• ベストアンサー

派遣先にて引継ぎトラブル

nahahahaの回答

  • nahahaha
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.4

派遣だからこその立場のつらさ、いろいろありますよね。ホント、正社員の方々の身勝手さにはいつも私も困り果てています。どうしてこんな人が立派な企業で働いていて、私の方がずっと頑張っているのに・・・と自分の愚痴はさておいて・・・。 社員の方々というのは、いつも身勝手なもの。やはり一つの企業に勤めているという自尊心があるのだと思います。でもここで辞めてしまっては、せっかく見つかったお仕事を無駄にしてしまうことにもなりますよね。 私も営業の方にも文句言ったことたくさんありますが、そこはやはり営業にとっての最大のお客さんは派遣先だから、私たちの意見なんて無視されるんですよね~。 派遣で勤める限り、ある程度の割り切りは必要かと思います。酷いところだと、全く無視、という環境もあるそうです。 割り切って見切りをつけるか、割り切って続けるか、難しいところですが、責任は持たなくてもいいわけですから、もう少し頑張ってみてはどうかな。。。 私もとっても苦労してますよ。社員に甘くて派遣に厳しい派遣先で働いているので。矛盾してますよね。

noname#22030
質問者

お礼

>やはり一つの企業に勤めているという自尊心があるのだと思います。 その自尊心が何というか、変な方向へいってしまっている方のように思えました(笑) そんな会社の紹介予定派遣で、社員になる前に起こった事でよかったかなぁとも思ってます。 辞められる事になり、次にすすみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 派遣就業2日目で後任への引継ぎを怠る社員(長文)

    派遣で就業を開始し、2日目でトラブルが起きました。 どこに行っても初日からしばらくは緊張で右も左も見えないので、 分からない事は何でも聞いて当たり前だと思うのですが…今回は未経験可という事だったので。 業務内容を教えていただいている時に、分からない箇所に ついて質問しただけで2日目で前任の方(男性)に 怒られ、それまでタイムリーに仕事が来ると、その方の仕事は今後は私がやらなければならないので、 当然教えてくれていたのですが、こじれが生じてから、教えてくれなくなりました。 私が話しかけるのを横目で伺い、意地を張っているように見えます。 まだ2日目なのに…というショックが大きいです。 怒られるのは自分にも原因があるからだとも思うので 反省し、3日目は切り替えて会社に行きました。 しかしその方は課長に告げ口っぽく報告したようで、 課長は私の事情を聞かず一方的に彼をかばい、 さらに驚いてしまい、開いた口がふさがらない状態… 彼は辞めてしまうので後は関係ない、という態度を とっているように思えます。 彼が辞めるから、それまでの我慢だと思えば続けられますが、 彼は辞めるまでの任務を怠っているように思いますし、辞めた後、 一人でできるようになるまで指導していただけないのであれば、 契約は更新したくないなぁと、迷っています。 現在は、派遣会社の営業が仲裁に入ってくれていますが… どう思いますか?皆さんなら今後も続けていきますか? 過去には1社ですが正社員として社会を経験してきましたが、 個人的な感情を何日も仕事に持ち込まれた事がなかったので驚きました。 あまりにも子供すぎて、機嫌を取ってまで仕事を教えてもらおうという気すらなくなってしまいました…。 30歳くらいでプライドもあるようですし。

  • 派遣先を辞めさせられそうです

    派遣先を解雇されそうです。理由は、直属の方とうまくいかないことです。 仕事を頂いているその方と意志疎通がうまくいかないことが原因です。 そのために、仕事が滞ったり、指示されたものと違う仕事をしてしまうのです。 当然社員さんは「俺はこう言った!」と言うものですから、責任はすべて私になってい、理不尽を感じていたりします。 私は今まで「上司との意志疎通がうまくいかずに仕事がはかどらない」という経験がありませんでした。 先月末に話し合いをしました。 直属の方が「言いたいことを言っていい」と仰ったので、遠慮無く本当のことを言いました。 課長や主任は「これからも頑張ってね」と温かい目で見てくれます。 しかし、そのことが直属の方を更に怒らせてしまったようです。 「お前に仕事をさせるわけにはいかない」と先月からずっと言っています。いつも怒っているのですが、先週末解雇をほのめかしてきました。「もうお前に仕事はさせない」と言い切っています。直属の方は課長の信頼も厚いので、多分私は解雇されると思います。 元々派遣はすぐに辞めてしまうのが当たり前の職場なようです。 正直、責任をすべて私に押しつけて辞めさせられるのには仕方がないとはいえ納得がいきません。 しかし、今後残る人や今後入ってくる方を考えると、何か自分なりに少しは改善した状態で去りたいと思っています。 今後の自分の就職活動を考えると、そんなことを言っている余裕はないのかもしれませんが、お世話になった分、同じ派遣の方のために、次に私の代わりに下に着く人のために・・・何かと思っています。 また、こういう場合は「自己都合」の方が良いでしょうか? もう一度話し合いをしてくれるか、月曜日にいきなり「解雇」を言い渡されるかわかりませんが、ひとつくらい後任のために良いことをしておきたいのです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 派遣先でのトラブル

