• ベストアンサー

ズッキーニの実がつかない!

2年連続で栽培に挑戦&失敗しました。 順調に花が咲き、雌花の付け根あたりがぷっくりと、直径1cm、長さ78c~cmぐらいに膨れました。 でもそれ以上は育たない上に、その部分が腐ってしまいました。 いろいろ調べてみましたが、ほっといてもいっぱい実が付くというコメントが多かったので、 ほっといてもほっとかなくても実が腐ってしまう私には信じられない話です。 花が咲き、実らしきものが付いた後、何かすることがあるのでしょうか?(例えば花は取る、とか) 今年こそ成功させたいです!よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.1

原因として、2つほど考えられます。 1つめは、受粉していない時に起こるようです。 雄花の花粉を運んでくれるような虫はいますか? 虫が少ない場合は、人工授粉してやるといいです。 雌花が開花したその日に、雄花の花粉を雌花の柱頭(先端部)につけてやるだけです。気温が高くなってからだと、花粉が失活するらしいので、朝10時ごろまでに行うとよいみたいです。 2つめは、我が家でも経験したんですが、肥料分が多すぎて、葉ばかり茂ってしまい、実が成長しないというものです。(「つるぼけ」といいます) うちでは、茎も長く伸び、地面をうねるように這って、まるでジャングル状態になってしまったときに(^^;、実が腐りました。 種苗会社の方に対策を教えていただいたのですが、 追肥を与えずに、とりあえず放任して肥料分を消費させ、生育がおさまってきたら、実が成るようになるとのことでした。 が、うちでは生育がおさまってきた頃には、株自体がもう終わりかけで、結局2~3本しか収穫出来なかったです。(^^; 植え付け時に、肥料過多にしないように気をつけてくださいね。 今年は、うまく収穫できるといいですね。(^^)

chibiaya224
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 雌花の付け根が膨れたの受粉の合図だと思っていたのですが、もしかしてその程度の膨らみは受粉しなくてもできるものだったのでしょうか… 肥料過多も実を腐らす原因になるのですね。参考になりました。 今年こそ、1本だけでもいいから収穫できることを祈ります。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱりズッキーニはプランター栽培は無理なのでしょうか?

    やっぱりズッキーニはプランター栽培は無理なのでしょうか? 二年前、一階南向きにプランターを置いて育てたことがありますが、雄花は咲くけど雌花はほとんど咲かず、実がついてもすぐに腐ってしまい、失敗しました。反省点はたくさんありますが、鉢が小さかった・真夏に耐えられなかった・雨が多かったのに遮らなかった・・・等々。 それをふまえ、今度はマンションのベランダで挑戦したいのですが、ネットで実際にプランタ栽培をされている方のブログなどを検索しても、やはり収穫にはいたらないような気がしてきました。 ズッキーニが好きでたまらないので是非とも栽培したいのですが、やはりプランターでは無理なのでしょうか。 成功させるには、何に気をつけたらいいのでしょうか。今回は思い切り大きめのプランタを買って、雨を遮り、涼しい今のうちから栽培を始めたいと思っています・・・・・(初心者です)

  • かぼちゃの実がなりません・・・

    去年の暮れに畑の土を肥やそうと 生ごみを埋めていました。 そしたら、今年の春にかぼちゃらしき芽が 出始め、抜くのも可愛そうに思いそのまま 植えておいたらみるみるツルが伸びて花が 咲きました。 ところが…待ち望んでいた実がなかなか付かないんです。 付かないというか、雌花の下あたりが膨らんで 子供の握りこぶしくらいにはなるのですが それから大きくならないんです。 黒くなって腐ってしまうんです。 初めてのかぼちゃ栽培なので分からなくて 困っています。 ちなみに、えびすかぼちゃの種だったと思います。 秋になり、収穫の時だというのに困ったものです。

  • 実のつかないキュウリ

    家庭菜園で地這いキュウリというのを8月に蒔きました、 花が咲き始めて暫く経ちますが、一向に成花(雌花)が咲きません、よく調べてみたら全部雄花らしく、花の付け根に実の形をしたものがついているものが一個もありません、20本近く植えてあるどれを見ても一個もに見当たりませんでした。 毎年栽培しますがこんなことは初めての経験です、先輩に聞いてもそんな経験は皆無 とのことです。 ※考えられるすれば窒素肥料の効きすぎかな?とのことでした。  自分としては例年並みのつもりで施肥してありますが・・・・ このように全く実がつかないキュウリの原因、対策などご経験をお持ちの方 ご教示いただけると、来年以降の助けになります。 宜しくお願いします。

