• ベストアンサー

苦しいのです。もう一度病院に行った方がいいのでしょうか?

memi-322の回答

  • memi-322
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.4

大切な人との別れは 生でも死でも 本当にツライものです。 まだ、独身時代 本当に好きな人と 自分から別れを告げました。 自分から 別れたにもかかわらず 悲しくて 悲しくて  お別れしてからも 2~3年は その人のことを思い出すだけで、泣いていました。 自分の父が 癌で亡くなったときも その死を受け入れることが出来ず しばらくの間 悲しみにくれました。 父の死は 結婚した後だったので 自分の夫や、子供たちがその悲しさから立ち直る力をくれましたが、 それでも その死を受け入れるまでには長い時間がかかりました。 一度に それも たった一瞬で 大切な大切な人を失った貴女が その傷を癒すまでには 本当にたくさんの時間がかかるでしょう。 貴女の淋しさや、悲しさに  何といって差し上げたらいいのかは判りませんが 悲しい時は 無理せずにたくさん泣いて 落ち込んで 誰でもいいから「ツライ・悲しい」って 打ち明けてください。 相手がいなければ 今回のように こういった場所で そのつらい思いを吐き出してください。 人間 つらい時はつらいって 死にたい時は 死んでしまいたいって 口にする事が大切だって思います。 一日も早く 貴女の気持ちが安らぐ事を お祈りしています。 アドバイスにも 回答にもなっていなくて 申し訳ありません。 ただ、貴女の想いを拝見して 何だか 何か一言 伝えたい思いになりました。

emitan
質問者

お礼

思い出して泣くというより、できなかったこと、守れなかった約束、叶わなかった夢など後悔している感じなのでしょうか? 同じ別れなのに、死に別れは、心と感情を一緒に焼かれた気がします。「またね!」と言って叶わなかった。 全く、心構えがありませんでしたから。 親・兄弟よりも一番信頼していた人でしたから… 悲しいとき、うれしいときに一番話を聞いて欲しい人でした。 気持ちがやわらぐことより、早く死んで終わりにして欲しいなど思うこと。解放されたいです。 できることなら、こんな経験せずに楽しい人生を送りたかった。楽しくするのも自分といわれそうですが、楽しい気持ちがなかなか湧いてこなくなったままです。 教員を目指していましたが、「生きるって楽しいよ。」とは今の私には子どもたちには言えません。 「生きるって悪くはないよ」と言えるくらい、穏やかな気持ちになる日は来るのでしょうか?子どもたちの疑いのない笑顔を見ると時々、こんな風に笑っていた頃が自分にもあったのだと、言いようのない気持ちになります。 見ず知らずの人たちにこうやって言葉をもらえること。 私の気持ちなんてわからない!と反発したくなる反面、 声をかけてもらえることは、本当に本当にありがたく思います。 心に見えない傷のようなものがないころの自分には戻れそうにありません。が、何とか、折り合いをつけるためにも、死んでしまいたい気持ちを紛らわせる為にも、ここに書き込みをしてくださった皆さんの言葉を素直に受け止められるようになるためにも、薬の力を借りた方がよさそうです。 一日、一日、確実に私の死ぬ日も近づいているのですから。迎えに来てくれるという希望くらいもっていてもよいですよね… この世の50年は長くても、あの世?の50年は、一瞬であるかもしれませんし。 がんばれ!がんばれ!と自分を叱咤してあと一日。そして、また一日…それを繰り返せばいつか確実に終わりはきますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 病院に行ったほうがいい?

    30代前半の主婦です。 もうすぐ中学生になる娘の、看護に追われる日々です。 看護と言うと大げさですが、 まだ何とか学校に行かれる程度です。 2年程前から病気にかかり、治癒の見込みも無く、 予後も良くないと医師から宣告されました。 毎日娘を失う苦しみと向き合って暮らしています。 もうまもなく寝たきりになるだろうと。。。 なのでどうしても精神的に不安定になりがちです。 最近は人に会うのに、変に緊張するようになったり、 関係ないところでドキドキしてしまったり。 マイナスに思考が走ったり。 なんだか落ち着かない感じになっています。 いつも背中が痛い、頭が痛くなる、胃の辺りの不快感 食欲もいまひとつ、テレビも見ないわけではないが、 ウルサイ番組は見ていられないとか。 気力も前よりは低下している感じです。 うつって感じほど、色々出来ないわけでもない気もするし、 パニックというほど、ではない感じもするし、 不眠なのかな、と思うのですが、まだ寝られる日もあるし、 病気なのかと感じたり、そうでなかったり。 でも、とにかく疲れて頭の中の思考が悪い方向ばかり。 1度心療内科、精神科の病院にかかったときは、 「~ねばならない」を考えないようにと言われただけで 帰されてしまったので、なんとなく行きづらいです。 それから1年以上経つのですが。 なんだかこの変な感じをお薬で治るものならと考えるようになりました。 娘の為にもなんとか私が具合が悪くなってはいけないので 何かアドバイス下さい。宜しくお願いします。 ちなみに子供の医療体制や家族の協力はきちんと出来ていて、 カウンセラーの方もついています。自分の話は沢山出来ない状態です。 自分の体どころではないと言う状況です。

  • 病院に行かないと治らない?

