• ベストアンサー

雇用保険と扶養と職業訓練

現在1歳の子供がいます。妊娠前に失業保険の受給の手続きをして、説明会まで出席をしています。その後妊娠がわかり、1度も受給を受けることなく期間延長の手続きを取りました。仕事を探せる状態になったら、また手続きをすればすぐに失業保険が受けられると言われました。 そして、4月から子供の保育園も決まり、仕事を探そうと思うのですが、不況の現在、子持ちの主婦の再就職は厳しそうなので、職業訓練を受けに行こうと思っています。その場合、通常の受給期間90日(手続きを取った日によって少なくなるとは思いますが)+訓練180日=計270日になると思います。支給日額5108円なので137万9160円になるのですが、この場合主人の扶養から外れてしまうのでしょうか?どなたかご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10075
noname#10075
回答No.3

健康保険の被扶養者の要件は 基本手当日額が3611円以下(障害者・60歳以上は4999円以下)であれば被扶養者として認定されます。 日額が3612円以上の場合でも、待期期間中および給付制限期間中については認定の対象となります。 さて、本題についてですが待期期間の認定を終えてから受給期間延長申請をしたものと思われます。 そうであれば、今回求職申し込みをした日からの支給となります。 その日から89日以内に開始される訓練でなければ受講指示はされません。 また、あなたの学歴・職歴上において学んだり経験した職種の訓練は受けることはできません。 ただし、事務職経験においてOA機器操作等スキルアップされると看做されれば受講できることもあります。

kamonohashi0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。健康保険の被扶養者にはなれないんですね。。。仕方ないんですがツライです。 7月開始のCADのコースに通おうと思っています。求職申し込みの日を失敗しないように確認しておきます。子供の保育園が4/11からなので、それ以降になると思いますが。。。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1さんが書いてるとおり、受給日数が残っていないと手続きが出来ません。 支給開始より訓練開始の方が早ければ訓練期間のみの支給となります。 なので、270日はもらえないと思いますよ。 あと4月から失業保険をもらってしまうと、4~6月の間に開始する訓練しか 応募できないので注意してください。 (だいたいは4・7・10・1月開始みたいです) 失業保険は所得税は非課税なので、税金の扶養には入れますが、 社会保険の扶養には入れないらしいです。 なので、失業保険が支給開始した時に自分で国保・国民年金の手続きを しなければなりません。 が、現状は。。。言わなければ分からないってことで手続きをしない人が 殆どということでした。 職業訓練ですが、私の時は適性検査と面接がありました。 適性検査は小学校でやるような簡単なものでした。 面接は、希望動機など会社の面接のような感じでしたね。 簿記やパソコンが勉強できるビジネスコースや介護コースなどは人気があり、 3倍以上の競争率でした。 下記のURLで全国のポリテクセンターのHPが確認できます。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/
kamonohashi0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。7月開始のCADのコースに行こうと思っています。試験に通ればよいのですが。。。頑張ります!HPも教えていただいてありがとうございました。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

昔の事なので正確かどうかさだかでないですが、 確か、受給資格か何ヶ月か残っていないと、 職業訓練の手続が受けられないはずです。 つまり、失業保険90日はもらえず、訓練校の 入校日によっても違いますが、短い人だと失業 保険を30日しかもらっていない段階で、訓練校 に入校し、訓練校での手当をもらいます。 また訓練校は、土日祝日はお休みなので、通学 した日数分(一ヶ月だいたい22日前後)の 支給額と交通費、皆勤手当なので、130万は 越えないと思います。 年月が経って、システムが変わっているかもしれ ないので、職安の担当者に聞くのが一番だと 思います。 ちなみに、訓練校に入るのにも今は審査が厳しく パソコン科などは難関らしいですし、適性検査も 行われます。

kamonohashi0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうですね、土日祝のお休みの事を忘れていました。。。6ヶ月間のCADのコースに行こうと思っているので大丈夫だと思います。念のため、職安で再度確認しておきます。

