• ベストアンサー

派遣会社の移籍・とても困っています・(長文です)

ponpon831の回答

回答No.5

私も派遣社員です。 現在の派遣先に勤務している際、その派遣先が中途採用をしている話を聞き、 派遣ではなく社員をして働きたかったので応募しようと思いました。 その際、法律的に違法はないのか不安になったので担当の営業の方に伺ってみたら 「『職業選択の自由』があるのでなんら問題はない」と言われましたよ。 A社的にはvivien0301さんが移籍することによって利益(マージン料)がもらえなくなる(=損をする)から阻止しようとしているだけだと思います。 起訴を起こすなんていっているのはvivien0301さんが何も知らないと思っているだけでただの脅しをかけているのだと思います。

参考URL:
http://www.kukkuri.jpn.org/haken.html

関連するQ&A

  • 派遣先企業からの派遣会社の移籍依頼<長文です>

    <現在の状況> ・派遣会社Aから派遣され企業Bにて就労中(4年目) ・今回、企業Bより、派遣会社Cへ移籍しないか?との打診あり。 (派遣会社Cは企業Bのグループ企業) ・現在派遣会社Aから企業Bへは4名派遣されており、派遣会社Cへの移籍を持ちかけられたのは内2名のみ ・移籍後の派遣会社Cでの待遇はよくなる ・派遣会社Aとの次の契約更新確認は2月半ば頃 ・企業Bより「派遣会社Aに対して違約金を払いたくないので、Cへの移籍はあくまでも“個人の意思”として行って欲しい」といわれた <質問点> (1)派遣会社Aとの契約を終了する際、Aの担当コーディネーターになんと言い訳したらいいでしょう・・・? 私が移籍後も、企業Bには派遣会社Aから派遣された人がまだいるため、派遣会社Aの担当営業やコーディネーターとは社内で鉢合せしてしまいます。お知恵を貸してください。 (2)違約金・・・とはどういった条件のときに企業Bから派遣会社Aに支払わなくてはいけなくなるものなんですか?企業Bが、派遣会社Aに対して私に関しての契約を打ち切りますと宣言してくれればそれで済んだり・・・はしないものなのでしょうか? いずれにせよ、円満に移籍はしづらいものなのでしょうか?

  • 派遣会社の移籍

    私は派遣元Aに登録して派遣先Bで仕事をしています。 派遣先Bは<PC関連や派遣会社>をしています。 私は派遣元Aから派遣としてPC関連の仕事をしています。 派遣先Bのコーディネーターから「今の派遣元Aから派遣先Bへ登録(移籍)しませんか、契約が2月末までなのでそれ以降は派遣先Bの派遣社員になり更新しますよね、タイミングが大事ですよ」と声をかけて頂きました。 また、派遣元Aの営業は私や派遣先Bのコーディネーターへ「移籍の話は私と派遣先Bのコーディネーターと内々で話してください」と冗談っぽくって言っていました。 派遣元Aと派遣先Bの条件の違いは気になりますが、派遣先Bの社内でPC関連の仕事をしている手前、また、仕事は続けたいので派遣先Bへ移籍しようと思っています。 派遣先Bから正式な話はもちかけられていないので、どのように派遣元Aと派遣先Bに移籍の話を切り出したらいいでしょうか。私が派遣先Bのコーディネーターへ「年明けにお話があります」と軽く伝えましたがそのままになっている状況です。今はお金が必要でこの仕事を続けたいのでもしも、どちらの派遣会社からも契約を打ち切られると困ってしまいます。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 派遣元の移籍

    現在、派遣会社【a社】から派遣先【b社】で働いている者【Aさん】がいるとします。 Aさんは、a社が法に触れない程度に利益ばかりを考え、労働者のことは放置状態であるため、移籍したいと思うようになりました。 弊社【c社】は、職業紹介のため派遣することはできませんが、Aさんが50%持っていかれるならc社の社員として雇用され、30%をc社に支払われてるほうがよいと言ってくれました。 しかし、c社はb社へ派遣できないできないので、新しい派遣元【d社】を間にいれて、b社へ派遣されることは、二重派遣になってしまいますか? b社はAさんを強く必要としているので、移籍は快く承諾してくれたそうです。 c社への雇用も強く望んでいますが、c社がb社との契約をするならば、 業務委託や在籍出向など、ほかに何か手立てはないものでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • 派遣会社の移籍