    自分が心の病気なのではないかと思うことがあります。 うつ状態とか情緒不安定だったり、対人恐怖だったり、ほかにもいろいろ性格のことでずーっと悩んでます。 でも大学に行ったりなど、必要最低限のことは普通にできているので、あまり生活に支障はありません。 なので、病院に行くつもりもありません。 ここで聞きたいのは私が病気かってことでもないし、自分を病気と思って甘えるなっていうような意見でもありません。 お聞きしたいのは、心の病気は軽度のものだったら薬なしでも治っていく可能性はあるのか、ということです。 軽度のものでも自然には治っていかないのでしょうか? 今はなんとか普通に生活できていても、ひどくなる可能性しかないのなら、いつかは病院に頼ることも考えないといけないのかなって思います。 よろしくお願いします。

  • 心療内科では病名ははっきり告げられるのか?

    心療内科では、精神病をはっきりと言ってくれるのでしょうか? 高校で対人関係でトラブルが起こり、孤立してしまい、あまりの孤独感に耐えられず保健室登校をしています。 保健室の先生から心療内科を勧められ、心療内科へ行きました。 薬を勧められ、飲むことになったのですが、病気でもないのに薬を処方されるのでしょうか? ちなみに薬は ドグマチール錠50mg セパゾン錠1mg を、1日に1回就寝前に飲んでいます。 しかし、効いている気がしません。 自分の今の状態に少しでも触れられると、泣き出してしまったりマイナス思考が止まらなくなったり 以前と何も変わりません。 心療内科では病気ならはっきりと病名を告げられるのでしょうか?

  • 病院に行きましたが…

    自分の精神状態に悩んで、本当にどうしようもないと思ったので、精神科・心療内科の病院に行きました。 前から行きたかったけど勇気がなくて行けずに、でも最後の希望だと思ってやっと行きました。 病院では特に病名などは言われず、ルジオミール10mgとデパス0.5mgを1日3回・2週間分もらって、これで様子を見てって言われました。これって何かの病気に出す処方でしょうか? それとも、ちょっと精神的に落ち込んでるぐらいの人に出す処方でしょうか? 私は、先生の雰囲気などから、後者のように感じました。 病名をつけてほしかったわけではありませんが、私は結局自分の性格が弱いのがダメなのかなぁって、病院に来る前にもっと自分で努力するべきなのかなぁって思ってしまいました。 でも、なかなか自分で自分を変えることができずに、本当に悩んで病院に行ったので、どうすればいいのかわかりません。 薬を飲んだからといって、性格が変えられる気もしません…。 私はもともと人と話すのが苦手で、その上自分の症状についてもきっちりと言葉でまとめることができてなかったので、病院で本当に伝えたいことが話せなかった気がします。 だけどひとつ言えることは、最近急に何か症状が出たわけではなく、ずーっと悩んでいて最近もう限界かもって思って病院に行ったということです。 また2週間後(薬がなくなった頃)に病院に行ってもいいのでしょうか? 様子を見てって言われただけで、また来てくださいというようなことは言われなかったので…。 質問がうまくまとまらなくてすみません。 やっと病院に行けたのに、なんかスッキリしなくて、絶望感が消えなくて…。 病院にも合う・合わないがあると思うのですが、行った病院が合わなかったわけではないような気がします。 アドバイスとかあったらお願いします。

  • 何度も何度も・・

    格闘技における脳へのダメージ もう何度も同じ質問すみません・・・・ 自分でパンチを打った時に反動で肩から脳に響きますよね(特にストレート系) これが原因で脳にダメージが蓄積され、記憶力や思考力や理解力が 低下することがあるのでしょうか? だとしたら試合やスパーリングをせずとも格闘技は頭に良くないですか? P.S. 自分がこんな質問を何度も繰り返す理由はシャドーボクシングを週5回1年間続けていたからです このせいで最近物覚えが悪くなってる気がします ここまで気にするなら脳外科行ってCTやMRI受けた方がいいですか?

  • 態度を改めるか謝った方がよいか

    職場に苦手な人がいます。 今まで露骨に嫌な態度を取ったり、表情に出してしまっていました。 私は対人不安で通院していますが、職場では隠しています。 父が亡くなった事もあってますます不安定でしたが ここ最近はだいぶ落ち着きました。 その方も気が強いので、やり返される事もありました。 それによって自分がさらにダメージを受けて来たので改善しようと思っています。 謝った方がいいでしょうか? それとも突然で馬鹿みたいですが、態度を変えて接すればいいのでしょうか? 元々の性格は苦手に変わりありませんが やはり私の態度の方がはるかに悪いので申し訳ないです。

  • 病院を変えるべき?

