• ベストアンサー

就職の年齢

kunimi923の回答

  • ベストアンサー
  • kunimi923
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.4

4年制大学を卒業する人も、その後大学院で修士を取った人も「新卒」です。 日本の企業が採用する「新卒者」は、4年制大学を卒業する人だけでなく、4年制大学を卒業後、大学院で2年学び、修士を取った人も該当します。 最近では「理系大学院生積極採用」と銘打って採用活動を行っている企業も多いです。 アメリカの大学とのことですが、たとえ大学院にいったとしても基本的には日本の大学・大学院と扱いは同じになるはずです。アメリカでは新年度が9月を基準にしていますので、9月採用となると思います。 さて、就職の年齢制限についてですが、例えば2005年度の新卒者募集企業の採用基準に年齢制限が設けられる場合、「大学新卒者、ただし1980年4月1日以降に出生の者。大学院新卒者は1978年4月1日以降に出生の者。」といった具合になります。要するに、浪人や留年などした人の場合に、2年間まではそれらを認める、というものですね。これは企業によって2年だったり3年だったり、制限を設けない企業もありますので違いますが。 いずれにせよ、留年、浪人などをせず、普通に大学に入り、大学院を卒業すれば、日本だろうとアメリカだろうと「新卒」扱いになります。 最近では院卒者や海外大学出身者を積極採用する企業も増えてきていますので、何も心配はいらないと思いますよ。 修士の後、さらに博士課程まで進むとなると、ちょっと状況も変わってくると思いますが、何にしても企業の設ける「年齢制限」というのは、単純に何歳以下でなければダメ、という意図で設定されているものではなく、通常の場合よりプラス何年までなら寄り道(浪人・留年等)をしていてもよい、という性格のものが多い、ということです。

bonjin_san
質問者

お礼

新卒者の定義や年齢制限など知らないことが多くとても参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 年齢的に就職できない。

    大学院を卒業するときの年齢が 26歳になります。 専攻は工学部で化学です。 年齢的にもうほとんどの人が社会人として 働いている状態です。 こんな年齢でも就職することは可能でしょうか。 どんな職種だったら可能でしょうか。 公務員以外につける仕事はあるのでしょうか。 圧倒的に不利になりそうな気がします。 企業からは新卒扱いされず就職浪人、既卒 扱いされそうです。 先行きが見えず不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職に不利?

    私は現在24歳で一度大学を22歳の時に卒業して、再度違う大学に通っています。一度目の大学では理系(工学部)だったのですが、どうも自分の学びたい方向と違ったので再度大学(法学部)に行くことにしました。 しかし、今の大学を卒業するときには26歳になっていますし、企業の第2新卒者の年齢制限は24歳までなので就職出来るかどうか心配です。今、大学を中退すればぎりぎり第2新卒者採用に間にあうので中退をするか、このまま卒業して就活をするか迷っています。どっちがいいのでしょうか?就職の希望としては中小企業の経理や事務の方に就職したいと考えてます。

  • 就職の年令

    精神障害で手帳を取得した24歳です。 来年から夜間の大学に行きたい気持ちがありますが、卒業時は28歳になっています。 今の年から就職を探して仕事ができてから大学へ入るか、 新卒にするか悩んでいます。 年令があがるほど難しさがますような気がするからです。 就職自体が、困難で、学歴の反映もないなら今探したほうがいい気がします。悩んでまとまりません、意見お願いします。

  • 年齢と就職

    だだ今、求職中でして年齢制限について良く考えるようになりました。 よく、「30歳位まで、35歳位まで」となってる求人ありますよね、でも実際そのわく内の年齢でも面接の際にみんな年下ばかりになりますが大丈夫ですか?って聞かれます、確かにどうもないと言えば嘘になりますが、だったら元から年齢制限を低くして求人したらいいのにと思うのは私だけでしょうか?それとやはり年齢が30代になると就職しにくくなる理由って何なんでしょうか?仕事の内容によっては納得できるものも確かにありますが・・・。

  • 就職で困っています。

    現在大学院で化学を学んでいる修士課程大学院生(28)です。 病気のため大学院を辞めてしまい、一年間の休養の後、再び大学院に入りなおしました。 この経歴と年齢のため新卒としての就職活動が厳しく、内定がなかなか得られそうになく困っています。 企業だと厳しそうなため、公務員を検討しているのですが、公務員の場合年齢制限に引っかからなければ新卒でなくても点数だけで取ってもらえるものなのでしょうか。 英語が好きで得意なため(TOEIC830点程度)、語学力を生かせる仕事に就いて海外で働いてみたいという気持ちがあり、海外の企業なら年齢はあまり気にしなく、実力で雇ってくれると聞いたのですが、この年で海外に語学留学してから現地で就職できる可能性はどれくらいあるでしょうか。 質問ばかりですが、どなたかお答えいただけるとうれしいです。

  • 看護師の就職

    私は20歳の大学生です。しかし、看護師になりたいという気持ちが強く大学を辞め、もう一度勉強し、看護の学校にはいりたいと思っています。しかし、企業の場合は、24歳までの新卒採用などの年齢制限があるようなので、資格をとっても就職できないのではないかと心配しています。看護師の採用にも制限はあるのですか?回答お願いします。

  • 看護師就職の年齢

    40代ですが看護師免許を来年取得予定です。 売り手市場なので就職先を選ばなければ 就職はできると聞きますが… 年齢制限を設けていないところでもやっぱり中高年の 就職は厳しいでしょうか。 地元の診療所に就職と思っていましたが… 都心の大学病院とかって やっぱり年齢…年齢高くて新卒っていうのは まずダメでしょうか… 地元なら国立系でも大丈夫みたいなんですが(田舎なので…)。 中高年キャリアなしっていうのは 即戦力に欠けるのでそもそも就職はどの分野においても 難しいというのはわかっていますので 辛辣といいますか悪意のコメントはご勘弁下さい。。。

  • 看護師の就職年齢制限

    国公立病院への看護師の就職には年齢制限があると聞いたことがあるのですが、病院によっても違うとは思いますが大体何歳くらいまでなのでしょうか。 30歳新卒での就職は難しいのでしょうか?

  • 27歳で初就職は遅いですか?

    現在アメリカの短期大学に通っています。21歳です。経済的な事情で、こちらの大学卒業後、日本に帰らなければならず、日本の大学に3年生として編入予定です。うまくいくと、24歳で卒業です。その後、イギリスの大学院進学を考えているため、卒業する頃には27歳にはなっているだろうと思います。外国での就職も考えていますが、日本国内を見た時に、27歳で初就職は遅いですか?もちろん在学中にインターンやアルバイトで、経験は積んでいくつもりです。アメリカは履歴書に年齢を書く習慣がなく、就職の面接でも年齢を聞くことはまずありません。そういう意味で、日本はまだ、新卒とか、年齢にこだわっている部分もあると思うんですが...。実際どうなんでしょうか?

  • 就職 (新卒について)

    今、私はカナダに留学中の大学3年生で休学中です。そのせいもあって卒業が25歳、つまり通常より3年遅れることになってしまうんですが、これは就職試験における年齢制限などの問題は起きるでしょうか? 新卒採用の企業欄にはなかなか細かいことが書いてなく、これは友人達に聞いてわかったことなのですが。是非、詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願い致します!