• 締切済み

帰国子女の場合

友達が英語圏の国に8年くらいすんでいるのですが、その子は日本の専門学校に行きたいのです。しかし高校を卒業して時間がたつと思うように入学が出来ないのでしょうか? また、入学するにあたってどうすればいいのでしょうか? ちなみにその子は一人で日本に来るつもりです。

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

まずは希望される学校があれば、その学校に問い合わせてみたらどうでしょう? 学校の入学の難易・可否・必要な手続等は分かるかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰国子女です。日本に慣れません。

    私は1歳から中学卒業まで海外の日本人学校で すごし、去年の3月後半から日本の高校に 通い始めました。 その学校では私だけしか帰国子女の子がいません。 馴染もうと頑張りましたが、話がほとんど日本の子達と かみあわなかったり、通学も幼稚園の頃から全て バス通学だったため、体力的にへとへとになり体調を 崩すことも多々あり・・・。 海外にいたときは友達をつくる、つくらないなんて考えたことも ないほど自然に出来ていたのに、日本では その感覚で学校に行ったら全然できないし・・。 最初の頃はできたと思っていたひとりの子が、考え方が違うとか、 皆と違うとか、そういうことを私に言って、私に冷たい態度を とるようになり、最終的に他の子とベッタリするようになってました。 日本にいたら皆と同じ考え方や行動をしなきゃいけないの?! と感じると同時に、そういう態度をとる人に初めて出会ったので、 かなりショックを受けました。 ある程度はそういう行動をするべきだとは思いますが、私の行動は 本当にほんのちょっとの事だったのに。 それから私はなかなかそのショックから立ち直れなかったり、 うつ病にもなりかけました。 学校には共感してくれる人や、理解者がいないので本当に辛いです。 また、海外から来たとしると、皆「英語話せるんでしょ」と聞いてきました。 その時点では何も感じていませんでしたが、「私がいたのは 日本人学校だし、英語を話す国じゃないから話せないよ」 といったら、「海外にいっといて話せないなんて残念だね」 と言われました。 なんで海外にいたら英語が話せるようになってないといけないの?! と思いました。 日本人学校の私の友達には英語を話せる人なんていなかったし、 あなたたちも私と同じだったらしゃべれるようになんて そう簡単になってないよ!と思いました。 そして残念だねと言っておいて英語の時間の前に、 英語の問題の質問をすると、「あなたは英語得意なんだから 一人でできるじゃん」と言われました。 他に金持ちやら、日本を知らなさすぎるだの、    日本の有名な塾の名前を答えろと言われ 知らないよと言ったら、なんで知らないの?!と 言われたり。 もう精神的にはグダグダです。 カウンセリングにも行きました。 担任の先生も帰国生を理解しているわけでは無いので、 相談もできない。(一度してみたのですが、 話が分かってなかったので) もう学校に行く前になると、頭痛がしたりお腹が 痛くなったり拒否反応がおきます。 自分でも何を質問したいのか意味不明になってしまいましたが、 誰かどうすればいいのか教えてください・・・・。

  • 帰国子女だけど中退

    2007年に海外から日本に帰ってきたものです。 向こうの単位は全部取りましたが、私の学校は州が決めた卒業試験があり それに受かってないと高校卒業と認められない学校で、 私は何回受けてもあと1教科だけ受かりませんでした。 大学進学もしたいんですが資格がないし、どうすれば良いのかわかりません。 高校中退しても日本で再入学の場合はやはり高2から始めた方がいいのでしょうか。 あと通信制の良い学校があって教えてくれたらありがたいです。

  • 帰国子女です。

    私は帰国子女です。小学生の時三年ほど英語圏に住んでいて、日本人学校に通っていました。 英語と接する機会は週に5時間の英会話の授業と日常生活(とは言っても買い物する時くらい。ほとんど親が会話などはしてくれました) だけでした。 しかし聞き取ることや発音についてはそこそこ力をつけることは出来ました。 帰国し中学校に入学。英語の授業が始まりますよね。 上にも書いたとおり英語の発音はそこそこで友達にも褒められ、海外に住んでいたことを明かすと 「何か英語で喋って!!」 まあそうなりますよね。しかしほとんど使うことのなかった英語。 日本人学校だったから喋れない・・・と答えるとガッカリされました。 それの一連の流れがとても嫌いでした。英語圏に住んでいた帰国子女=英語を話せる、なんて思い込まれているのが嫌でした。 また英語のテストの成績もイマイチでした。上記のことがあればそりゃあ当たり前ですが慢心していたのでしょう、自分は人より英語が出来る、なんて都合のいい思い込みで殆ど勉強しようとせず 結局スタートダッシュでつまずき今まで平均点すらとったことがありません。それ以来英語が嫌いで嫌いでたまりませんでした。 そして今高3です。センター試験を受けました。筆記の結果は6割。 始めた時は4割程だったので伸びたこと、というかスムーズに、までとは言えませんが読めるようになっていることは嬉しくて英語に対し嫌いという思いは消えました。 しかし結局は人並み。悔しくてたまりません。 帰国子女であるってことは私にとってとても大切なものです。他人には上記の一連の流れが嫌なので滅多に言いませんがとても楽しくて素敵な貴重な経験でした。 そのためか今でも住んでいた国に旅行に行きたい、色んな国に行きいろんな人とコミュニケーションをしたい、という思いがとても強いです。 でも帰国子女なのにこれしか出来ないって自己嫌悪にも繋げてしまうんです。 帰国子女という事実に対しどう付き合っていくべきでしょうか?

  • 帰国子女をどう思いますか??

