• 締切済み

相手の保険会社が非を認めない

先日、交通事故に会いました。 私が思うに、相手の無謀な運転により巻き添えを食らった状況だと思います。1000歩譲っても、9割相手に非があると思います。 その場で警察にもきてもらい、警察の状況検分書?みたいなものにも、相手の不注意がかいてありました。そのの用紙も持っています。相手の運転手も、謝っており非を認めているかんじです。 が・・・相手の保険会社が非を認めず、支払いをしようとしません。被害はこちらがいっぽう的に大きく、かなりの損害になってしまいます。 なんとか保険でカバーしたいのですが、ここはアメリカなので、外国人など頭っから相手にしていないかんじです。 今は通訳を使い交渉しています。 このまま何回か交渉をしようと思いますが、それでも非を認めない場合や、支払いが明らかに少なくされた場合など、こちらは法的手段に出たいと思います。 とはいえ私は素人なので、どこの誰になにを言えばいいのか分かりません。 なんでもいいのでなにか方法があったら教えてください。よろしくおねがいします。 このまま相手の不注意に、泣き寝入りはしたくないのです。

みんなの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

弁護士に依頼したらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビに駐車場でぶつけられてしまいました、保険会社・交渉について教えてください

    こんばんわ。教えていただきたく、書き込みします。 先日、コンビニ駐車場で駐車中に隣に停まっていた業務用ワゴンにぶつけられてしまいました。 状況ですが・・・ 頭から駐車スペースに入っていたワゴンの右側に、私がバックで駐車しようとしました。駐車スペースの2/3まで入れたところで一旦停車し、右のサイドミラーを見るとまがっているような気がして「隣の車が曲がっているのかな?私がまがっているのかな?とにかくこのまま停めるとドア開けたときにぶつけられちゃいそうだなぁ」と一瞬考えていると、突然隣の車が駐車スペースを出ようとしてワゴンの運転手側ドアの部分が私の車の右後ろのバンパーにぶつかったのです。ミラーで見ていた私はワゴンが動き出したのを見ていたのであわててクラクションを鳴らしましたが間に合いませんでした。 警察を呼んだのですが、駐車場内ということもあり、対応は適当でした。相手はその際警察官に私の車に「気づかなかった」と言っておりました。しかし翌日相手の保険会社からこちらの保険会社には「お互い動いていてぶつかったのですから5:5で・・」という話がきたようです。私の車に気づかなかったと言っていたのにどうしてお互い動いていたと言えるのか納得できません(第一私は停車していました)。さらに納得できないのが私の保険会社に「非がないと仰るならお客さまと先方保険会社でお話し合いください」と言われてしまったのです。あと「向こうはお互いが動いていたと言っておりますし・・・」とか言うんです!私の保険会社が私を信じていないような気がして憤り感じます。 文章で状況は分かりづらいかも知れませんが、私0:先方10で話し合いをつけるのは難しいでしょうか。あと、保険会社ってこんな感じなんですか?自分には非がない!と思う場合、保険会社は交渉は行ってくれないのでしょうか。 ちなみに今後私がどう行動すればよいか(車の修理はすぐして良いのか、相手とどう交渉していったら良いか等)求めなければ説明もありません。

  • 相手自転車(無保険)、当方自動車の交通事故で交渉中

    昨年末に事故が起こりました。 大きな交差点で、相手は赤信号で飛び出して来て、 主人の運転する車と接触事故を起こし、警察の実況見分を行いました。 相手は手の小指を骨折されたので、人身事故届けを提出しました。 相手8:当方2の過失割合が決まったので、 現在、当方の保険会社が、相手の身内の方と交渉中です。 相手は自転車だったため、保険に加入していないからです。 早く車の修理を行いたいのですが、相手の身内の方の対応が遅いのか、 保険の担当者の対応が遅いのか、なかなか交渉が進んでいないようです。 こちらから連絡しないと保険担当者から連絡がないのですが、 どうすれば交渉を発展させられるように出来ますか? 昨年末の事故なのに、いまだに交渉中なのは普通なのでしょうか? 主人は相手に支払う気がない場合、弁護士特約を使って 裁判を起こすつもりでいるようですが…。 わたしとしては相手ともめずに早く解決して、 とにかく車を修理してほしいだけです。 しかし、相手に支払う気がない場合はそうするしかないのでしょうか?

