• ベストアンサー

火災旋風からはどうやって逃げる?

その昔関東大震災が起こったとき、東京ではいくつもの火災旋風が巻き起こり、逃げられなかった何十万もの人々が亡くなったと聞きます。 いま危惧されている東京直下型地震が今後起こると、やはり火災旋風は起こるのでしょうか? また、もし火災旋風が起こった場合、広いところor障害物が多い狭いところ、高いところor低いところ・・・など、どこに逃げればいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun9611
  • ベストアンサー率39% (119/299)
回答No.2

都市直下型地震である阪神大震災では、長田区の一部で火災旋風は確認されたようですが、関東大震災のような大きな火災旋風は確認されていません。気象条件や時間(関東大震災はお昼前で多くの家で火を使っていた、一方の阪神大震災はまだ寝ている人が多く、火を使っていた人が少なかった)で変わってくると思いますが、関東大震災のような火災旋風は起きないでしょう。 なぜなら、建物構造自体が違うからです。関東大震災はほとんどの家が木造で、ひとたび火がつけば何棟も類焼します。しかし、今では鉄筋コンクリート造、防火構造などで燃えにくくなっています。じじつ、阪神大震災では耐火造のマンションがブロックして延焼を阻止しています。 避難に関しては、実際は家屋倒壊でまともに逃げることが出来ないでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
noname#15955
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 私が住んでいる場所は木造家屋が多いのでとても気になってしまいました。 さほど気にしなくても良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

その前に家が倒れてますよ。 火災旋風が起こるのは、広場などです。

noname#15955
質問者

お礼

広い場所で火災旋風は起こるのですね。 参考になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首都直下型地震

    直下型地震が早かれ遅かれくるといわれていますが、僕はもう絶望的な感情しか持てません。 炎の竜巻、雨のように降り注ぐ窓ガラス、人々がもだえ苦しむ様子、あちこちに横たわる遺体、火災旋風などの光景が次々と浮かび上がります。 この文章の内容が閲覧者の心を不快にさせたら申し訳ありませんが、みなさんはどう思いますか。 関東がこんなことになったら。

  • 地震について

    地震の傾向について伺いたいのですが、現在 東京都に住んでます。直下型地震が来ると言われてますが、関東大震災などは東京を直下なのでしょうか?あと、直下型が来た場合、縦揺れの後にすぐ横揺れなどが来るものですか? 万が一 東京で直下型が来て縦揺れを感じたら外に出るべきか…その後横揺れが来るなら外に出たら東京は危ないので、地震の特徴を教えて下さい。

  • 連日続いてる余震について

    東北で起きた大震災の後、毎日のように地震が起き、関東も揺れてるようですが、これはなぜなのでしょうか?記憶する限り、こんなに長く余震が続いた地震って無かった気がします。周りの人々もそうらしいです。 これが何か前触れとかで今後東京でも悲惨な大地震が起きる可能性ってあるのでしょうか?どなたか詳しい方がいたら教えてください。

  • 火災保険のことです

    東日本大震災で家を流された人達への保険金の支払いは、地震が付いてれば支払われたと思うが 火災は適用されたのでしょうか家が火災になったか不明の場合で、

  • 火災保険の付け方

     家を新築して、住宅金融公庫の特約火災保険を付けました。  最近、お金が入ったので、住宅金融公庫を全額返済しました。  そしたら、特約火災保険を継続するか、解約するか、聞かれました。  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=44654 によれば、特約火災保険が4割ほど安いということですが、一方では、  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=168410 によれば、金融公庫の保険には、地震保険が付与されているのだけれど、それがかなり高いようです。  我が家はコンクリート造りなので、地震保険は不要です。(関東大震災クラスでも倒壊しない[はず]というのが売り文句でした。)  その場合、解約して、たとえば全労済の火災共済あたりに入った方がいいのでしょうか。このまま継続した方がいいのでしょうか。  ちなみに、今は 4310万円の火災保険と2155万円の地震保険が付いていますが、この金額は、「新価 長期一括」契約で、建築費そのままを火災保険の金額としたものです。

  • 関東で大地震の対策をしていますか?諦めていますか?