    5歳の息子と二人で海外で暮らしています。 英語圏です。彼が4歳の頃からこちらに来ていますので息子は日本語はある程度(5歳なりに)理解はしていると思います。ただ通っている学校が日本人ゼロの状態ですので必然的に日本語よりも英語に触れている時間が長いのです。本人もやはりお友達や先生とのコミュニケーションを大事にしたいようで、今は日本語よりも英語の方に感心が寄っています。個人的には日本語をきちんと話せる日本人であって欲しいという願いもあり少しでも日本語に触れられるように手作りでひらがなノートを作ってみたりお話しを読み聞かせなどはしているのですが一気に2ヶ国語を押し付けるのもストレスになるのではないかと、なるべく本人の自由にはさせています。日本に帰国の予定は息子が日本で言う小学校1年の後半辺りです。その間一時帰国はする予定ですが完全に帰国するまであと2年近くはありますのでかなり英語での生活が主流になっていると思います。 日本の小学校に入学した場合、やはり帰国子女ですとイジメに遭いやすいなどということはあるのでしょうか?ましてや私たちは母子家庭ですのでそのあたりも気になります。例えば、嬉しい時に「やったー」というよりは、「Yeah!」ものを落とした時も「Oops!」など自然に出てしまう状態です。このような状態でお友達からかわかわれたりする可能性はやはりありますよね?もし帰国子女を担当された先生や、同じ経験のお母さま方がいらっしゃったら是非伺いたいです。長くなりましたが、お願いいたします。

  • 帰国子女でも入学できる高校

    私は今中国にある中学校に通っています。因みに私は今グレード8です。父と二人暮らしをしています。母は日本で一人暮らしをしています。高校は日本の高校に通おうと思っていますがなかなか私にも入れる高校が見つかりません。両親は私に今通ってる学校を卒業して欲しいので、日本に戻るなら再来年の6月過ぎになってしまいます。受験もどうしたら良いのかわかりません。私は一応昔カナダに住んでいた事があるので英語はまあまあできます。誰か私みたいな人が入れる高校を知っていますか?必要であれば家も引っ越します。

  • 帰国子女の高校編入

    中学を卒業したばかりの子供を持つ親です。 現在、海外に住んでおり、近々に違う国に移動する予定だったのですが、急遽、日本(神奈川)に帰国することとなりました。 違う国に引っ越す予定だったので、日本の高校受験もしておらず、現在、滞在している国での進学先も決めていませんでした。 このような状態で、日本の高校への入学は可能なのでしょうか。 私は、東京出身のため、神奈川の高校のこともわからない状態です。 どなたか、今から編入を受け入れてくれる高校と、その高校の雰囲気をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。

  • 帰国子女 大学

    3歳からアメリカの学校へ行き、現在、高校二年生の息子についてです。アメリカの高校を卒業し、日本の大学へ進学を希望しています。日本の大学で、英語で授業をしている大学は、どこの何学部がご存じの方、お教え下さい。(日本語能力についてですが、まず、日本語補習校に通っています。また、小学校から現地の夏休みを利用し、毎年一時帰国し、日本の学校に2カ月通ってきました。また、両親は日本人で家では日本語を話します。)また、このような子供でも普通に日本語で授業をする学部でついてゆけるものでしょうか?

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 帰国子女の高校編入について

    初めまして、 こんにちは! ニュージーランド住み3年目の高校1年です。 私が高校3年生になったら1年間だけ日本の高校に帰国子女として行きたいと思っています。 (高校3年としてやるのは厳しいと思うので、一つ学年を下げてもらおうと思っています。) それで、またこっちに帰ってきて高校3年生をやるという なんというか、逆留学みたいなのをしたいと思っています。 でも、もしかしたら高校を日本で卒業する可能性もあります! まだわかりません! この一時帰国の理由は、日本の教育を少しでも受けておくためです。 ここからが本題です。  日本の勉強とこっちの勉強は、全くといってもいいほどレベルが違く、教えてる教科の内容も違うため自分にあった偏差値の学校をみつけたいんです。 私が唯一できる教科は、英語なのでそれをいかせる高校に入りたいと思っています。 でも、編入のためどこの学校を見ていいか、どんな人にアドバイスをもらえばいいのか検討がつきません! もし、この掲示板を読んでいただいた方で帰国子女にいい高校を知っているかた、もしくはアドバイザーをしっている方がいたら教えて欲しいです。できれば、偏差値は45以上59以内くらいがいいです! (60以上は付いていける自信があまりないので><) ちなみに私は千葉県内に住むので、千葉県内の高校に行くと思います。 あと、もし知ってる人がいたら帰国女子の作文の問題ではどんなトピックについて書いたりするのでしょうか? それと面接はどんなことを聞かれたりするのでしょうか? 教えてください!! 色々な質問すいません>< 最後まで読んでいただきありがとうございます!

  • 帰国子女の高校編入

    私は今高校1年生です。小学校4年生から高校1年生まで韓国で暮らしていましたが高校2年生からは日本の高校に通いたいと思っています。 埼玉県越谷市の祖母の家から通うつもりですけど、どの高校に編入すればいいかさっぱりわかりません。;0;どうか編入生を受け入れてくれる良い(大学進学率が高くて評価のいい)高校(普通,全日制,共学)を教えてください!! 北越谷か大袋の駅からなるべく近い所がいいですが、もし近くにいい高校がないのなら、すこし遠くてもかまいません。ちなみに、韓国で外国語高校に通っていたので学力はある程度あります・‐・が日本語を7年くらいつかっていないから漢字が苦手だし、全体的に他の子よりも劣れているのは事実です。

積立NISAの期間とは?
このQ&Aのポイント
  • 積立NISAの期間とは、20年間の非課税期間という制限があります。
  • 毎年最大40万円までの積立が可能であり、2042年までの積立開始期間が用意されています。
  • 2020年から積立NISAを開始している人は、2039年まで新規の枠での積立が可能です。
回答を見る