• 締切済み

オイルジョッキの良い代用品は?

私の所有する車はオイルの減りが結構あるので、年に2回ぐらいオイルを補給しています。 オイル缶から直接エンジンに入れるは当然難しいので、オイルジョッキを使うべきなんでしょう。が、場所も取るし、半年も放置すれば埃も入るだろうし、かといって毎回洗うのも・・・ と、言うことで、清涼飲料水の空きアルミボトルに移し替えて給油しています。 悩みといえば、エンジンオイルでぬれたままにすればボトルのフタの樹脂が溶融しそうで、毎回使い捨てにしています。 ただ、市の回収に出すにしても、結局中を洗う必要が有る訳で・・・ 何かオイルジョッキの変わりに使えるもので、フタが出来るものを紹介いただけませんか?

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.10

状況が判りました。 漏斗に蛇腹のチューブが付いている物があります。 その漏斗には引っ掛ける手も付いていますので、漏斗を何処か高い位置に引っ掛けておき、蛇腹のチューブをエンジンのオイルフィラーに入れれば両手でオイル缶を操作出来ます。

bathbadya
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 で、その蛇腹式漏斗で、保管時に上手く異物混入が出来ないようになってますでしょうか? 袋やケースにしまうのでしょうか?? ふた付きだと保管が楽なんですけどね。 一昨日、百均を物色してきましたが、さすがに「天ぷら油用ボトル」は有りませんでした。ホームセンタも物色しましたが「1クオートボトル」らしきものもありませんでした。 日を改めて今度はカーショップを覗いて見ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 ペットボトルを切ってジョウゴにして使ってます。 約二ヶ月に一回の割合でオイル交換してますが、特に困ったことはないです。 最後は、拭いてから逆さ向けて保管してます。(溶けた事もないです)

bathbadya
質問者

お礼

>特に困ったことはないです。 「案ずるより生むが安し」ってことでしょうか? とりあえず、様子見ながら、アルミボトルを使い続けてみます。 パッキン部分がやわらかい樹脂なので、オイルに弱いかと心配していましたが、様子見ながら使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

質問の内容が今一判らなかったのですが、漏斗の様な物では駄目なのですね。 今オイルをボトルに移し替えているのは、つまり何cc 入れるか確認したいのですね。 >オイルジョッキの変わりに使えるもので、フタが出来るものを 家庭雑貨、台所用品の所にある天ぷら油を入れるボトル(一度使った油を取っておくやつ)はどうですか? 目盛りがついてるし蓋もあります。

bathbadya
質問者

お礼

うちの台所で使っている「天ぷら油を入れるボトル」は、口が開いています。最近は口がふたできるものもあるのかな? 取り合えず百均でチェックして見ましたが、さすがに百均では有りませんでした。ふた付きのマグカップは有ったのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.7

ペットボトルを1/3位に切って ひっくり返して「漏斗」代わりにします。 こうすると、狙いやすくなり、こぼれる心配も ありません。

bathbadya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せっかく回答くださったのですが、エンジン上部のスペースが無くって、漏斗があってもオイル缶をかざすことができないんです。また、なにかアイデアがありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin163
  • ベストアンサー率31% (160/502)
回答No.6

1クオートボトルを購入し、使用後もとっておいて、一旦缶からそれに移し変えてから、次回の使用に回す、というのはどうですか?

bathbadya
質問者

お礼

>1クオートボトル ちょっと聞いたことがないのですが、2サイクル用オイルの小さい缶のことかな? かなり口が小さいようですが、大きい口の物もあるのかな? 使えそうなものがあるか、一度カーショップで探してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何も難しいことはせず、そこらへんのいらなくなったフリーペーパーや 新聞広告などなど、それを丸めて使えばいいのではないでしょうか? 私はよくカー雑誌、サイトなど見ますが、最も簡単かつ一般的な方法だと思うのですが。 タダでできますし。 案外この方法は使えますよ!

bathbadya
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 わざわざ、回答くださったのですが、最初の方に申したように、エンジン上部のスペースが無くって・・・わざわざ回答いただいたのに申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kevin1964
  • ベストアンサー率41% (88/212)
回答No.4

エーモンの使い捨てオイルジョウゴだったら値段も安いしかさばらないですよ。

参考URL:
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=327
bathbadya
質問者

お礼

せっかくアドバイスいただいたのですが、最初の方にご説明したようにエンジン上のスペースがなくてなかなかジョウゴは使えないんです。説明不足で申し訳ありませんでした。 今回のことで気を悪くされず、次回質問の再にもアドバイスをよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

