• ベストアンサー

妻が不倫しました・・・相手の男が許せませんが。

kkkkkkk_001の回答

回答No.2

恨むなら奥さんを恨む事です 男なんて誰だってそういう状況に陥れば 不倫もすることでしょう あなただっておおお、ってうなるような 女性が現れれば絶対に同じ事をするはずです 相手の男を訴えるのも結構ですが その後には何も残らないと思いますよ・・。

kou555
質問者

お礼

たしかに、男だったらそうゆう気持ちになるかもしれませんが、友人の恋人、同僚の妻、いくら相手が誘ってもそこが理性といいましょうか、その後の事を考えるとそう簡単に手は出せないと思うのですが、相手を知っているだけに なかなか気持ちの整理ができません。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ★★ 妻の不倫相手への慰謝料 ★★

    妻の不倫相手へ慰謝料を請求したいと思っています。 妻は不倫を認めていますし、不倫の証拠として、不倫相手とのツーショット写真(ホテルにて)、携帯の通話やメール記録、不倫相手が妻へあてた手紙などがあります。 ちなみに、私は妻の反省を信じて離婚はしませんし、相手の男は奥さんに知れていないようですので、両者側とも現段階は離婚していません。 こういった状況の場合、私が受けた精神的苦痛に対し、相手の男に慰謝料請求できるでしょうか? もし、慰謝料請求が可能で、私が請求した場合、相手の男は奥さんにばれないために、奥さんに内緒で借金して慰謝料を支払うかもしれません。 しかし、後日奥さんにばれて、男側は離婚に発展するかもしれません。 その場合、相手の奥さんから私の妻に対し、慰謝料請求されると思います。 その場合、離婚していない私が受取る慰謝料と、離婚した相手に支払う慰謝料と金額に差がでてくるのでしょうか?

  • 妻の不倫

    妻が不倫していました。 相手の男は先月病死してしまいました。 相手の妻から慰謝料を請求されて私の妻は支払ったようです。 相手の男が死んでしまうと、 私は慰謝料を請求することはできないのでしょうか?

  • 妻の不倫相手の男に罰を与えたい

    私と妻は40歳、今年中学2年と小学6年の子供がいます。 先日、妻が不倫しているのが発覚しました。 相手は、妻と同じ職場の男性(28歳)で家族(奥さんと子供3人)がいる男です。 妻の不倫発覚後、最終的には子供にも、妻の両親にも不倫が伝わり、離婚問題に発展したので、妻の不倫に対する一定の報いは受けたと考えています。(ただし、離婚はしていませんし、これ以上妻が相手の男と接触しなければ離婚はしたくありません) ところが、相手の男側は、男の奥さんにはばれていないらしく、のうのうと生活を送っています。それが許せません。 妻には不倫相手がいる職場では働いてほしくないので、辞職することも話し合いましたが、なぜ自分の方だけ?という思いが強く仕方ありません。 なぜ自分達の方だけが、家族関係がボロボロになり、妻も長年働いた職場を辞めなければなりないのか? 相手の男にも同様に責任があるのに不公平だと思うようになりました。 相手の男にも、一人の人間として、社会人として、自分の犯した罪に対し、何らかの罰を受けて当然だと思います。 相手の男の奥さんにばれ、相手側が離婚問題に発展したら、私の妻に損害賠償請求がくると思われますので、それは避けたいです。 私の希望としては、 (1)男に会社を辞めてもらいたい。 (2)上記(1)が不可能な場合、私と子供に対する慰謝料として一定の金額を請求したい。(相手の妻にばれずにお金の工面がてきる程度の金額で) を考えています。 どのようにしたらよいか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 不倫相手にあった妻、男のプライド?

    不倫相手にあった妻、男のプライド? 夫が社内不倫して本気になり離婚話に発展。 慰謝料請求するといったら離婚話を撤回、だけど別居。 別居する際に不倫相手との清算を求めたけど、夫はあいまいな態度に返事。 このままだと、別居後、夫の思う壺?と思い…不安になった私は… 結局、不倫相手に会いにいき「会社に報告し慰謝料請求する」と伝えました。 (実際はその後、何もアクションおこしていません) 別居後は寂しい、辛い、孤独だと泣き言ばかり。 週に1度は連絡をしてきて応じてます。 修復できる?と思っているから… だけど、こんなメールが夫からきました↓ 「お前がやったことは、男のプライドをずたずたにした。 お前と生きていくということは、男として父親としてのプライドを 捨てることになり屍になる。 不倫相手を選ぶとそれは死になり今はどうしようもできない。」 これって、単に不倫相手に私があったことで不倫相手に奥さんにバレてる ことがバレ、別居はしたが不倫相手とも駄目になり… 妻とも言いたい放題、やりたい放題で別居したため、戻るに戻れず四面楚歌 状態ってことですよね? おまけに、離婚するにしても会社に報告されて左遷、慰謝料請求されて… 俺は死ぬしかないってこと? 男のプライドは確かに傷つけたかもしれませんが、あのままほっとくと 女と半同棲してたと思います。 私のしたこと、男のプライドを深く傷つけもう、一緒には暮らせないですか? 夫は自分のしたことは棚にあげて… 会社に乗り込まないだけマシだと思いますけど。