関連するQ&A

  • 失業保険と職業訓練校申し込み

    閲覧ありがとうございます。 先日、ハローワークの職員さんから「失業保険を受給しながら職業訓練へ通えば、通っている間は失業保険を貰える期間が延長されます。活用されてくださいね」と助言を受けました。 早速調べた所、通いたい職業訓練校の応募〆切り日が迫っているのですが、職場からの離職票がまだ届いておらず、失業保険受給の申請がまだできておりません。 先に職業訓練校の応募を済ませ、その後離職票が届き次第、訓練校の入校日までに失業保険の受給手続きをすれば失業保険を貰いながら職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練に応募した時点で失業保険の受給申請は終わらせていなければならないのでしょうか? しばらくハローワークに行ける時間が無い為、ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵をおかしいただきたいと思います。

  • 失業保険と職業訓練

    失業保険と職業訓練 よろしくお願いします。 現在、育児中で失業保険の受給延長中です。 そろそろ就職活動を開始しようと思っているのですが、 この不景気で、しかも子持ちだとかなり難しいと思います。 そこで、失業保険をもらいながら求職活動をして、 もし給付金をもらえる3ヶ月間で就職できなければ 職業訓練校に通えたらいいなと考えています。 7月から求職活動を始めれば、時期的には10月開講の口座に申し込めると思ってます。 このスケジュールというか考え方で大丈夫でしょうか? 給付金をうけとってからでは訓練校には通えないとか、ありますか? また、訓練校に通っている間は、扶養に入れるんでしょうか? 職業訓練校に試験があって、入れないことがあるのは知っています。 また、学校に通うことになった場合の子どもの預け先は確保してます。

  • 雇用保険受給額と健康保険被扶養について

    雇用保険受給額と健康保険被扶養について こんにちは。 私は現在失業し、雇用保険受給の待機期間中のものです。 既婚者なので、退職後は夫の健康保険の被扶養者になりましたが、 基本手当日額3,611円以上の雇用保険が受給された後は、 被扶養者になれないということを聞きました。 ただ、ネットで調べてみると受給期間が短く、年間の収入が130万円に満たない場合は 被扶養者のままで良いというようなことが書いてあるものもありました。 私は受給期間が90日と短いので、基本手当日額が3,611円以上であっても 今年の収入は以前の給料と合わせて130万円に届かないのですが、 それとは関係なく被扶養者からははずれ、国民健康保険の手続きをする必要があるの でしょうか? ご存知の方是非よろしくお願い致します。

  • 雇用保険と職業訓練

    4月2日から雇用保険受給でき7月1日からの職業訓練には入校できないでしょうか?現状6月30日で90日の受給が終わります。期間は90日受給です。 例えば1日アルバイトした場合はどうでしょうか?受給期間が1日延びて受給できるようになりますか?

  • 産後の失業保険、職業訓練校

    先月結婚し、今までアルバイトでフルタイム働いていた仕事の勤務時間・日数を減らし、現在は夫の不要範囲内で働いています。 今後妊娠、出産があると思うのですが(今はまだ妊娠しておりません)、その場合は働ける限りは働き、産後に失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいと思っております。 その場合、産後から3ヶ月間失業保険を受給できますよね? そして訓練校に通った場合はそこから期限を更に延長してもらえる、とそこまでは分かりました。 しかし職業訓練校の仕組みがいまいち理解できず困ってます。 失業保険を受給し続けるためには、その3ヶ月間の間に学校に通う必要がありますか? 多分産後でまだ落ち着かないと思うのですが、期間が開くと給付はできないのでしょうか? その場合、通学が可能な状態になってから失業保険の申請をするべきですか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか無知な私に教えていただけませんでしょうか。

  • 失業保険と職業訓練

    仕事を求めてハローワークに通っている者ですが、職業訓練に応募して落ちたのですが、 1、失業保険を貰っている人が優先的に受かるらしいのですが、何故でしょうか? 2、どうやって選考しているのでしょうか? 失業保険を貰って、職業訓練校に通っている知人の話です。その訓練内容に失望して、めっきり通わなくなっているのですが、就職先が決まる前に訓練校を退校すると、その時点で失業保険が打ち切りになるので、形の上では、訓練生にしている人がいます。 3、そんな人は辞めさせて落ちた人の中でやる気のある人が、代わりに受けれるようにしてもらうには、どこにお願いすればよいでしょうか? 4、訓練校に行っている間に、受給期間が終わっても訓練中は、延長受給できるというのは、ずるくないですか? 5、45歳から60歳は、優先的に訓練が受けれるようですが、たとえば59歳の人が訓練を受けて仕事に就いても、働ける期間が短いので、40歳から50歳を優先枠にするべきではないでしょうか? 6、自分の都合で会社を辞めたら、失業保険はもらえないのでしょうか? 7、職業訓練を受けた事がある方の、アドバイスや感想を教えて下さい。

