて実行したことは洗面台の下(物入れ)を開けてS字のパイプの方での漏れかと思い確認しましたが問題なささそうでした。そのS字パイプを手探りでたどって行くと塩ビ管みたいな中に入ってました。一応詰まりとりの液体ジェルは流してみましたが改善しません。専門的な方または詳しい方是非アドバイスお願い致します。非常に気になりますのでお願い 致します。

  • パイプの詰まりなどを解消する液を使い溶かしたものはどうなるのですか

    流しや洗面台のパイプの中に髪の毛などの汚れを 溶かしてすっきり流す等の洗剤液がありますが、 ほっておくとどうなるのでしょうか。 一度溶けたらもう髪の毛も水などになってもう固形にはならず流れていってくれるのでしょうか。 それともまた固まってしまうのでしょうか。 出かける前に流し込んで8時間以上帰宅後に水で流す事をやっていたらさすがにそれはまずいんでは?と同僚の話。 お願いします。