• ベストアンサー

電話での大学進学予備校の勧誘について

son11の回答

  • ベストアンサー
  • son11
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

イクエイに限らずこの時期いろいろな名前でしょっちゅうかかってきますよね。でも名前なんてどのようにでも付けられるんですよ。塾と言っても本当かどうか怪しいもんです。 私(親)が出る時は「必要ないです」と即切りますが、息子が出ると相手もわかるのか何とか話を延ばして気になるようにさせているようです。そして又かけてくるのですね。 通話時間が長いという事はついあなたは話しを聞き、また答えているんですね。 でも電話の向こうは単なるテレフォンの派遣さんやバイトやパートさんです。何度も話をしてポイントを上げているだけです。親身になっているようにしているだけですから決して騙されてはいけませんよ。 ちゃんとした塾や予備校は絶対に電話で勧誘なんかしません! 社会に出るための練習、このような電話の切り方の練習だと思って「僕には必要ないです!」ときっぱり言って切りましょう。 大丈夫!!!電話の向こうは切られる事なんか慣れっこです。仕事のうちです。何か言われても決して相手にならない事です。 頑張って!

being-lucky826
質問者

お礼

そうですね、今まではどれだけ断っても 話が長々続いてしまっていました。 これからは断る意志をはっきりと伝えた上で、 電話を切らせてもらうことにします。 どこの予備校等に通うかは自分の目で しっかり確かめてから決定したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予備校からの大学合格率について

    ○○予備校は大学合格率97% とかよくききますけど、本当なのでしょうか. 予備校は途中でやめる方が2~3割いるときいたけど、 計算が合わないですよね。 ちゃんと出席すれば97%ということでしょうか。 おしえてください。 よろしくお願いします.

  • うるさい勧誘電話をギャフンと言わせたい!

    うるさい勧誘電話をギャフンと言わせたい! こんにちは。 大きな会社にお勤めの方は分らないかも知れませんがちっちゃい会社だと 1日に掛かってくる電話の半分が勧誘?営業?の電話です。 特にここ最近悪質なのは回線サービスの営業電話です。 相手かまわず手当たりしだいめったやたら掛けてきます。 今お使いのインターネット・・・・無料 云々。 通話料・・・掛かりません 云々  などから始まり最後は何を言ってくるのだか、最近最後まで聞きませんので 目的も解りません。 断るのは簡単なんです。面倒なだけで。 でももう断るだけではガマンなりません。 ●ギャフンと言わせる断り方をしたいのです。無性に。 ●又は、もうココに電話するのはよそう、と思わせる断り方は?  貴方だったらどんな風に言いますか? 宜しくお願いします。

  • 予備校の勧誘がしつこい・・・どうすれば(長文です)

    カテ違いかもしれませんが・・・ ここの所、3日連続でとある予備校から勧誘の電話がかかってきます。 昨日、おとといは母が対応したのですが、断っても断ってもしつこく、 今日とうとう僕が直接話すハメになりました。 その予備校の人は「勧誘で電話してるんじゃなくて、 受験についての話(アドバイス)をするキャンペーンを 無料で行っているからよかったら受けてみてくれ」 「今の時期は教師が家まで伺えるから、明日の夜に大丈夫かな?」 と言っています。 自分は予備校に行くつもりは今の所無いということと、 そのキャンペーンもとりあえず受けるつもりは無いし、 もし興味が出てきたり考える所があればこちらから連絡する、と 言っているのですが、こちらの話すことには耳も傾けず、 「明日が都合悪ければ明後日は・・・」とかなんとか言う始末です。 とりあえず一方的に会話を進められ、明後日の夜に伺います、 明後日の都合を聞くために明日の夜また電話します、と言って 電話を切られました。 明日また電話が来ます。 興味無いとかいらないとか言っても、また馬の耳に念仏状態だと思います。 うまい具合にスッパリ断る方法は無いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 大学進学について

    長男の進学のことでお尋ねします。長男は前期の試験がすべて不合格でした。受けた内容は同志社商学部4回 立命国際経営3回 龍谷国際文化2回です。その後後期で関西外大、立命、京産、龍谷を受け、龍谷の国際文化のみ合格しました。ですが本人は進学を迷っています。関関同立への進学をどうしてもあきらめきれないようです。浪人させてあげたい気持ちはあるのですが経済的にきびしくなるのでとても迷っています。 (1)就職面で関関同立のほうが有利であること (2)がんばれる自信があるので不完全燃焼のまま妥協して進学したくない こと(特に同志社希望、入試では500点満点で30点足りませんでした。)を本人は言います。予備校(河合塾)の説明会にも行きましたが、高校生のとき受けた模試の結果から入塾勧誘の時点では私大では一番上のクラスに勧められました。(多分勧誘するためだとおもいます 浪人してもどこまで可能性があるかわかりません。本人はがんばるといいますが。)何かいいアドバイスをおねがいします。

