• ベストアンサー

NTT東日本 Bフレッツ Winでは40Mbps出るが、Macだと8Mbpsしか出ないのです

misdoの回答

  • misdo
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.2

RWINの値が低くて遅くなっているのではないでしょうか? RMACを使って調整してみて下さい。 試しにターミナルで↓をペーストしてもう一回測定してみて下さい。 sudo sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=132916 うちではこの数値にして14Mから32Mに上がりました。

参考URL:
http://sourceforge.jp/projects/rmac/
kenjuice
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 設定値の変更をしてみましたが、ほとんど変化がみられませんでした。 RMACというソフトは知りませんでしたので、とても勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MacとWinではインターネットの速度がちがうの?

    マンションで加入しているプロバイダーに入っていて、100Mのもので契約してます。 今まではWinを使っていて、動画をダウンロードするのにも不便は感じていなかったんですが、最近Macをもらったので、それで動画をダウンロードしてみたらものすごく遅いんです。 で、Winでgooの速度測定をしてみたら、21.39Mbps出てるんですが、Macで測定すると1.81Mbpsしか出ていないんです。 WinとMacでは速度がこんなにもちがうものなんでしょうか? それとも何かMac側で設定をしなくてはならないのでしょうか? (今はもらったままのMacにLANケーブルを差して使っている状態です。) MacはPowerBookで、OSは9.2.2で、IEは5.1.7です。 内蔵のLANボードは100Mに対応しているようです。 Macについてはあまりよくわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACのBフレッツにWINを繋ぎたい

    数台のMACでネットワーク接続して Bフレッツを使用しています。 WINXPのPCを1台そこに繋げてインターネット接続したいのですが、 どうしても上手くいきません。 ハブとPCをLANケーブルで繋いだらOKかな? と思っていたのですが、駄目みたいです。 MAC、WINどれも1台だけなら、 人並み家庭ユーザー程度の設定は出来ると思いますが 正直LANのことは全くわかりません。 ネットワークを組んだ人が既におらず、ほとほと困ってます。 情報が足りないとは思いますが、 なんの情報が必要なのかもわからない状態です。 不明点は補足しますので、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACとWIN・・

    MAC2台、WIN1台。MAC OS8.5(2台) WIN OS98(1台)。ハブでつなぎたいです。 ソフトはMAC DRIVE2000を買いました。 WINとMACをTCP/IPでつなぎたいです。 WINの方は設定の仕方はわかるのですが MACの方がわかりません・・。 MACの方でTCP/IPを開いてIPアドレスと サブネットマスクは登録していますが、その他は 何を設定すればいいのでしょうか・・・。 ワークグループ名とかはMACでも設定しなければ いけないと思うのですが・・・。 どなたか教えていただけませんか??? 足りない部分は補足させていただきます。

    • 締切済み
    • Mac
  • WinとMacのファイル共有

    この度、社内でMacを5台LAN接続しているところにWinが1台入ってきました。 そこで全てのMacと同様にWinもつないでデータのやりとりをしたいと思ってやっていますが、全然うまくいかず困っています。 こちらに色々書いてある質問を見ましたが、全然わかりません。 こちらの状態はと言いますと、MacのOS9が2台OSXが3台、Win XPが1台です。 どの質問を見ても、XとXPだと簡単と書いてありますが、詳しくやりかたが書いてあるのはありません。 当方は、ただMacやWinを使っているだけのど素人ですので、ものすご~く分かりやすい回答があれば幸いです。 TCPなどチンプンカンプンです。 どこそこのフォルダのここをONにして、ここをクリックすればいいとかの、猿でも分かるなんとかじゃありませんが、分かりやすい説明でお願いします。

  • MACとWINのビデオチャットについて

    WIN同士ではPCカメラを接続してのビデオチャットができますが、WINとMACとの間でこういった通信をする方法を教えていただけませんか?フリーソフトなどがあるのでしょうか?MAC上で動くWINのOSをインストールしなくてはだめでしょうか?私はMACに全く無知なため、詳しい方の情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。MACのOSは、OS9とのことです。WINはWIN98SEです。

    • 締切済み
    • Mac
  • iBookでのBフレッツ利用についてアドバイスください

    先日、Bフレッツを申し込みまして、接続にはiBookを使う予定でいます。 そこで2つ質問なのですが、 (1)1台しか繋がないのですが、ルーターは必要ですか? …申し込むときにNTTの人の説明を聞いたら、 「Macでネット接続しても、Windowsほどは狙われる可能性は ないから、ルーターは必要ないかもしれません」 というような事を言われたのですが、本当ですか? ルーターを入れると速度が遅くなるらしいので、必要ないなら それに越したことはないのですが…余計な出費もいらないし。 でもセキュリティーを考えると、たとえ接続が1台だけでも 入れた方が良いのでしょうか? (2)OS9 と X 、どちらの方が良い? …iBookにはOS9とXの両方入っていますが、私はOS9しか 使ったことがありません。 他の方の質問で「OS9では速度が遅い」というものを見かけましたので、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=599676) Bフレッツで接続するときだけでも OS X を使った方が良いのでしょうか。 実際に使用されている方の意見なども聞ければ幸いです。 以上、長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Bフレッツ:IEがMacで使えてWindowsで使えないのはなぜなのでしょう?