    派遣でアルバイトをしています。 派遣先で違う派遣会社の責任者の女性に対しての事です。 偶然に街中でその女性責任者で出会い、それから色んな事を話すうちに自分自身がその女性を信頼し、女性からも何かあれば相談してと言われました。 しかし、ある日、自分の持ち物を派遣先に忘れて、仕事中にその女性に事情を話し、このときに自分の連絡先を書いたメモを渡しました。 連絡はありませんでした。 後日、派遣先をとうして所属会社の担当者から注意を受けました。 仕事中に連絡先を渡した事。 仕事中にナンパした事。 その女性責任者にストーカーまがいの事をした。 いう内容でした。 連絡先を渡した行動に関しては自分も軽率でした。しかし、話がおかしいので どうも、事情とは異なる事を担当者に話をしました。 どうも、女性と同じ派遣会社の人(男性数名)とその女性責任者と同じ立場の違う派遣会社男性責任者が事情とは違う話を派遣会社にしたようです。(男性責任者は降格になりました。) もちろんその女性とはそれ以来話していないですかある時に自分が同じ会社のワーカーとトラブルになり、かばってもらっていた事を聞きました。。 これを最近聞き、お礼もしたいですし、謝罪したいですし、相談にのってもらいたいですが?このような事があり、女性には話し掛けれないです。 勇気を出して、話し掛けたいですがどうようにすればよいのでしょうか?

  • 紹介予定派遣で決まったはいいが・・・

    この度、紹介予定派遣で経理の仕事を始めました。(経験有) しかしながら、月次は忙しくて引き継ぎできず、前任者が仕事しているのを隣で見ているだけでした。 月次以外の仕事は少し教えていただきましたが、質問しても、前任者がわかっていないことが多い、前のを見てやって、など、ずさんな引き継ぎです。 引き継ぎ期間は10日ほどで、来週後半には前任者がいなくなってしまいます。 来月からは、ひとりで月次処理をしなければならないかと思うと憂鬱です。 10日ほどですべての業務を引き継げるわけでもなく、不安でたまりません。 こんな状況なら、この会社に決めなければよかったと思っています。 前任者が辞めてしまう前に私が辞めたいくらいです。 せっかく紹介予定で決まった仕事。 辞めずになんとかがんばったほうがいいのでしょうか? また派遣でもいいからちゃんとした(?)会社に行きたい・・・と思ってしまっています。 (以前は派遣で働いてました) 皆さんならどうしますか? 根性で乗り切りますか? 派遣は今後のことを考えると、避けたほうがいいでしょうか? ちなみに30歳女・既婚です

  • 派遣先で・・・

    現在派遣で働いて2週間弱です。 大手で忙しい会社で、今までと社風が違うので慣れるまではもう少し時間がかかりそうです。 業務内容に対し、引継ぎ期間が10日しかなくて、それまでに覚えないと困るのは自分なので、家に帰っても、会社の業務を覚えている状態です。 しかし、今日上司に呼ばれ、先日の月末の報告書にミスがあると指摘されました。 それは、私のした業務ではなく、前任がした業務です。 上司が今まで前任に任せっきりにしたせいで、わかりにくいと言われ、ミスも見つけ、報告書を作り直してきて・・・との依頼が・・・ 確かに、引継ぎの業務内ではありますが、はっきりいって2週間弱の私は、会社の流れも身についていないのに報告書に何を書いていいのか、何処が間違っているのか・・・ 理解が出来ません。 尻拭いをさせられている気がしてなりません。 断りたくても、派遣は出来て当たり前と思われてて断りにくい状態です。 憂鬱です。 派遣会社に相談する事も可能でしょうか? まずは、皆さんの意見を聞いてみようと思いました。 そんなモンなのでしょうか? わかりにくい文章ですいません。