    すみません。 派遣会社の移籍についてどなたかご存知の方ご教授ください。 現在、派遣会社Aからある会社へ派遣されています。 今の現場は、就業2年7ヶ月目です。 派遣先の人事総務と派遣会社の仲が日頃からあまり良くなく、 担当者の方から「現派遣会社と契約を切りたいのだけれど、 派遣雇用は続行したいので、別の派遣会社Bからの派遣に することはできないだろうか」と言われています。 私自身も、派遣会社の事務センターや営業の連携の悪さや対応に 腹立たしい思いを何度もさせられているので、B社からの派遣 にできれば良いな・・・と思っています。 今の現場は家から近いですし、社員さんたちにも仲良くして いただているので、需要がある限り続けたいと思っています。 私は、A社・B社ともに登録をしていて、B社から別の会社への 派遣実績はあるのですが、このように期間を開けずに派遣会社を スライドするような形で同じ派遣先へ行くことは一般的に可能 なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社を移籍するとき

    おはようございます。 早速教えていただきたいのですが、 派遣社員として働いています。 現在の派遣会社があまりにもいい加減で 何に対しても適当で 約半年で限界に達し、この派遣会社のことでは悩んで何度も 一睡もしないで会社に行ったりしていましたが 限界に達し、 派遣会社を移籍することになりました。 会社側からは「移籍しても業務を続けてもらえるならどこへ移っても いい」と言われ(部署の上司に)、さらに会社の人事部長からも、 いい加減で問題が多いと前々から感じていたので 悩まされているのなら 派遣会社を変わっても全く構わない。 と言われ、派遣会社の責任者からも 「移籍してもいい、致し方ない」 と言われたのですが ただ、派遣会社を変わるのなら 移籍先の派遣会社を教えてくれ、手続きをします としつこくいわれています。 私は自分が正社員で人事として働いていた際にも派遣社員が派遣会社を移籍することはよくあることでしたが、新旧の派遣会社で 派遣社員をとった取られたというトラブルや 派遣スタッフの紹介料の ような金銭が絡むようなことが発生することを防ぐために 新旧の派遣会社を教える事はしていませんでしたし 新旧の派遣会社で手続きをしてもらうことは発生していませんでした。 さらに私も以前一度派遣会社を移籍したのですが、 ある派遣会社との契約期間終了後に別の派遣会社に移籍したので 「契約期間後」に移籍することなのですから 何も言われずに移籍しました。 今現在所属している派遣会社がここまでしつこく(業務時間中もしつこく連絡があります)移籍先を教えろといってくるのは 何の目的があるのでしょうか。。 また教えないといけない義務はあるのでしょうか?

  • 派遣会社の移籍-移籍理由の明示と新規契約交渉

    掲題の件、相談させてください。 現在、派遣スタッフとして就業中ですが、派遣元A社の担当営業において 根拠のない誹謗中傷、個人情報の漏洩が別な派遣スタッフ経由において 発覚しました。 A社の担当営業は昨年秋に交代しましたが、いまだに派遣先企業Cの業務内容、 組織構成、スタッフの業務内容を把握できず、業務等改善を申し立てても、 なかなか動いてもらえません。 回答もまったく趣旨と違ったものが返ってきて、困惑、あきれておりました。 今回の事件を派遣先企業Cへ相談したところ、 「それは派遣会社を変えたほうがよい、何社(派遣会社)か紹介しますから、  交渉してください。決済すぐに行いますよ」 との返答があり、候補とされた派遣会社Bの担当営業と週明けに会います。 そこで、ご相談なのですが、 1.派遣会社B社担当営業には今回の顛末、事由をどこまで、話したらいいのでしょうか。 2.交渉において、移籍できるのであれば問題ないのですが、現在の給与条件より   落としたくありません。(下世話なお話で恐縮です)   C社の予算は知っております。   その予算で最低給与金額はどのように伝えればよいでしょか。    ・業務内容    ・残業時間    ・就労日数   などを踏まえた、現状の勤怠状況も伝えるべきでしょうか。 3.契約終了する派遣元Aの担当営業にはどのように伝えればいいでしょうか。   事件発覚以来、多忙を理由にコンタクトをとっておりません。 有給休暇がなくなるデメリットは重々承知です。 しかしながら、A社の対応に関する不信感、3ヶ月ごとに担当営業と 会わなければならないわずらわしさ、ストレスが強く感じます。 予断ですが、今回会う派遣会社Bの同じ部署の高時給スタッフが3月に契約満了、 現在は、まったく別な派遣会社のスタッフが稼動しております。 B社にとっては新規稼動が取れる可能性があるポジションです。 みなさまのご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 派遣会社を移籍すると失業保険受給資格は?