  • 雇用保険の受給資格が無い場合の職業訓練手当について

    初めて質問させて頂きます。 現在、障害者の職業訓練校への入所を考えています。 ハローワークの担当の方によると、最短の入所日が失業保険の満了日以降のため、訓練手当ては全く受け取れないとの事でした。 しかし、別のハローワークに問い合わせた所、満了日以降に入所の申し込みをすれば、受給資格が無くとも、"障害者が障害者のための訓練校に入所する場合"は通常の訓練手当が受け取れる、という様なお話でした。 (こちらはあまり言ってはいけないらしく、はっきりとした回答はいただけませんでした。) どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、失業保険受給後すぐに数ヵ月程働き、入社前日に受給停止手続きもしました。 しかし、勤務期間が1年未満だと受給期間がカウントされるとは知らず、また体調を崩していた為にギリギリの時期まで求職者登録をしないままここまできてしまいました。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練

    【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか貰えると聞きましたが、自己都合退職の場合は3か月間の自宅待機期間がありますよね。で、失業保険の受給期間が3か月間?半年間も出ましたか?忘れましたが、3ヶ月間と3か月間か6か月間の合計6か月間から9か月間の間に職業訓練校の申し込み期間が被れば良いのでしょうか? 10月申し込みの職業訓練の場合は会社に3か月前に退職する趣旨を伝えるとしたらいつ自己都合退職の退職届けを出すのがベストか教えてください。 あと職業訓練期間中の受給は過去半年の給料の平均の6割〜7割貰えるという人とどれだけ稼いでいた人でも職業訓練校に行くと一律月10万円しか受給されないと言う人もいてどちらが正しい情報なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入っているのに雇用保険を受取ってしまった

    全く無知の為、大変な事をしてしまいました。 詳しい方、教えてください。 妊娠の為会社を退職し、退職後夫の扶養に入りました。 退職する時に会社からハローワークに受給期間の延長をするように言われたので、延長の手続きをしました。 出産後、ハローワークに受給の手続きに行き 妊娠が理由なので給付制限期間(3ヶ月)がなく、すぐに受給が始まりました。 支給終了してから、なにげなく調べていたら 雇用保険の基本手当日額が3,611円を超えていると 扶養を外さなくていけない事をはじめて知りました。 私の日額は3,611円を超えていて、 夫の保険の種類は政府管掌健康保険です。 国保・国民年金共に保険料は、失業保険受給の時まで遡って納めることになるのですよね? 私は今後どのような手続きを取ればいいのでしょうか? (1)待期期間(7日)と給付制限期間(3ヶ月)を除いた受給期間が扶養になっていてはいけない期間だそうですが、 この期間だけの国保・国民年金とこの間使った医療費の全額自己負担を払えばいいのでしょうか? (2)現在は支給終了しているのですが、現時点では扶養は外れてしまうのでしょうか? (3)この事によりペナルティ(今後6ヶ月扶養に入れないとか)があるのでしょうか? (4)受給期間が10月~翌年1月と年をまたいでいるとどうなるのでしょうか? (5)受給期間延長中に使った医療費(妊婦検診など)や出産一時金、夫の会社からもらった出産祝い金はどうなるのでしょうか? (6)このことにより夫が会社に居づらくなるでしょうか? 知人に相談したところ、知人は扶養から抜けずに雇用保険をもらっていたが、何もなかったみたいです。 知人はきっとこの事を知らない人が多いだろうから 自分から申請しなくていいのでは?と。 申告しなかったらどうなるのでしょうか? 私は心配性の為、大変な事をしてしまったとかなりパニくっています。 長文で分かりにくい説明で大変申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険と職業訓練校に行く前のアルバイトについて

    雇用保険と職業訓練校に行く前のアルバイトについて 6月10日付けで会社を退職し、8月開講の職業訓練へ行く事を検索しています。 引越し等があり、離職票は6月末に自宅に届きました。 職業訓練校の願書は提出しましたが、失業保険受給の手続きはまだ行っていません。 質問なのですが、失業保険の手続きを行う前は、短期でアルバイトとして勤務する事は可能でしょうか? ご教授宜しくお願いします。