• ベストアンサー

動画のエンコーダ

usapy07の回答

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.9

かなり遅くなりましたが新事実が判明したのでお答えします。 >DVD2AVIの方はどうにか自力でDLしました。 >わざわざありがとうございます。 とありますが、 OKWeb 「DVD2AVI」探してます http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1206819 こちらで紹介されている dvd2avi1.77.4 を使ってd2vファイルにしたものはTMPGEncで開くことが出来ません。 私もdvd2avi1.77.4をダウンロードして動作を確認しましたが dvd2avi1.77.4で作ったd2vファイルをTMPGEncで開こうとしたら 「開けないかサポートしていません」とエラーが出ました。 私が#7で紹介したdvd2avi ver.186を使用してください。 dvd2avi ver.186を使えばそのようなエラーが出ることはありません。

関連するQ&A

  • 動画のエンコーダ

    HDDの残量が少なくなってきたので、一般的な30分アニメ(約25分)mpeg2 約700MGの動画ファイルを、aviの640×480 約200~300MGに圧縮したいのですが、無料で手に入る良い圧縮ソフトはないでしょうか? ちなみにmpeg2ファイルは、VaioのTVチューナーで録画したものです。

  • aviファイルよりmpegファイルの方が容量が大きいってことありますか??

    DivXでCodecしたAVIファイルをもっと圧縮できるのかな? と思ってmpegファイルにしようとTMPGencソフトを使用して 変換しようとしたら、ファイルがとんでもなく大きく なってました。そういうことってあるんでしょうか? 何でもmpegの方がファイル容量が小さくなるというものでは ないんですか?? その辺がよく素人で分かっておりませんです。ハイ。 またDivXよりも圧縮率の高いCodecってあるのでしょうか? 以上、何卒、よろしくお教え願います。

  • DivXなどで作られた動画、なぜ拡張子はaviなのか。

    個人的な質問です。 最近、友人からよく個人的な映像を撮ったビデオをCD-Rで貰うのですが(産まれた子供の映像です。自慢したいらしい)彼はそれをDivXという形式で圧縮しています。 そこで、DivXというのがよく判らなかったのでちょっと調べてみたのです(それが無いと見られないとのことでしたので)。 何とかコーデックは入れて見られたのですが、そこで判らないことが出てきました。 『DivXというのはMPEG4を元にした規格』というような説明文があったのですが、友人から貰ったビデオの拡張子はaviでした。mpegではありません。 他にも調べてみると、『codecはmpegで、ファイル形式がavi』などと意味不明な文もありました。 さらに、マイクロソフトのWMV9もAVI形式でコーデックできるとか……サンプルでは、拡張子がやはりAVIでした。 MPEGなら、拡張子はmpegじゃ無いのか? WMVなら、WMVが拡張子じゃないのか? 他のコーデックも山ほどあるみたいですが、全部そのページでのサンプルはAVIでしたし…… 調べ方が悪いのかもしれませんが、さっぱり意味がわかりません。どうにも気になります。コーデックというのが、つまりは圧縮ソフトと解凍ソフトを組み合わせたものくらいはわかりましたが、根本の所は良く判りません。 どなたか動画に詳しい方、お教えください。友人は、サイズが節約できるから使っているだけでどういったものか中身までは良く知らないみたいです。 よろしくお願いします。

  • 小さなaviとmpegの動画を圧縮したい

    デジカメで動画が撮れるのですが、aviとmpeg形式なのです。DivX形式で圧縮したいのですが、以前教えてもらったTMPGEncではなぜか出来ないのです。どなたか手解きを宜しくお願いいたします。

  • 動画が見れません

    X*-**_003.avi の動画をダウンロードしました。 しかし、WMPでは、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と出て見れないのです。 またDivxでは、「ファイルオープンエラー:ファイルオープンに失敗しました。有効なAVIまたはMPEG-4ファイルであるかどうか確認してください」と出て見れないのです。 XviDでも見れませんでした。 どうやったら見れるのでしょうか。 

  • 圧縮ファイルの音ずれ

    DivX5.0.3BundleとTMPGEncを使ってMPEG-2ファイルをAVIファイルに圧縮すると音声と画像がずれます。音声圧縮の設定に問題があるのでしょうか?

  • そこそこ高画質で、そこそこ低容量の動画ファイルを作りたい

    MPEG2・時間5分・画面サイズVGA・容量150Mの動画ファイルがあって、 それを同じ画面サイズ・画質はそこそこ保ったまま、容量を90M前後の圧縮したいのですが、色々な方法を試してみてもうまくできません。 試した方法 1.TMPGEncでMPEG1化。 容量は抑えられても画質低下、または画面サイズが小さくなってしまう。 2.WINDOWS MEDIAエンコーダでWMV化。 「ファイルの変換→ファイルの保存」で圧縮するものの、毎回ビットレートが大きくなったり小さくなったりしてしまい、うまく設定できません。 ビットレート1000~2000くらいが理想なのですが、 作ってみたら500くらいだったり3000だったりと、うまく設定できない。 3.AVIultでavi化。 「avi出力」でコーデックをdivXにして圧縮するとサイズは90Mくらいになるものの、 画質が低下してしまいます。 友人からもらったファイルは80Mくらいのaviファイルでかなり高画質になっているのですが、同じような画質で作れません。 何か改善点がわかる方、ご教授お願いします。 他にいいツールがあるのを知っていたら、それでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 (フリーツールでお願いします。)

  • DIVXでAVIファイルを見れない理由

    AVIファイルを見るためにDIVXをインストールしたのですが、動きがカクカクしていました。その後今度はTMPGEncを使ってAVIファイルを圧縮したところ正常に見ることができました。DIVXだけで見れると聞いていたのですが、なぜ動きが変なのでしょう。OS(98seです)とかcodecとか関係あるのでしょうか。メモリ191mbでCPU550mhzです。  またTMPGEncは時間がかかりすぎます。他に何かいいものはありますでしょうか。  

  • 圧縮avi動画ファイルから音声だけ抜き出す方法を教えてください。

    TMPGEncで動画はDivX、音声はMP3でエンコードしたAVIファイルから、音声だけを取り出すにはどうしたらよいのでしょうか? もともとテレビ番組をキャプチャでMPEG2録画していたのですが、MPEG2ファイルがあまりに大きいのでAVIファイルに再エンコードしたあとに元のMPEG2ファイルは削除してしまっていて、すでに手元にはありません。 何とかしてこの再エンコードした圧縮AVIファイルから音声を取り出すしかないのです。 私のPCの環境は、 WindowsXP Pro SP2 PentiumM1.4GHz です。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • Quick Timeで動画が読み込めない。

    Quick TimeでAVIを読み込むと MPEG1しか読み込めません。 MPEG2は「エラー -2048:このファイルはムービーファイルではありません」 DivXは「必要なソフトファイルがいくつか見つかりません」 となります。 Quick Timeのバージョンは7.1(pro)です。 もちろんDivXコーデックは入っています。 バージョンは6(pro)です。 MPEG2の方は分かりませんが 普通にプレイヤーで見られるので多分コーデックは 入っていると思います。 OSはXPです。 どのようにすれば解決出来るのでしょう? もし分かる方がいたらご助言お願いします。