  • 妻の不倫と不倫相手への対応と処置

    5年以上の付き合いの後、今年入籍を致しました。 来週に式が迫る中、妻の不倫が発覚しました。 幸せの絶頂から、不幸のどん底です。 挙式費用も何百万も支払っておりますが、今更こんな気持ちでする気力もありません。 いつから関係が続いているかは正確にはわかりませんが、何度も不貞行為があったことはメールにて確認済みです。 けれど、妻は結婚をしていたことを相手に伏せていたようで、私は彼氏という設定で不倫をしていたようです。 この場合、私にとっては不倫なのですが、不倫相手にとっては、ただの彼女の浮気となるかと思います。 この状況の場合、不倫相手に慰謝料を請求することができるのでしょうか? また、メールの中には、結婚や出産など色んなことがあっても、関係は続くような意味合いととれる文章も記載されていました。 こちらとしては、人生に一度の幸せな結婚式を楽しみにしていたのに、それがぶち壊されて最悪な思いです。 妻は必死に謝罪をしていますし、今までのようには戻れないにしても許す方向ではあります。 不倫相手に関しては、やはり憎く、許し難いです。 慰謝料なりを請求して、不倫相手に後悔と反省をさせたいのですが、このようなケースの場合どのような処置が一番望ましいと思われますか?

  • 妻の不倫相手

    妻が長く不倫していた事を認めました。 しかし不倫相手が誰なのか白状しません。 妻と別れ、不倫相手に慰謝料請求をしたいのですが、妻が白状しないかぎり不倫相手を 知る手段がありません。(相手の携帯番号・アドレスは削除されています)  良い知恵をお聞かせ下さい。 また、妻に言わせる強制力はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 妻の不倫相手に制裁を与えたい

    正確には、元妻です。 先月離婚し、2歳になる子供は自分が親権をもらいました。 妻の不倫相手は通っている美容室の店長で9月から12月まで関係があったようです。誘ったのは不倫相手の男からでした。 二人とも認めています。 1度ばれた後関係を終わらせるように警告したのですが、懲りずに会っている現場を押さえ離婚に至りました。 妻への慰謝料請求はするつもりはありません。 その後も反省のない様子の不倫相手に制裁を与えたいのですが、証拠は不倫相手との電話で録音した会話のみです。 また現場を押さえたときに頭に血が上り冷静さを欠いてしまったため相手の顔を殴ってしまいました。 この場合相手を訴えることは可能でしょうか? また慰謝料を請求したいのですがどれくらいの額になるんでしょうか? 弁護士に相談する前に何かアドバイスや情報がありましたらご意見頂きたいと思いトピを立てさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 友達が不倫をしていて相手とは別れたんですが奥さんか

    友達が不倫をしていて相手とは別れたんですが奥さんから慰謝料を請求された場合は彼に伝えるべきですか?弁護士には伝えてあります。

  • 不倫の慰謝料について

    妻の不倫が発覚しました。 私たちにはまだ子供まいませんが、相手には子供が2人(しかもまだ小さいらしい)います。 昨日妻と話をし、事実確認をしたのですが、不倫がばれたことは相手も相手の奥さんもまだ知らないです。 そこで、慰謝料のことについてお聞きしたいのですが、私たち夫婦、相手夫婦がどちらも離婚した場合、私たちに子供がいないことによって、相手の奥さんが私の妻に対し請求する慰謝料は、私が相手の男に請求できる慰謝料よりも大きな金額になるものですか?

  • 妻が不倫。不倫相手に慰謝料請求か両親に報告が先か。

    妻の不倫により不倫相手に慰謝料請求をします。 私は子供(2歳)の為にも再構築を望んでいますが妻は離婚したいと要求してきます。 もちろん不貞の証拠はあります(ラブホテルの出入り、LINEでの不貞話など) 妻には不倫相手を 訴えないでくれと言われましたが、それでも 離婚したい。 親権は渡さない。 親には自分から話すと言って来ます。 (実際は自分で話するとは思えません) 男を許すつもりはないので弁護士にも依頼して内容証明郵便を送る準備をしています。 それから妻の両親に報告した方が良いのでしょうか? それとも両親に話た後、慰謝料請求した方がイイですかね? 妻に今は慰謝料請求するつもりはありません。 回答をお願いします。

専門家に質問してみよう