• ベストアンサー

新しい車の名称決定はどうやって?

新車を発売する時名称ってどうやって決めるのかな? と過去ログを見ていて、 商標を侵さないのが最優先なので、自社の過去の車や二輪車などから再利用することがある。 使えそうな名称は登録しておく。 ほかの会社と名称を交換した例がある。 英語は出尽くした感もあるので、ほかの外国語や造語を使うことも多い。 といったことがわかりました。それにしても、商標登録する前には名称を集めるわけですよね。 これって、どうやって集めるんですか? 社内で募集かけるんですか? 車好きの人が読むような雑誌で公募したりすることもあるんですか? それとも、命名は、あくまで車を開発する人たちの特権なのですか? 候補からの決定は役員会ということになりますか?  会社によって全然違うんでしょうか。 よろしかったら、教えて下さい。

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

自動車会社に限らず、大きな製造会社には「商品開発部」と言う部署が有ります。 そこで基本コンセプトなどを決めるので、名前もそこで考えられる…と考えるのが普通でしょう。 但、お書きになられてる通リ、商標権の問題が有るので開発途中に変わる事は良く有ります。 開発段階の試作車は「コードネーム」で呼ばれています。 最終的には、企業イメージなどや広報戦略の関係も有るので、もっと上の部署で会議の上、決済されるのだと思います。

noname#84897
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 商品開発部は文字どおり生みの親、名付け親なわけですね。理系の人にとってはあこがれの部署でしょうか。売れなかったら大変そうですけどね。 コードネームというのもおおいに興味をひかれますね、アルファベットと数字の組み合わせかな? なんて。

その他の回答 (1)

  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.2

だいたいは社内で会議等で決まるにだろうと思いますが、過去には一般公募した例もあります。日産のサニー、マーチ、トヨタのパブリカ等がそうです。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 おおっ、そうなのか! って感じです。サニーなんて長いですよね。公募だとやっぱりわかりやすいと言うか、シンプルなものが選ばれるのかなと思いました。パブリカというのはパブリック・カー? 昔友人の家にありましたが、友人が自嘲ぎみに「文字どおり大衆の車だ」と言っていたのを思い出しました。

関連するQ&A

  • 「スカンツ」という名称について

     明確な定義は知りませんが、「スカンツ」とは、ズボンの様に二股に分かれて両脚を1本ずつ包んではいるものの、スカートの様に裾が広がっている女性用の衣料品の事であるものと理解しております。  この「スカンツ」という名称に関してですが、この名称は、「カッターシャツ」や「パンスト」等と同様に、どこかの店や会社等の登録商標なのでしょうか?  それとも、「ワイシャツ」や「スカート」等と同様の単なる一般名であって、登録商標として「スカンツ」という名称が登録されている等という事は無いのでしょうか?  どちらであるのか御存じの方がおられましたら、御教え頂ければ幸いに思います。

  • 商標に登録されている名称 について

    現在、会社名を決めているところです。 仮きめ した名称を 商標出願・登録情報 http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1205935902281 で検索すると、どこかの会社に登録されている名称でした。 これは、やはり、使用することを止めた方が無難ですか???? また、現在登録されていなくても、後日、登録されてしまった場合 どうなるのでしょうか?? 教えてください。 

  • よくある名称を一部に使った商標の商標権侵害について

    知人に商標権の侵害について悩んでいる人がいて、ここで質問をさせていただけましたら幸いです。 現在、会社を経営してある製品(雑貨)を販売していますが、その製品には商標登録した固有の名前(例えば「ABC」とします。これは登録済み)に、一般的な外来語のカタカナの名称を付けています。(例えば「ブックス」、「ジャズ」、「ギター」、「ロック」など。) そして、ABC・ブックス、ABC・ジャズ、ABC・ギター、といった製品名になります。(ABCのみを登録で、下の言葉を含めた全体は登録していないです。) その場合、下の「ブックス」という一般的な名称を同じ雑貨のカテゴリーで取得している商標登録している会社に対して、商標権の侵害になってしまうのでしょうか? 「ブックス」や「ジャズ」、「ギター」はその会社が既にそのカテゴリーで商標登録しているので、その言葉を使うなという請求はされてしまいますでしょうか?下の言葉をすでに同じカテゴリーで登録しているので、製品名の一部であってもその言葉の使用の中止を求められ、返答に困っているとのことです。 請求をしてきている会社の製品とは、ブックス、ジャズ、ギターといった名称ですが、製品は本やレコード、ギターなどではありません。ただ名前のみの使用です。 知り合いの方も、製品は本やレコード、ギターではないですが、こちらは本やレコードやギターのデザインをしています。 素人としては、(1)下の言葉はごく一般的な呼び方であること、(2)下の一般名称を単独使用しておらず、ABCと一体につづけて使用している点、(3)言葉としては一緒だが、その会社に不利益はないと思うこと、から商標権の侵害にはならないのでは、と考えております。 お力をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • こんな車を売る人って?