  • 交通事故の相手が公務中の警察官(長文です)

    先日私の妻が交通事故を起しました。軽い物損で事故自体たいしたことはないのですが,問題は相手が公務中の警察官でした。 こちらは妻は道がわからないので徐行中,T字路で警官側が飛び出し、車側面に警官のバイクが接触し車側面に傷が付きました。 相手側(警察側)脇見運転の原因で過失を認め,体には怪我もなく軽い物損でしたので相手側も終始,謝り,修理もあちらが見る感じで「見積書を送ってください」との発言,その中事故検分。 ところが後日(一週間後),同警察署から連絡があり「支払いについて話があるので,契約保険会社を教えてください」とのこと。 「当日に話が付いていたのではないか?」聞くと 「県警のバイクについては任意保険に入っていない,支払いついては今から県警が直に保険会社と交渉に入る」 こちらが 「検分時と話が違う,そのつもりで検分を行っていない。後出しされて,そちらで幾らでも言い様に出来る信用できない。」と話し合い, 「県民の税金から支払うために,根拠が必要になる。何らかの前例があればいいです,警察より保険会社のほうがたくさん前例を調べている,その為に話をする」とのことでした。 その後,こちらが保険会社との話し合い,「(警察との事故,交渉は)前例の無い話なので,調査後交渉します」とのことがあり, 保険会社の交渉の結果「9(警察):1の例がありましたと報告」が交渉に入りました。 少し不本意ですが一応納得し,ようやく修理が出来ると作業を始めたのですが, 警察側がごね出し「上司と弁護士と相談の結果8:2。これに文句があったら交通事故紛争処理センターに訴えなさい」とのことだそうです。話が違います。 内容より警察自体を信用できず、その条件を飲む気はありません 何度も言ったことが変わり、挙句、裁判をちらつかせてやるやり方は権威の乱用に当るのではないでしょうか? 実際は損害金額的にたいしたことはなく,たぶん行動したことのほうがお金や労力かかるのでしょうが,納得できません。どのように対処するのがいいのでしょうか? とりあえず関係委員会の県議員さんに質問をしようと思うのですが、どのように書けばいいのでしょうか?(任意保険に入っていないこと、交渉をすると見せかけて加害者なのに上から目線で言い出すことについて)

  • ぶつけられてもこちらにも非がありますか?

    本日、スーパーの駐車場にて車をぶつけられました。 1台空いているスペースに停めようとしていた所、進行方向を逆走して入ってきた車が一度通り過ぎ、その車も同じスペースに停めようとバックしてきたので慌てて車を止め、クラクションを鳴らしたのですがそのまま右斜め後方にぶつけられてしまいました。 まず、 ・一方通行だったところをショートカットの為、逆走して入ってきたこと ・こちらは危ないと思い、ブレーキを踏んで止めていたこと ・クラクションをぶつかる瞬間まで鳴らしたこと(音楽を聴いていて聞こえなかったと言っており、自分のバンパーがぶつかった衝撃で初めて気がついたとのことです) この3点からあちらが完全に悪いと思っていたのですが、やってきた警察の方が、「信号待ちしていてぶつけられたって以外はなかなか10-ゼロにはならないですね」とおっしゃっていたので不安を感じています。 こちらが車を止めていて、クラクションを鳴らしていてもそれでも非になるのでしょうか?その場合、どれくらいの割合での非になると思われますか・・・? ちなみに相手の方は、最初は謝ってくれていたのですが、警察の方の言葉を聞いて安心されたようです。 できれば10-ゼロにしたいのですが、どう交渉を持っていけばいいのでしょうか。 アドバイスを頂ければ大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 保険会社を諦めさせるには?

    始めての質問なので色々と不備があったらすみません。 駐車場で車をぶつけられました。 駐車場内を出口に向かってゆっくり走っていると、ガツンと音がして、左後方に相手の車がぶつかって停まっていました。 相手の方は完全に後方不注意でした。 すぐに警察を呼び書類を書いてもらってその場はとりあえずそれで終わり、あとはお互いの保険屋を通して話しを進めていくことになりました。 大雑把に説明すると、停まっていた車の横を通過したら突然ぶつかってきたという、もらい事故です。 こちらの保険屋は10ゼロで主張してくださいといっていました。 ですが、相手の保険屋は10ゼロはあり得ないと言います。毎回電話してくるごとに重箱の隅を突つくような言いがかりをつけてきて、私にも非があるようなことを言ってきます。 しかし、後方ヨコから突然出てきた車を追突を避けることは無理だと思うし、何より相手の方は後方不注意を認めているのです。 相手の保険屋さんと相手との連絡が全然スムーズにいかず、連絡を待たせれることがしばしばあったので、私は相手の携帯に直接電話して連絡をとりました。 そしたら相手は自分の過失を十分に認めているみたいなんです。 おそらく相手の保険屋の都合で10:0以外に持ち込もうとしてるのでしょう。当事者同士ではほぼ10:0ということで話がついているのに保険屋がしゃしゃり出て10:0で処理を進めてくれません。相手(私)が素人だからちょっと粘れば10:0じゃなくできるかもしれない、という魂胆が見え見えで腹が立ちます。 このような場合、どのようにすれば保険屋を諦めさせることができるのでしょうか? 分かりづらいかもしれませんが、早めな回答をよろしくお願い致します。