  • すぐに決まってしまった派遣先

    派遣で働きたい子持ちの主婦です。 今までアルバイトだったのですが、フルタイムで 働ける状況になったので、派遣で働きたいと思っています。 某派遣サイトで、希望に合ったお仕事があったので その仕事を請け負っている派遣会社に、まずは登録を と思って行きました。 ですが、こちらの希望などは聞かれず、そのお仕事の説明 のみにとどまり、この仕事に対しての具体的な質問 (通勤時間、経験の有無)をされ、 コーディネイトというよりは仕事の面接という雰囲気でした。 そちらの会社で業務を請け負っているとのことで 面談はなく派遣会社の一存で決めることのできる案件のようです。 時給が安い(1200円)のがネックですが融通が利くとのことで 子供がいる私には良いのではないかと自分でも思いました。 時給以外の条件は問題ありませんでした。ただ、 あまりにすぐに決まってしまい、他の会社に 登録する間もなく決まってしまったのですが、ふと、これで 良かったのかな?と不安になってしまいました…。 しかも契約期間が一年とのことなのですが、 通常の派遣では一ヶ月ほど試用期間があるとのこと。 面談もなかったこのお仕事の場合、試用期間もないのでしょうか? (知らなかったので面接時に派遣会社に聞きそびれました) 派遣会社の面接官(?)以外のスタッフも、表面上は丁寧で そつのない雰囲気でしたが、正直親身さに欠けるような印象でした。 ただ、派遣会社が良い=派遣先が良いとも 限らないと思いますし、職場の人が全員同じ派遣会社 だというのは心強いのかな、と思いお受けする返事をしました。 今後、契約と研修の日程が組まれていて 実際の派遣先での研修も予定されているのですが、 そこまでした後でお断りしても良いのでしょうか? 仕事が決まってから、別の会社に登録しても大丈夫ですか? ネットでエントリーした何社かには、こちらから 登録の日時を連絡しますと伝えたままです。 事務経験もPCスキルもあまりなく(ずっとお客様商売でした) 子供もいて条件は良くないので、断ってしまって 希望の仕事が見つかるかも不安です。 うまくまとまらずにすみません…。 他の会社に登録しに行く時間も限られていて 仕事については至急決めてしまいたい気持ちです。

  • 派遣先のトラブル

    この職場で働いて1年2ヶ月になります。 今回職場で言われたことで納得行かないことがありました。 まずは下記のことで…。 1、上司にあたる人が、私の業務量を把握しようとしない(他人事) 2、手間の掛かる仕事を頼まれたとき、1時間半程かけないと終わらない業務なのに前任者が30分で終わったことを理由に「1時間あればできる業務量だ」と言ってくる。 (ちなみに前任者は確認を全くしてなかったので30分で仕上げられました。引き継いだ時に根本的な間違いを発見したのですが、上司は気付いていません。そしてこの上司は実際この作業をしたことがありません) 3、その上司からの仕事以外に、他の人からの仕事も頼まれていて、納期が短く、そしてバッティングしているのに「残業はするな」と怒り気味に言われた。 このことを、課の調整役に相談したところ、最初は真摯に聞いていたのですが、 その後上司と話し合った後に言われたことは 「2、についてはお客様が早く欲しがっているので、私の上司が急ぐのは仕方ない。前任者が30分で仕上げられるなら、そういうものだと自分も思う。ただ時間がかかるならそれは仕方ない」 「3、について残業は発生しそうな時は、14-15時位の事前に上司に報告すること。それは規則です」 とのことでした。19時以降の残業は宜しくないということばかりまくし立てられ、 なぜ残業してはいけないのかはまったく触れられませんでした。 私はそこまで残業をしたいという気持ちで相談したわけでなく、なぜ残業をしてはいけないのかということに疑問をもっていたのですが…。 それを聞いた時に、2については、 「(値を扱うものなので)間違いない値を出したいし、確認作業も必要なので、それを考えると30分~1時間では無理です。」(前任者がぞんざいな仕事だったから…とは、今の立場で言っても信用されるとは思えなかったので言えませんでした。実際今でも同じ部署で働いている方なので) 3、の残業については 「規則なら仕方ないと思いますが…私たちの部ではみなさんそんな報告はしてませんよね?そもそも私の業務を把握しようとしていない、納期は現実的でない自分の都合だけで決めてしまう、そして残業するなという人に、どうして残業申請をしなくてはいけないのですか?正当な理由があれば聞かせてください」 と言ったのですが、2については「あなたは確認作業でそれくらいかかると思いますが…本来なら1時間程度で」と、残業については「みなさんそうですが、規則ですから」と。 もともとその調整役の人は、来て間もなく、そのせいか私の上司の言葉を鵜呑みにしているようでした。(上司が力があるからなのかもしれません) 確かに会社はビジネスで動くもので仕方ないのでしょうが、結果しか見ていないんだな、出来さえすれば間違ってようがどうだって良いんだなという落胆もあり…とても納得行かないのですが、これはもうガマンするか、職場を変わるしかないのでしょうか?仕事の内容は満足してるので残念です。 ちなみに派遣元には相談しており、それでも埒があかないので「直接話し合われても良いですね」とのことだったので今回の相談に至っています。 また残業の件については最初の面接の時に5時間程度とは言われていましたが、全くするなとは言われていません。 よろしくお願いします。