100均で売ってる園芸用の水差し(じょうごで、先がシャワーになってないの)の蓋つきがあったような。 先端は、ラップで閉じておけば大丈夫でしょう。

bathbadya
質問者

お礼

近々確認に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

答えになってないかもしれないんですが。 現場仕事でポンプのオイル交換をすることがあります。 急に交換を頼まれたりしたときにジョッキなどはないので、大きめの封筒の角を切ってじょうごの代わりに使います。 使い終わったら、燃えるゴミと一緒に捨ててます。(自治体によってNGのところがあるかもしれませんが) かさばんないのと、とにかく安いです。

bathbadya
質問者

お礼

ありがとうございます。 封筒は使ったことはありませんが、アルミホイールでコップを作って試したことがあります。 少量ずつ何度も給油すると、手がオイルだらけになってしまって、それ以来試していません。 封筒・・・使い捨てって面では再検討する必要があるのかもしれませんね。(アルミホイールは燃えるゴミで捨てれないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkk-SR2
  • ベストアンサー率45% (72/157)
回答No.1

オイル缶からダイレクトでやってます。 エンジンは日産GA15DSフィラーキャップは真上に付いてます。 以前はペットボトルをキャップから10センチ程切った簡易じょうごでやってました。 慣れれば4リットル缶の口におまけで付いているベラで注げられる様になりますよ。 コツはベラをフィラーの真上に合わせ、始めちょろちょろちょろ…缶に空気が十分入る頃(あっぷあっぷしなくなる頃…表現が難しい。)には相当傾げる事が出来るはずですので後は一気にだぁーっとやってます。 1.5リッターエンジンに一缶って?そりゃあ20万キロ目前ですのでヘッドシール劣化でオイルが逃げるからです。入れ過ぎの害は知ってますが、焼き付きよりは…まあいいかです。 無論、補充量は判りませんのでレベルゲージで確認します。 オイルフィラー付近にWEXをお忘れ無く!

bathbadya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。申し遅れましたが、車種はミニキャブです。 エンジン上部のスペースがないので1リットルのオイル缶でも厳しく、ペットボトルを切って使ったこともありますが、「漏斗」というよりは「雨どい」といった感じで、給油中手で支える必要があるし(流れが遅い)、終わった後も結構ペットボトルに残ります。おまけに袋にペットボトルをしまっておくといつのまにか袋に穴が空いて、上手くいきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オイル交換・ミニチェンジャー・ドレンボトル位置・オイルジョッキの管理に

    オイル交換・ミニチェンジャー・ドレンボトル位置・オイルジョッキの管理について質問です。お願いします。 今回初めて自分でオイル交換をしてみようと、色々と調べ材料も揃えいざ始めようと思ったのですが、何か色々、心配になってきたので助言をお願いします(笑)。 まずミニチェンジャーなるもの発見し、この先のオイル交換を快適に済ますため購入しました。そこで質問ですが、ネジ部分についてる青いのがパッキンですよね?ミニチェンジャーだけであとは何も要らないんですよね? 次にドレンボトル位置ですが、エンジンの下というかオイル補給口の真下付近にあるエンジンオイルの文字と矢印があるのですが、その矢印の先にある出っ張ってるボルトがドレンボトルでいいんですよね? ちなみに車はモビリオスパイク最終型(?)です。 最後にオイルジョッキについてですが、オイル補給後ジョッキ内に当然オイルが付着してるわけですが、それは洗いとった方がよいのでしょうか、それとも埃が入ったりしなければ次のオイル交換の際新しいオイルをその中に注いでオイル補給してもよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 混合ガソリンの持ち運び容器

    2ストのエンジン草刈り機があり、混合ガソリンの持ち運び容器を考えています。ペットボトルなど樹脂物は論外として、 ・500ccとかのネジ蓋の金属缶の清涼飲料水がありますが、その空き缶なんかは携行に使えますか? ・或いはデカビタのようなガラス瓶に金属のネジ蓋の容器はいかがでしょうか? ・日本酒の4合瓶なんかはどうでしょうか? ・何か安くて手軽ないいものはありませんか? 状況としては倉庫にガソリン携行缶でガソリンを10L買ってあって、倉庫前でオイルと混合して混合ガソリンを作ります。それで倉庫から500m程度先の空き地で4台のエンジン草刈り機で草刈りをするのですが、10Lの容器を作業場まで持って行くのも重いし、600cc程度しか入らないエンジン草刈り機に10Lの容器で給油するのも重たいので500ccとか1Lの入れ物であれば給油も楽なので小さな容器に小分けして作業場まで持って行きたい、という事です。

  • オイルサクションガンはエンジンオイルにも使用可能?