  • 相手が保険を使わない・・・

    約3週間前信号のない横断歩道のある交差点で車対車の事故をしてしまいました。相手が優先道路である県道を左から直進、私は優先道路を渡ろうと渋滞中の車列の間から道路を渡ろうと加速したところでぶつかりました。私の一時不停止、左右確認を怠ったための事故です。過失割合は8(私)対2(相手)ということでしたが。現場にいるときから相手が保険を使いたくないと言っていましたが特に話をするわけでもなく警察に来てもらったあと別れてしまいました。その後案の定言った言わないの話になり混乱してしまいました。自分の過失のほうをなんとかしてくれと当事者である私に迫ってくる状態になってしまいました。その間に相手は体の不調を訴えてきたので病院には通ってもらっていますし、人身扱いにしてもらうため警察に二人で行く予定です。私のほうは保険会社さんに一任してるのですが相手はいまだに自分が窓口になって交渉してるようです。この場合3週間たっていますが、今からでも(相手が)保険会社を立てて交渉しなおすのは可能なものなんでしょうか?もしだめだったとしたら私は泣く泣く相手の分の負担をしなくてはならない状況になってしまうのでしょうか??どなたかアドバイスをお願いします。

  • 事故で相手に保険会社から連絡がいきません。

    先日、助手席にから降りる時に風でドアが開いてしまい、隣の車に傷を少し付けてしまいました。 相手が戻るのを待ち謝罪し、修理費を出すことになったんですが、自分が助手席のため保険が適用されず、運転者の保険だと大丈夫なので、その運転者が保険から出してもらうことになりました。 友達は、保険会社に事故対応のFAXを送ったらしいんですが、1週間たっても相手に連絡がいきません・・・。そのせいで相手が警察に出るぞと言い出しました。 友達に聞くと送ったから待ってもらうしかないと言われ、どうすればよいのかわかりません。 相手に連絡がいくまでこんなに時間がかかるものなのでしょうか?

  • 非を認めた場合の過失割合

    現在車同士の事故の過失割合について相手と相手側の保険担当と交渉中です。 もし相手側が全面的に非を認めた場合、過失割合は10対0になるのでしょうか? 交渉中ですのでなるべく早い回答をよろしくお願いします。

  • 交差点での事故で相手が非を一切認めない

    こちらが直進で相手側が反対車線からの右折で右折中に接触して事故をしました こちらは青を確認のうえ道路が混雑していた為、すり抜け走行しておりましたが、相手はこちらが赤で突っ込んできたと 主張しています。目撃者も居たのですが、自分は救急車で運ばれた為にその方の番号は聞けず 結局目撃者が居ない状況になります(会社の人間は見ておりましたが、無関係の人で無い為証言にはならないので) 相手が非を一切認めず、こちらは骨折しており、ボルトをはめるために入院しなくてはいけないのですが、向こうは保険は一切使いたくないとの事で、保険会社に連絡しているようで こちらとしては一括請求でそのまま病院から請求してほしく交渉しましたが、無理でした 直接自賠責の方へ請求しろとの一点張りです

  • 保険会社の交渉について

    先日、もらい事故をしました。 雨の日で夜帰る途中の事故でした。 私は、徐行していました。相手の状況は、わかりませんでした。 道路の幅は、少し広いぐらいの優先道路(中央線あり)で標識も信号機もない交差点でした。 運転席右横中央に当てられ、ボコッとへこんで後方まで傷は入っていますが、怪我はありませんでした。相手の車はナンバープレートのみへこんでいました。その他に目立った傷跡はありませんでした。 こちらの車は、カローラフィールダー(ワゴン車)で向こうはプリウスでした。 当てられた後、相手は「すみません」と謝ってきて、その後警察にも「雨でスリップをして」と自分の非を認めていました。 その場は相手と連絡先交換をして後にしましたが、1週間後に保険会社から、こういう場合の交差点での過去の事例だと6対4になるとのこと。 私の保険会社は、富士火災でむこうは日本興和火災です。日本興亜火災の方は、事故検証として事故車両(私)の車の写真を撮っていましたが 富士火災(私の加入している)は何もせずに相手との話合いで決まったそうです。 富士火災は、スピンの件や車の当てられ方など何も交渉をしてくれません。 そういうもんなのでしょうか? あきらかに、もらい事故で払う気がなかったので、こういった事態になりびっくりしています。 保険会社は、交渉してくれるものではないのでしょうか? この場合、あきらめるべきか、どういった交渉方法があるでしょうか? またこの場合拒み続けて裁判になったらどちらに分があるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

MG7530印刷できずに白紙排出
このQ&Aのポイント
  • ファームウェアのアップデート後、MG7530で印刷できずに白紙が排出される問題が発生しています。
  • ノズルチェックパターンも白紙で印刷されてしまいます。
  • キヤノン製品のMG7530でこの問題が発生している場合、ファームウェアの再インストールを試すことをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう