• ベストアンサー

共和エンジニアリングって・・・?

oupatuの回答

  • ベストアンサー
  • oupatu
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

ここで5年ほどやってました。 はっきり書くとたぶん削除されちゃうので。 読んでイメージ通りとらえていいと思います。

noname#65702
質問者

お礼

ありがとうございました。いろんなところで確認したんですが、やはりあまり信用できる派遣会社ではないようですね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタッフサービスエンジニアリングについて伺いたいのですが。

    スタッフサービスエンジニアリングについて伺いたいのですが。 この春大学を卒業し、小さな会社に入社したのですが経営悪化のため7月で解雇されました。 その後転職活動をし、ある転職サイト経由でスタッフサービスエンジニアリングを受け、契約社員として働く事になりました。派遣先とも顔合わせを行い、後は働き始めるだけなのですが、最近になりスタッフサービスの悪評を目にしこのまま就職してよいのかと不安になってきました。 そこで本題なのですが、スタッフサービスエンジニアリングの今の現状などをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? 例えば金銭面や保険、契約など教えていただけるとありがたいです。

  • スタッフサービスエンジニアリングって??

    単なる「スタッフサービス」の評判は他の派遣会社と比べて抜群に悪く感じますが、”エンジニアリング”の方はどうなんでしょうか? 私は未経験からのチャレンジなのですが、未経験からプログラミングなどは無理だから、 テストや評価の案件ならあると、営業の方から先日電話がありました。 (まだ正式に決定したワケじゃないです。) 紹介された仕事内容も未経験からなら入りやすそうな感じですし、 正社員雇用・賞与アリ・残業代全額支給と、条件も 聞いた話だとそんなに悪く感じないのですが、 スタッスサービスときくと、「避けた方がいいのかな」って気も…。 (他にも、ベンチャーですが内定を頂いています。) 条件などが聞いた話と違う!ということがやはりはびこっているのでしょうか。 何か情報お持ちの方、またこちらに就業中の方、お教え願います!

  • 三菱電機エンジニアリングの筆記試験の内容について、ご存知の方がおられま

    三菱電機エンジニアリングの筆記試験の内容について、ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 中途採用の契約社員で、営業技術職の二次面接と筆記試験を控えております。 20年くらい前に新卒採用の頃に一度筆記試験は経験しているのですが、 転職は今回初めてです。 試験対策についてアドバイスよろしくお願い致します。

  • 契約社員、アルバイト

    派遣会社ア○コにて登録して仕事探し中です。アラサー女性です。 雇用形態にはこだわらずに紹介してください、と伝えたところたくさん電話がかかってきます。 派遣社員として働く者もありますし、直接雇用を紹介するものもあります。 直接雇用のものではほとんど契約社員ですが、アルバイトのものも一件ありました。 条件に違いはないようですが、雇用形態として、アルバイトと契約社員は何が違うのでしょうか? 紹介してくれる案件が、派遣社員としてのものより契約社員の直接雇用のあっせんの方が多いんですけど、それはア○コにとって、直接雇用のあっせんの方が旨みがあるからですか? それとも派遣よりも契約社員の方が派遣元の企業にとって旨みがあるからですか? 派遣社員で働くために登録したのに直接雇用をすすめられている現状に違和感を感じています。 今のところ契約社員として働こうかと思っていますが。 派遣の方がいい!とか契約の方がいい!とかアルバイトはいいぞ!とかの声があれば教えてください。

  • 派遣 本登録前に面談

    昨日、某派遣会社にWebで仮登録したところ、すぐ電話が来て、その場で仕事を紹介されました。すぐ返事がほしいと言われ、OKであれば月曜(明後日)に派遣先で面談するそうです。派遣先企業の都合で急ぎの求人らしいのですが。仕事内容は興味のあるもので、やってもいいかなと思っているのですが、派遣で働くのが初めてなので、心配です。本登録をすっとばしていきなり面談、はよくあることなのでしょうか?この派遣会社は信用してもいいんでしょうか?一応大手の会社ですが。今日中に返事をしなければいけないので、よろしくお願いします。

  • 契約社員と紹介予定派遣どちらが正社員になりやすいですか?

    紹介予定派遣と契約社員のどちらを選ぶか悩んでおります。 両社とも正社員登用有です。 紹介予定の方は1次は通過しましたがまだ選考中です。 半年間の派遣期間後に正社員になれるのか?とも気になっております。 もちろん自分の頑張り次第なのはわかっております。 契約社員の方は一応内定もらってます、後日現場見学の際返事をする状態です。 紹介予定に比べたら正社員になれるまでの期間など自分の能力次第だと思うんですが紹介予定に比べると不安です。 両社とも一流企業で現場(機械)での就業です。 契約と紹介予定だとどちらが正社員になり易いのでしょう? 私的には紹介予定の方が正社員になりやすいのかなと考えてます。

  • コムテック株式会社はブラック企業?

    コムテック株式会社はブラック企業ですか? コムテック客先常駐の営業事務職(契約社員)の内定をもらいました。 返事はまだしていません。 ブラックかどうかいろいろ調べたのですが少ししかヒットせず、 2chのブラック企業偏差値ランキングにも載っていませんでした。 けれど「ブラックだからやめた方がいい」と発言する人も少なからずいたので、 世間の認識としてはどうなのでしょうか。 何かウワサをご存じの方はどんなことでもいいので教えてください。 お願いします!

  • 就職活動中のものです。派遣会社に登録して、面談までこぎつけました。

    就職活動中のものです。派遣会社に登録して、面談までこぎつけました。 面談も無事終わり、企業さんもぜひ来てほしいと言っていただけました。 私もそれをききぜひ働かせて下さいとOKの返答をしました。 ただもう一つ掛け持ちをしていた企業さんの筆記試験が受かり、そちらの方が第一希望だったため、今本当に悩んでいます。 最初の企業さんにOKの返事を出した時は、まさか筆記試験が受かるとは思っていなかったのです。 こういう段階で断るのは派遣会社にとっても印象はものすごく悪いですよね? もう仕事を紹介されないと思った方がいいのでしょうか? 筆記が受かっても面接で落ちた場合、また仕事を紹介していただかなければならないので 本当にどうしようか迷っています。

  • 非正社員での住宅ローン審査について

    住宅購入を考えています。 建築会社も決まりあとは希望の土地を見つけている最中なのですが 雇用契約が契約社員なので個人で銀行に問い合わせするとなかなかいい返事がもらえません。 建売も検討していたときに建売の会社の人たちは皆、契約社員って言わなければわからないので審査は通るでしょう。と言われていたのですが、今回お願いする建築会社の方は契約社員だと銀行ローンは無理なのでフラット35にしましょうという答えでした。 直接大手企業での雇用なので福利厚生などは社員と一緒なんですが、契約社員といわずに住宅ローンを通せばOKと言われたのですが本当に契約社員といわずに審査を受ける(審査をとおる)ことは可能なのでしょうか?

  • 人材紹介会社と直接応募の違い

    以前、新聞広告にも求人が載っていた企業があり、自分には応募資格がないと思い、応募しませんでした。 かなり前に、登録をした人材紹介会社から、その企業についての、推薦をいただきました。 一度面会して、話を進めていきたいとのことでした。 先方企業は、なかなか良い人材がいないとのことで、人材紹介会社から、私に連絡が来ました。 直接企業に応募するのと、人材紹介会社から応募するのと、メリット、デメリットはあるのでしょうか? 現在は長期ブランクからの再就職が決まり、まだ働いて間もないです。 人材紹介会社からの推薦に興味を持ったのは、現在は契約社員だからです。 半年後には、問題がなければ正社員になれると言われていますが、雇用契約書など交わしておらず、本当に正社員になれるか不安で、応募するか迷っています。 必ずしも、人材紹介会社から推薦を受けたとしても、先方企業からオファーをもらえるとは、思っていませんが、このような状態で推薦を受けるのは、間違っているのでしょうか? 直接応募するのと、紹介会社からの応募との違いを教えてください。