  • ズッキーニの受粉

    我が家の庭で今年初めてズッキーニを育てています。収穫も始まり概ね順調です。ただ、雄花と雌花の咲くタイミングがほとんどと言っていいくらいにずれてしまいます。仕方なく咲いた雄花を冷蔵庫に保管し、雌花が咲いたところで人工授粉を行い収穫を楽しんでおります。ところで、中には雌花の蕾が幾日待っても開かず、そのまま成長が止まってしまう場合がかなりの頻度であります。花が咲かなくても、実は少しは大きくなっていくようには見えるのですが収穫に至らないのがほとんどです。この場合、待っても開花しない蕾を無理矢理開いて受粉を行うことはやっても良いことなのでしょうか?やって、効果の上がるものなのでしょうか?その場合どのタイミングで行うのが適切なのでしょうか?初めてのことで少し迷っております。何方かアドバイスいただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 枝豆に実が入りません。どうしてですか。

    昨年、六本ほど植え付けたところ、大成功でいっぱい実がつきました。 ところが、今年は実が入っていないものがいっぱいあります。 同じように栽培をしたのですが、雨などの天候によるものでしょうか。 花は、よく咲いていたのですけど。 五月上旬に植え付けしたのですが、収穫はいつごろになりますか。 実がついているものがあるので、これから期待できるものとは思われません。 追肥、消毒など、一生懸命やりました。 何もわかりません。ご教示ください。

  • ズッキーニの花のフリット

    今年初めて、家の庭でズッキーニを3株栽培しています。 めでたく実がなるかは未だ不明ですが、大きな黄色い花はほぼ毎日咲き、目を楽しませてくれています。 ところで、この花をフリットにして食べると美味しいのだとか・・・。 すでにいくつかつんで捨ててしまったのは悔やまれますが、これからもドンドン咲いてくれそうなのでぜひ賞味してみたいのですが、残念ながらレシピがわかりません。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • ミニトマトのプランター栽培、実ができないのはなぜ?

    全くの素人ですが、ミニトマト(種類は千果)のプランター栽培に挑戦しています。 5月上旬、15cm程だった苗は、2カ月余り経過し、1m程にまで順調に成長しています。 でも、実がなかなかできないのです(6月下旬に一個だけ実りました)。 花は結構咲いているので、花の後に実ができるものと期待していますが、一向に実らしきものが見当たりません。どうすればたくさん実をつけるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 なお、今までの育成状況は以下のとおりです。 ・日中は風通しも日当たりも良く、雨に濡れにくいところに置いています。(ただし事情により、夜と日曜日終日は真っ暗な部屋に置いています) ・毎日(日曜日を除く)午前中に1回水をやっています。 ・6月下旬に1回、追肥を行いました。 ・脇芽摘みはどこをどの程度やって良いのかよく判らないまま、少しはやっています。

  • オクラの実が枯れてしまいます。

    オクラの実が枯れてしまいます。 今年、初めてオクラを栽培しました。 最近になって、花も咲きだしそこそこ 収穫出来るようになりました。 しかし、中には小さい実のまま枯れて しまうのが結構あります。 どういう原因でなるのでしようか? エメラルドです。

  • ゴーヤの実は生りますか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 グリーンカーテンを作ろうと思い、ベランダにプランターを置きゴーヤを植えました。 1m位に伸びましてたくさん花が咲き始めました。 雌花の元に1cm程のゴーやがついてます。 が、ここは高層マンションのベランダで蜂などはやってきません。 雄花と雌花があるのですから、受粉が必要なのではないかと思いますがどうなんでしょう? このままほっといたら実は生らないんでしょうか? せっかく植えたゴーヤです。苦味の薄い種類を選びもしました。 ぜひ収穫して食卓を飾りたいと思うのですが、果たして生るのかどうか心配です。 身をつけるために必要な事があれば、教えてください。

  • リンゴの実の生らせ方

    リンゴの実の生らせ方 実のなったリンゴの木を購入し植えてから何年にもなります。 毎年、花が咲き実がなりますが直径1CMぐらいで落果してしまいます。 肥料もそこそこやっていますが実りません。 よろしくアドバイスお願いいたします。