    今派遣社員としてある会社Aに勤めています。派遣会社Bが業務委託を請け負って数十名の派遣スタッフを雇用し、会社Aに派遣スタッフを送っているのですが、私が就職したときは派遣会社Bで人材がみつからなかったために、派遣会社Cに求人が依頼され、派遣会社Cの求人を見て応募した私が面接して受かり派遣会社Cから派遣会社Bに雇用されるというかたちで勤務地は会社Aで仕事しています。今回、派遣法の改定により、3年以上勤務年数が経っているので、次の契約は派遣会社Cではできなくなり、派遣会社Bに移籍するということになりました。現時点で4年勤務していますが、来年5年経ったところで、辞めようとしていました。派遣を辞めるときは会社都合になるので、5年以上だと180日になりますが、5年前だと90日ですね。もし、移籍すると、派遣会社Cでは5年未満となってしまい、派遣会社Bに移ってから1年くらいでやめると90日しか給付されないですよね? 派遣会社Cにずっと勤められたいたら180日給付できたということですよね? もしそうなら、どうにかして派遣会社Cに居続けられることはできないでしょうか? もしくは、派遣会社BとCで合計した勤務日数で失業保険資格を得ることはできないでしょうか?

  • 派遣先はそのままで派遣会社を移ることについて

    一般派遣で働いています。 派遣先企業A社より、今月の契約更新で今の派遣会社Bを辞めて、他の派遣会社 C社に登録するという打診を受けました。 C社はA社のグループ企業の派遣会社です。派遣先はA社の今の部署で変わりません。 A社での勤務は今月で8年となりますが26業務なので雇用期間の制限はありません。 ですがその際、A社はその異動には一切関わらないと言われました。 私の意志でB社の更新をせず契約を終わりにし、その後C社がA社勤務の派遣スタッフを ネットで応募するのでそこから派遣登録するように言われました。 条件はC社の方が手取りで1万円程高くなります。 A社のメリットとしては派遣を雇うならグループ企業C社で抱え込みたいというだけでしょうか? 何か法に触れる事はありませんか? B社の更新をせず、C社に登録してもA社に行けず結局失業するという事も考えられます。 それにこれがB社に知られた場合罰則はあるのでしょうか? 全て自己責任でするにはリスクがあると思えます。このような話に乗るべきでしょうか?

  • 会社の都合で移籍させられそうです(>_<)

    14年勤めている会社にいますが、会社の都合で同じ事務所の別の会社に移籍させられそうです。 理由は今やっている仕事が、移籍先の会社に委託する為そのまま自分も移籍させられるようです。 移籍先は労働条件も悪く移りたくないのですが、何か阻止する方法はないでしょうか?

  • 派遣先への移籍

    派遣先からは、ちょうど1年働いてもらったし、そろそろうちの社員にならないかといわれました。自分としては派遣先へ移籍したいと思っていますが、法律的には問題ありますでしょうか。 派遣先は、派遣元に相談を持ちかけ、違約金?を払うみたいな形をとるような話を聞きました。 当然、元会社には相談したのですが、納得できないような答えが返ってきました。(元会社は違約金の話は、まだ知りません) 内容は、  - 移籍を持ちかけることは法律違反。  - 非社会的な行動 ですので、派遣先からそのような話があれば、移籍の話はなかったことにすると返答されました。 実際に法律違反、非社会的行動なのでしょうか。 自分には口実のようにしか聞こえないのです。 以上宜しくお願いします。