  • 働きやすかった派遣先と派遣元は

    派遣は、自分のスキルだけを武器に、仕事内容を第一に選択基準として働いている方が多いと思いますが、 派遣先を選ぶ際に仕事内容以外に重視している事ってありますか。 似たような求人があった時、時給や勤務時間や勤務地など基本的な事の他に、大きな声ではいえないが密かに選択基準に加えている事があれば聞かせて下さい。 派遣元についても同じく聞かせて頂ければと思います。 私は独立系の派遣元からの稼動が多かったんですが、ある派遣先で独立系からではないスタッフの方と一緒になった時、 「私の派遣元は系列企業での仕事が殆んどで (この派遣先も確かにグループ会社に派遣会社を持っていました)、 派遣会社の人も系列企業出身者が多いから派遣先の事を色々教えてくれていい」と言っていました。 私は今まで系列系の派遣元は、持っている仕事や派遣先が独立系よりかなり少ないし(実際の所はわかりませんが)、 その業界での経験がないと結局仕事はもらえないのではないか、 派遣元の人が派遣先 (派遣先社員も含めて) を知りすぎているのって、 実際はスタッフとしてどうなんだろう、 とわからなかったので特に登録した事もありません。 (銀行系列の派遣会社から稼動した事はありますが、 メーカーや商社など金融や保険以外の一般企業系列はありません)。 例えば、形として別会社なだけで 要は派遣先の人事部という感じになっていて、 極端な話、偽装派遣などがしやすかったり、 仕事能力以外のことで契約更新がなくなったり、派遣元として都合がいいだけで、スタッフより派遣先を大事にする傾向が独立系より強いのかなとか。ま、考えすぎかもしれませんが。 でも、派遣先をよく知っているというのは魅力でもあります。 あと、前述のスタッフの方が「多少年齢が若くなくても独立系より紹介してもらいやすいし」とも言っていたんですが、本当でしょうか。 派遣先でも派遣元でも、派遣として働く際、業種的な違いや派遣元による違いってあるのでしょうか。そういう違いをかんじた経験なんてありますか。因みに技術職ではなく一般事務や経理事務など事務全般での話です。 個人的な感想でも結構ですので、お聞かせいただけませんか。

  • 派遣先を辞めたい

    急に言ったので派遣先の人も先方の方と話しますと言ってたのにもう1週間経ちます。 私はもう行きたくないと言っているのに 「いい加減なことするな」「給料いらないの?」 と私の仕事場の悩みよりそんなことばかり… 私の仕事の悩みというのは 正社員周りで作業している派遣サンもお喋りをしているのに私だけすごく怒られ 次の日 主任に 「お喋りが多いと辞めてもらう」 と言われ何故自分だけ… など 仲良くしてくれていたはずの子が陰口言ってたり そんなことばかりで私も参ってしまって2日程度休んだところで 「休みが多いと辞めてもらう」 辞めてもらう辞めてもらう そんなことばかり ですが先日派遣先の女の方から電話がきた時に「休みが気になりますが休みの件で辞めてもらうってことはないので頑張ってきて下さいと課長が言ってました」って主任と課長が言ってること違うし 持病?で肌が弱いのがありゴム手袋ビニール手袋が肌に合わないからかぶれるって言ったら そういう作業はないから でも一応上司の人に言っておくって  言ってくれてないし その作業あるし  派遣先の人に相談したらその作業だけ出来ないって相談しなって そんなこと言ってたら仕事ないし…  もう振り回されるのはたくさん… 派遣先の人は喧嘩口調だし どうにか辞められないでしょうか 辞めた場合ホントに給料貰えないのでしょうか… 一応派遣なので時給での仕事です

  • 派遣された事がある方、この環境どう思いますか?

    私が正社員で勤めている課に2週間程前、派遣さんが2人入ってきました。 その前に入ってきた派遣さんが立続けに更新しなかった事から 課長がやたらと新しい派遣さんに雑談をするようになったのですが うち1人の派遣さん(Aさん)が仕事の手を止めて、ずっと課長とおしゃべりしています。 もう一人の派遣さん(Bさん)はうまくかわしてお仕事されています。 さらに課内で一人、課長にパワハラを受けている男性(Cさん)がいるのですが Aさんは一緒になって課長とCさんの悪口を言うのです。それも、Cさんの目の前で。 私は派遣をした事がないのですが、こんな派遣さん見た事なく、 派遣経験のある方にこの雰囲気をどう思うか聞かせて頂きたいです。 課長も味方ができて気が大きくなっているようで 時々、私にも辛くあたるようになってきました。 雑談ばかりする課長も、もちろん悪く、派遣さんの立場上、 応えざるおえないというのもわかります。 が、限度を超えているように思うのですが。。 また、課長がそんなんなので平社員の私から注意したりするつもりは ありませんが、この状況を改善するとすればどんな方法があるでしょうか。 参考までにAさんは32才くらいでBさんが25才くらいです。 よろしくお願いします。