    ダイヤルアップからBフレッツマンションタイプに変更しました(ISPは変更なし)。dynabook AX/3527CMSB(Win XP:IE6.0)とMac G3(Mac OS 8.6:IE5.1.7)のうち主にWinを使用します。Bフレッツ1台分契約しVDSL装置からルータなしLANケーブル1本で使用します。NTT切換工事の日、Win、Macそれぞれにフレッツ接続ツールをインストールしてBフレッツを使えたのに、後日WinIEだけ「ページを表示できません」しか出ません。LANケーブルをMacに差換えるとMacではBフレッツ閲覧できます。NTTの方もお手上げでWinのIEに問題ありそうとの事。そこでWinヘビーユーザの方、何とか解決策をご教示願います。尚フレッツ接続ツールで作成した新規接続を起動するとIPアドレスを取得し速度100Mbpsの表示で継続時間が進行。コマンドプロンプトでyahooからreplyあり。ネットワーク接続>LANまたは高速インターネット>ローカルエリア接続>プロパティ>全般で「接続方法」にLANカード名表示。「この接続は次の項目を使用」の枠内インターネットプロトコル>プロパティ>全般で「IPアドレスを自動的に取得」と「DNSサーバアドレスを自動的に取得」をチェック。IE:ツール>インターネットオプション>接続の設定の「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」で「ダイヤルしない」をチェック。尚「通常の接続でダイヤルする」にしてもダメ。「LANの設定」はチェックなし。上記枠内の新規接続の「ダイヤルアップの設定」にユーザ名とパスワードを入力。NortonのInternet Security、AntiVirus 、ファイアウォールが無効でもダメ。VDSL装置電源を入れ直してもダメ。dynaにOSのCDが付属してないのでIEやOSの初期化不可(?)。

  • macからwinへの移動

    現在iBOOKとeMACを使っていて(どちらもOS Xです)これからwinが1台増えます。そこでファイヤーワイヤー等を使ってWINにデータやソフトを移項したいと考えております。そういう事はmacとwin間で可能なのでしょうか?移項したいソフトはmac,win共通のものです。 御回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacとWinのファイル共有について

    MacOSXとWinXPのファイル共有をしているんですが、WinからみえるMac側のHDがマスターのOSXが入った方しか見えません。 ituneの曲の共有もMac側で「ライブラリ全体を共有にチェック」を入れWinから聴こうとしているんですがWinで「共有されている音楽を検索」してもでてきません。 ituneの曲はすべてMac側の後から増設したスレーブHDの中に入っています。 マスターHDはOSX用とOS9用にパーテーションを分けてあります。 (1)Win→Macへ入ったときにOS9用のボリュームやスレーブHDをWin上にマウントすることはできますか? 今後、Mac側にFirewire外付けHD増設予定なためそれについても可能かどうか教えてください。 (Mac側はOSX起動中。) (2)ituneのWinとの共有がうまくいかないのはデータがすべてスレーブHDの中にあるからなのでしょうか? (3)現在、OS9とXPの共有はDAVEなどの有償ソフトを使わずに行うとすればどの程度可能なのでしょうか?(あまり考えていないのですができれば参考までに教えてください。) MacとWinの接続はルータで有線LAN接続されていて、corega CG-BARFX2を使用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacとWinをLAN組んでインターネット

    長くてすみません。 フレッツADSLでネットに繋がっているマック(OSX10.2.6)にウィン(XP)をLAN経由ででネットに接続させようと思い、 「ADSLモデム」ー「Airmacベースステーション」=「Mac」 ー「Win」 ーの部分はケーブルで=は無線です。 の形で組んだ所、マックを立ち上げている最中ならば、 ウィンでもネットに繋げる事ができました。 1、2ヶ月はそれで平気だったんですが、最近ウィンの方が全くネットに繋がらなくなってしまいました。設定もいろいろいじっちゃって、元の設定もなんとなくしかわかりません。 マックとのLANはできたりできなかったりで、ファイル共有もできたりできなかったり。(マックはネットに繋がります) どなたか、同じ様な形の繋げ方でネットに接続してる人いますか? 現在の設定状況 Mac側(内臓Ethernet) ■TCP/IP  DHCPサーバを参照(IPアドレス欄には何も表示されていません) ※インターネット共有もしています。 Win側(ローカルエリア接続設定) ■TCP/IP  IPアドレスもDNSも全て自動取得 ウィン側は設定をいじっていないので、マック側に問題があるのでは、 と思っています。

    • ベストアンサー
    • Mac