  • NTTから勧誘の電話がきてます

     よろしくお願いします。  何日か前からNTTから「通話料が安くなるサービスのご案内」なる電話がかかってきています。ナンバーディスプレイなので電話番号が分り、0120からの電話だったので、しばらくは出ないで放置していました。  が、あまりに何度も電話があるので、ためしに先日出てみたところ、上記のように言われました。  丁度仕事中だったので話をしていられない、というと、今度は「この電話は事務用ですか?」などと言いはじめました。違うけど今仕事中だから!というと「またあとでお電話しますので」。ヤカマシイのでもう電話は要らない!別に安くなってもらう必要もない、電話も使ってないというと「というと今はどのような電話をお使いですか?」などと言いはじめました。  本当に仕事中なのでその時点でやかましいと切りましたw しかしその後も電話はかかってます。面倒なので出ていません。  先ほどNTT東日本のHPを見ましたが、通話料の値下げだかお安くなるプランなどは探し方が悪いのか見つけられませんでした(ウチは関東です)。  お安くなるプランとは何なのでしょうか?また、いつものようにそのプランを使用すると月額いくらか取られるのでしょうかw HPのどこに載っているかも教えていただけるとありがたいです。0033のように無料ならTVで宣伝するのではないかと思いつつ、最近は詐欺の電話も多いので心配しています。  よろしくお願いします。

  • 京大に向けての関西の予備校選びについて

    京大経済学部に落ちて、今年の4月から浪人が決定した者です。予備校に通おうと思いいくつかの予備校の説明会に出席したのですが、どの予備校にするか迷っています。そこでアドバイスをお願いします。(1)三大予備校(駿台・河合・代々木)のうちどの予備校がおススメか (2)三大予備校の実際の合格率(代々木の方に聞くと4割から5割と言ってました。)はどの程度なのか  ちなみに大阪在住で、現役時の京大模試の判定はBかCです。代々木の40万減額のスカラシップ制度が受けられます。

  • 勧誘電話

     先程 フリーダイヤルの番号から電話が掛かってきて 「競馬予想会社」からの勧誘電話でした。  相手が言うには、「有馬記念」の当社予想を無料で聞きたくはないか? という内容で予想が当たったら有料会員にという事でしたので 人に予想を教えるより自分で買った方が オッズも下がらないし 儲かるのでは?  と返すと「社員は買えない決まりになっている」と・・・  普通に考えて予想的中率40~50%だと自負するなら 会社で馬券を購入した方が儲かると思うのだが・・・ (確実なのは、会員を募った方が確実だが)  結局 私は、人の予想で当たっても面白くないし 数百円単位で楽しんでいるのでと断りましたが、 こんな内容の勧誘電話で入会する人なんているんですか?

  • ネット予備校

    高2です。最近行きたい大学が見つかり、担任に相談したところ「あなたは文系クラスだから、無理だよ」と言われ、いったんは諦めていたのですが、そんなときネット予備校勧誘の電話があり、カリキュラムにそってやっていけば必ずしも無理ではないと言われ、かなり迷っています。 地方なので、実際の予備校には通えません。 そのネット予備校の評判など色々調べましたが今一つよくわかりません。 そこで、現在ネット予備校を利用している、また過去に利用していて失敗した、志望校に合格したと言われる方、よく知っていらっしゃる方のお話を是非聞かせていただきたいです。 ちなみに、受講料ですが高2から高3全て前払いで56万円ぐらいです。辞めたいときは受けていない分は返金されるようです。。 予備校というのは前払いが多いのでしょうか? 分からないことだらけでかなり迷っています。 ご回答どうかよろしくお願いいたします。

  • 予備校の宣伝に使われたくない

    現役で難関大と呼ばれる大学に合格しました。全学部の結果が出たら、今まで通っていた予備校に報告を兼ねて挨拶に行こうと思っているのですが、少し気になることがあるので質問させていただきました。 私が通っていたのは地方の小さな予備校だったので、自分で言うのもなんですが、私は数年に一度の「当たり」だと思います。それも、受験生がよく経験するような苦労を乗り越えての合格だったので、宣伝に使うにはもってこいの存在です。 ただ、予備校の先生は知らないのでしょうが、地元の小・中学校で悪い意味での有名人だった私と、同級生や後輩との関係は最悪で、あんな人達に私の「合格体験記」が語られるのだと思うと、ぞっとします。 私自身、数年前に東大に合格した○○君が、どういう風に合格したのか、結構、細かく聞かされたことがありますし(○○君が許可しているのかどうかは不明ですが)、つい先日も、予備校のスタッフが、同じ予備校に通う元同級生に、私の受験校を話してしまったようなので、個人情報に対する意識はかなり薄い予備校なのだと思います。特殊な事情がある私が敏感になりすぎているだけなのでしょうが、要は、そのギャップが悩みの種なんです。 時代が時代なので、「私を宣伝に使わないで下さい。私の合格体験記を話さないで下さい」と言えば、そうしてくれると思います。ただ、お世話になった予備校に最後にそんなことを言って去って行くのもどうかと思いますし、東大のような超超超難関大学に合格したわけでもないので、(言われなくてもそんなことしねぇよ。自意識過剰だな)と思われてしまうのも恥ずかしいです。 誇れるような大学に合格したので、私がそこの大学に合格したことぐらいは、公開されても一向に構わないのですが、あまり細かいことは話してほしくない。・・・こういうことを、さりげなく、失礼にならないように伝えるには、どうすればいいでしょうか。言うチャンスはいくらでもあるのですが、ちょうどいい言葉が思い浮かびません。具体的な言い回し等を教えていただければ幸いです。

  • 予備校について

    今年高3で浪人がほぼ決定的な者です。 なので予備校に行こうと思っています。国公立大の薬学部志望なのですが、代ゼミ・駿台・河合塾だったらどの予備校が良いでしょうか?出来るだけ学費は安く済ませたいと思っています。 ちなみに群馬県在住で、今年のセンター試験の得点率は約7割でした。