    実際、関東に住んでいる方は、 大地震の対策をして、常に注意し備えているのか 来たら来たで仕方がないと諦めているのか できたらお答えください。 関東には もう、いつ関東大震災、阪神・淡路大震災クラスの 甚大な被害が出る地震(死者想定1万人以上) が来てもおかしくないといわれています。 原子力発電所(浜岡原子力発電所は、東海地震震源域真上にある) が事故を起こした場合の二次災害、首都圏放射能震災なども 可能性は否定できませんし、 関東、東京の地下は、メタンガスがたくさん眠っているとされ、 火炎旋風(炎の竜巻~関東大震災で発生、多数の死者) や、 津波や堤防決壊での洪水や 東海地震、東南海地震、南海地震が連動しておきる可能性 なんかもあります。 日本列島どこにいても同じことかもしれませんが、 特に大地震の可能性が高いことと、機能の集中、人口の集中、 混乱の可能性が最も高い関東、首都圏について特に。

  • 阪神大震災時の震源地と震度の範囲を知りたい。

     近年、首都直下地震が懸念されていますが、私も関東圏で東京よりの場所に住んでいるので、他人事ではありません。  そこで、阪神大震災時の震度マップなどはないでしょうか?。

  • 地域危険度が高い(東京)

    こんにちは。 私が引っ越そうと思っている場所が東京の災害の地域危険度が高い所でした。 「建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 」がどれも4とか5で、総合危険度が5でした。 建物倒壊や火災危険度は古い木造家屋が主だと聞いたのですが、それなら建って間もないマンションなら大丈夫なのでしょうか? 火災旋風が起きそうな木造家屋に囲まれていなければ大丈夫なのでしょうか?あまりよくわからないのですが、火災旋風が起きると、そんなに広範囲に渡って周りの酸素を取ってしまうのでしょうか? 避難危険度が高くても、そのマンションが大通りに面していたりすればそのマンション自体の避難危険度は下がるのかなと思ったのですが。 あと、関東大震災の時に火災旋風が避難場所を襲って犠牲者がたくさん出たとテレビで言っていたのですが、地域危険度のリストは火災旋風の事も踏まえて作ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 大家が入る火災保険について

    実家が昔ながらの大家さんで、不動産屋さんを通さずに貸家を何軒か貸しています。 実家の親が、実家にもこの貸家にも火災保険を掛けていないことを知り、加入を勧めたところ、「いい保険を探して」と言われて年寄りに代わって急遽勉強中です。 入居者さん(昔から長年住んでいる家が多いです)には、借家人賠責付帯の火災保険などへの加入は当方からは今まで言ったことはないそうで、今後も特にこちらからお願いする考えはないそうです。現在まで何事も無かったことは幸いですが、自然災害も多発していますので、当方でこれから掛ける保険はとても重要だと感じています。 こちらの書き込みや保険会社のHPで、火災保険・地震保険のしくみや個人住宅の保険についてはある程度理解できたのですが、大家さん用の保険というのがありそうでなかなか見つけられないでいます。世の中の大家さんは貸家にどんなふうに火災保険を掛けているのでしょうか。。 今のところの考えとしては、地震保険(特約)にも加入し、地域柄、「水害」「地震」「地震による火災」の順で重点を置きたいと思っています。貸家に掛ける場合はどんなことに気をつけて保険を掛ければ良いか、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 相模トラフの危険性

    こんにちは。 現在、東南海地震および首都圏直下型地震の危険性についてはよく耳にします。 とは言っても日本列島はいつどこで地震が起きる可能性のあることは認識しています。 首都圏直下型地震は狭義の意味で、相模トラフは対象外となっているようですが、首都圏に住む者として、相模トラフが気になります。 関東地方にも活断層がありますから直下型地震が発生した場合、被害が大きくなるのは想像できます。 相模トラフでの地震は1923年の関東大震災からまだ90年経過で、今後50年後の確立はまだ低いとの報告もあるようです。(東日本大震災前の資料です) 相模トラフは沖合で日本海溝と繋がっています。先の東日本大震災の余震も続いていることから、相模トラフへの影響はないと言えないと思いますが、その辺の情報を探してみましたがなかなか見つかりません。 何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、提供かたよろしくお願いします。