    ミッションやデフオイルの交換に使用するオイルサクションガンですが、これはエンジンオイル交換にも使用できますでしょうか? エンジンオイルを20Lのペール缶で購入しようと思っていますが、ペール缶からオイルをオイルジョッキ等に出すのが大変なので、オイルサクションガンが使用できないか考えています。 エンジンオイルは15W-50の粘度です。

  • コンバインのエンジンオイル交換について

    自動車ではないのですが質問させてください。エンジンオイルを交換するとき、給油口のフタを外して排油しますが、フタを外さないと完全に抜けきらないものなのでしょうか?基本的なことなのですが、よろしくお願いします。

  • TY125のオイル補給について

    TY125のエンジンオイルの補給は、ガソリン消費何リットルに対して必要でしょうか?エンジンオイルは0.3リットルほどなので、ガソリン満タン2回給油でオイル1回(0.3リットル)補給という感じでしょうか? また、TYを使ってツーリングなんかをしてる方(いるかわかりませんが)などで、こんな感じでオイルやガソリンを携行しているよ、という方がいらっしゃいましたら、そちらのアドバイスなども頂けるとたいへんうれしいです。その他、TYでのツートラ、ツーリング談などお聞かせ頂けると助かります。 全国のTY乗りの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 購入したココナッツオイルが硬い

    先日カルディで購入したフィリピン産の1リッターのペットボトル入りの食用ココナッツオイルを使おうとプラスチックの蓋をあけ、振っても全然出て来ないのでよく見てみたら、中でガチガチに固まっていて驚きました。 ボトルの口は普通飲料用ボトルと同じサイズでスプーンですくうこともできないので困りました。 これは通常の現象でしょうか? 普通のオイルのように使えるようにするには、火にかけたお湯で柔らかくする方法も考えましたが、PET ボトルで変形するのではないかと思いました。 PETボトルで加熱することでオイルの品質も変わるのではないかと危惧しています。 解決方法を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの缶を再び閉めた場合の密閉性

    まだ先になりますが、次のエンジンオイルの交換は自分でしようと思っています(゜Д゜;) 4L缶を買って余ったオイルを元の缶のまま保存する場合、密閉性はいかほどのものかという疑問が湧いてきました(゜Д゜;) 1.横に寝かして置いたらフタのところから漏れてきたりしますか?(゜Д゜;) 2.立てて置いておいてもフタの隙間から揮発したりするのでしょうか?(エンジンオイルの揮発性についてよく知りません…) 密閉性がよくないなら、食品用ステンレス容器(フタがプラスチック製でパッキン付き)に入れて立てて保存しておこうかと思うのですが(゜Д゜;) 特に1が知りたいです(゜Д゜;) よろしくお願いします。

  • エンジンオイルのふたが開かないのですが・・・

    エンジンオイルの1L缶のふたが開けることができなくて困ってます。前回オイル交換したときも開けることができなくてその時はマイナスドライバーとハンマーで2カ所穴を開けて何とかしたんですが、1L全部使い切るわけじゃないので今回はどうしてもふたから開けたいです。どのようにすれば開けることができますか?

  • エンジンオイル給油?口が堅いときの裏ワザ 工具

    オイルを入れる給油口が堅くて開かない時があります 特に ホンダ車だと エンジンルーム内のスペースが狭く 工具が使えません そこで質問です (1) ホンダ車のような エンジンルームのスペースが無い車の エンジオイル給油口を開ける    「工具」はありますか?   または  開ける 裏ワザなどはありますか? (2) どうしても開かない場合は 金槌で 軽く 給油口の? ふたを 開ける方向にたたくのですが   問題ないでしょうか?   ご存じの方がおられましたらお願いします

  • 20リットル ペール缶でのオイル購入は?

    ペール缶で20リットル単位でオイルを購入すると 安く買えますが オイルの使用期限?は半年だと記憶しています それで下記をお教えください (1)これはエンジンに入れ、使用してから 半年なのでしょうか? (2)それとも 缶のふたを開けてから 半年なのでしょうか? 酸化すると聞いた事がありますので ふたを開けたら半年以内に使用すべきでしょうか? お教えください

マウスが動かない
このQ&Aのポイント
  • Microsoft surface Laptop4 Windows11 Homeを使用している際に、M-TP10DBSBKのマウスが動かない問題に遭遇しました。
  • USB端子にレシーバーを差しても、マウスは認識されず、接続ができません。ただし、別のPC(Win10)では認識されるため、問題はWin11対応に関連している可能性があります。
  • 製品の対応表を確認した結果、マウスはWin11に対応しているとされています。しかし、現在の状況では正常に動作していません。
回答を見る