    現在、心療内科/精神科の病院に通院中の19歳です。 何の病気かは全く分からない(病気ではないかもしれない)のですが、自分の意思で起きることも眠ることも難しい状態です。薬がないと、起きれず一日中眠っていたり、逆に丸二日間くらいは起きていたり。先生にもわけがわからないと言われてしまいました。 薬はハルシオン、リタリン、ベタナミンを主に飲んでいます。14歳くらいから心療内科に通院しているのですが、治る気配が全くありません。それどころかハルシオンで眠れなくなってしまい、多めに飲んでいたのがばれ、リタリンベタナミンを切られてしまい、よくわからない抗鬱剤を処方され再び寝たきりになってしまいました。朝はリタリンベタナミンがないと起きれないし動けないようです。夜に安定剤を処方されましたが、全く眠れません。 先生にもう出す薬がないといわれるくらいには薬を試しました。 つい最近までは調子が良かったので学校にも通っていたのですが、もう無理かもしれません。 もう先生にも諦められている感じがしているので、そろそろ病院を変えるべきでしょうか。心療内科や精神科の病院は三軒目です。 もはや精神的なものではないのかもと漢方の病院を考えているのですが、どうでしょうか。

  • 引きこもり 病院

    引きこもりで苦しんでます。 このままではいけないと思い 一度専門家の助けを借りみようと考えてますが 私の場合はどこで診察して貰えばいいのか迷ってます。 神経科、精神科、心療内科など種類があってどれがあってるか教えてください。 私は高卒後8年位引きこもっていて 人と話すのが苦手で すぐに気にしてばかりの性格で自分の外見に自信が もてません。それというのはハゲているので気にしてばかりで堂々と出来ないのです。

  • どこの病院でも治りません。こんな私は死んだ方が良いのでしょうか?

    こんばんは、心療内科に通いはじめてもう7年以上たちます。 最初はトイレにが近く(頻尿)で通勤電車の1区間も乗れないと言う病状で心療内科通い始めました。 その症状はやや下降気味ですが、現在までの間に父親や祖母・叔父など次々と他界され、落ち込みはじめてから職場に通えない病状に悩んでおります。もう、この症状の5年近くになります もちろんメインで通っている心療内科以外にもかかったことはありますし、カウンセリングを受けております。 ところが病状は良くなるどころか年々下降気味で、悪くなっております。 今年はついに4月から始まった有給が7月末でなくなりました。 もうこれ以上休むと欠勤勧告をされております。 しかし自分では行く気があるのですが、何故か体が拒否反応します。 朝起きられないとか、朝に体の調子が悪いなどなど 自分ではどうしたらよいのかわかりません。 医師も職場の上司も「死ぬ気で来い」というばかりです。死ぬ気で行きたくても、体が動かないのです。 長期に休暇(休職)したいのですが、医師は「休職しても怠け癖が着くだけなので、頑張って通いましょう」と繰り返して、休職を拒否するばかり。 また、職場は休職に追い込んで退職(辞職)を勧告させるつもりみたいです(同僚がそうされました) なにかそんな毎日では生きていてもつまらないと思い始めております。そんなに苦労して生きても何が得られるのでしょうか? 私の病気がいっこうに治るのではなく、ただもがき苦しむ毎日です 薬もきちんと服用しておりますし、医師の指示通りに生活しております。 もう、この苦しみから開放されたいです。 同じ様な症状で、快方に向かわれた方、小さな事何でも結構ですので、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 病院へ行くべきか悩んでいます

    妊娠を希望しています。今年で30歳になります。 なかなか子供ができず、1年たってしまいました。今月も生理がきてしまいました。 ただタイミングが悪いのか、それとも自分に何かあるのかといろいろ考えてしまいます。 最初のころ基礎体温を測っていましたが、仕事で生活がかなり不規則だったためかガタガタでした。 ただそのころは生理周期が28日と安定してたので、だいたいこの日かなと予想して仲良くしてました。 最近仕事を辞め、生活が安定してきたのでここ3ヶ月くらい基礎体温を測っていますが、 低体温と高体温にはわかれてますが、高体温が36・6~37・0とかなりバラつきがあり、 生理周期も25~30日と安定しません。 あと気になっているのが、去年妹が子宮内膜症で手術してることです。 家族や兄弟にそういった病気の人がいると自分もその可能性が高いから 気をつけたほうがいいと言われたことがあるんですが、そうなんでしょうか? もうちょっと自然に任せてみたいという気持ちと、今年で30歳という 年も考えると病院に行って診てもらったほうがいいのか、悩んでいます。 今までも何度か病院へ行ってみようかなとは思ったんですが、 なかなか勇気がでなくて・・・。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。