    特に買う予定はないのですが、ネットで中古車の検索をするのが好きで、ヒマな時に色々な車をみています。 その中で少し気になったものがあります。 新車発表して一年にもならないのに、もう中古車市場に出ている車なんです。  それも1台や2台ではなく、結構な数が出ているんですね。 走行距離をみると5百キロとか千キロとか、まだナラシ運転の最中のような車です。 一瞬、ディーラーがメーカーからの報奨金をあてにして自社登録した車を中古車として出品しているのかなと思ったのですが、まずそのような場合は走行距離が数キロとかで、全く未使用の新車のままのはずです。 だから 「ディーラーの自社登録」 の車ではないと思います。 それと新車発表して数ヶ月というのに、「あと何台売れば報奨金を出す」 とかメーカーが言うかなと疑問にも感じました。  また同じ理由で展示車や試乗車オチとも考えにくいですよね。   という事は、実際に誰かが買って数百キロも走らないうちに中古車として売ったという事になると思うのですが、どのような背景の車だと思われますか? やはり大金持ちが多くて、新車を買ったものの、すぐに飽きてしまって別の車に乗り換えた人が多いという事でしょうか? 出品数が結構多いので、ちょっと疑問に感じました。

  • 大塚製薬「マサイの戦士」商標について教えてください。

    大塚製薬の製品に 「マサイの戦士」 という飲料があります。 大塚製薬のサイトにある ロゴ「MASAi」 製品名「マサイの戦士」 にいわゆる「マルR」の商標マークがついています。 ロゴは「i」を小文字にしてあるので 独自の造語だと主張すればOKなのかもしれませんが、 製品名の「マサイの戦士」 というものが商標として登録できた論理が分かりません。 「マサイの戦士」という言葉はTV番組(ドキュメントや旅番組)等で昔から使われていた一般的な言葉だと思います。 以前「はちみつレモン」は材料の羅列なので商標登録できなかったと聞きました。 ソニーの「WALKMAN」という商標について考えると、 ほぼ一般語とも思われるほどメジャーな名称になっていますが、ソニー独自の造語です。 商標登録されているので「WALKMAN」は法的保護をされています。 他社の製品には類似語も含めて使うことが出来ません。 またオーディオ製品以外にも無断使用は出来ません。 当然 大塚製薬が商標登録した「マサイの戦士」(類似の名称も含めて)を大塚製薬に無断で使用できないことになります。 マサイ族の人が何かを日本で売ろうとした時にも、使用できない事になるということです。 「商標登録は早い者勝ち」とは言え これは理不尽だと思います。 商標登録されましたが、本当に法的に問題はないのでしょうか?

  • 商標登録について教えてください。

    商標登録についての質問です。 商標登録されると、他社は使用することができないのですよね。 ということは、例えば「鈴木商店」という名称を誰かが商標登録すると、他の人は「鈴木商店」を名乗れないということでしょうか?このようなよくある名称まで独占されてしまうものなのでしょうか? 私は、自営業者なのですが、もしそうなら屋号を商標登録しないといけないと思いまして。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 「○○は△△の登録商標です」表記の必要性について

    企業が、よく自社のホームページやカタログに記載する 他社商品に対する「Windowsはマイクロソフト社の商標です」等の「○○は△△の登録商標です」表記についてです。 下記の過去回答によると、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1768526 自社が、同業者や類似する業界の以外なら、「○○は△△の登録商標です」表記は不要ということですが、 商標法か不正競争防止法の何条で規定されているか教えて下さい。 また、「○○は△△の登録商標です」の表記の必要である場合と不要である場合について、判例があれば教えて下さい。

  • 商標登録に詳しい方教えてください!

    今、商標登録をしている名称があります。殆どその名称を使っていないので更新を止めようと思っていますが…もし他の人がその商標を登録してしまったら、こちらでは使う事は出来ないのでうよね? 多分そうだと思うのですが…確認したくて質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。 カテゴリーが正しいか??ちょっと怪しいのですが…ご容赦ください。

  • 登録商標に詳しい方教えて下さい。

    登録商標に詳しい方お願いします。 例えば、○○ネイリスト等の様にある種の職業を表す名称が登録商標されている場合、この○○ネイリストを使用して活動をすると損害賠償請求等されますか? 登録商標している会社は有限会社ではありますが、結構世間的には有名な会社です。 私の知り合いが○○ネイリストとして、ある施設でボランティア活動をしています。この名称を宣伝用ポスターに掲載しているのは見た目ハクが付き人の信用を得れるからだと思います。(すみません、私の話ではないのでこの様な文章に成ってしまっています) ただ、ボランティアという事で利益を得ていないのでどうでしょうか?もし損害賠償請求となっても利益を得ているのと得ていないのでも請求額は違うのでしょうか?登録商標の意味等、法的な部分でも知りたいです。 もし、この人の違法性を訴えるには何処にすればいいのでしょうか?

  • 結局TMとは。

    meganeと申します。 過去ログをいろいろ調べたのですが、無いようですので質問します。 私は、あるソフトウェアを作成しました。 ソフトの名称も決まり、ロゴも決定しました。 しかし名称もありふれているので 商標登録するつもりはありません。 しかし、ロゴが寂しいので 勝手にTMマークを付けたいのです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=2419 に >ただし、もちろん商標登録でもないのにこれらのマー>クを用いたといった場合は >商標法第74条にあるように虚偽表示にあたる可能性>があります。 という回答がされていたのですが、 これは登録商標“丸R”に適応されるのであって、 トレードマーク“TM”にも適応されるのでしょうか? ご回答お待ちしております。