• 締切済み

突然来るなと言われました

freetempoの回答

  • freetempo
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

その方から精神的苦痛を受けて退職したということで慰謝料請求のための訴訟に持ち込むことになると思うのですが、音声や映像にその瞬間のやりとりはおさめられていないでしょうから、「言った、言わない」の水掛け論になりそうですね。証人が立てられるかどうかが大きな焦点になってきそうですね。可能そうですか?

shougayaki
質問者

お礼

 確かに精神的苦痛はかなり大きいです。 訴訟も可能なんですね。正直、驚きました。 一部ならこの出来事を見ていた人がいます。

関連するQ&A

  • 非社員が或る企業のことを労基署に通報できるのか

    以前、アルバイトで働いていた小売店が、 社員を常態的にサービス残業させていました。 私はもうそこのアルバイトを退職しているのですが、 非社員の私が労働基準監督署に「〇〇というお店は社員をサービス残業させているぞ。捜査権を行使せい!」と通報した場合、労働基準監督署は動きますか?

  • 解雇を通告する際の準備として

    会社の正社員一人を解雇をして、アルバイトでの再雇用を検討しています。解雇理由は「能力不足」です。 再三、上司の教育にも関わらず意識と実力が不足しています。 (教育の記録は書面で残しています。) もう13年間も経過しています。本人には改善していく気配が見られません。実際、アルバイトスタッフと比較しても実力は劣ります。 ここでお聞きします。 近く本人には解雇の通告をしようと思います。 しかし本人は知ってか知らずか「もし、解雇を通告したら労働基準監督署に行ってやるぞ。」と息巻いているらしいのですが、もし法廷での争いになりそうな場合には (1)労働基準監督署にはどのような証拠を見せるべきなのでしょうか? (2)「能力不足」という理由に納得出来ずに、労働者側が原告となって法廷で争うケースは多いのでしょうか?こうなった場合はどのような決着が多いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。 会社側はアルバイトとして雇用の維持を図っていく誠意を見せています。労働者の権利も理解出来ますが、使用者の権利というものもあるわけですよね。

  • 突然解雇されました・・

    アルバイトを、特段会社に損害を与えていないことは明白なのに いきなり突然こなくていいといわれました。 納得がいかないので出るとこに出たいのですがこういう場合・・・ 損害金や慰謝料などは請求できるものなのでしょうか? 不当かつ理不尽な理由で一方的に事前通告なく解雇されたので・・ いきなり無収入になるのはひどすぎる・・・。 せめて職が見つかる一月前ですよね・・ また出るところというのは裁判所以外にどこがあげられますか? 厚生労働省でしょうか? 相手から引き出しておくべき情報や言い分などはなにかありますか? なぜ私だけを解雇したのか、弁明書などですか? そして内容証明で送りつける行為は必須でしょうか? この場合何を記載しておくものなのですか?? 実践的なアドバイスをお待ちしております・・・

  • 不当解雇の上、重責解雇とされそうで困っています

    常勤パートで勤めていた建設会社(仕事は事務)を即日解雇された上、脅迫まがいの言葉で脅され重責解雇となりそうで困っています。 先日、突然解雇を言い渡されました。理由は同じ事務所の男性正社員が恋人と会っているか経営者に報告しろと理不尽な命令をされていて、たまたま見てしまったのですが、男性社員に頼まれ、経営者には報告しなかったことがバレたためです。これだけでも理解できないのですが、後日、経営者宅まで 呼ばれ、反省していないと恫喝され会社都合どころか、重責解雇とし、支払った退職金も最終給与から天引きすると脅されました。 この会社に留まるつもりはないのですが、重責解雇は今後の事を考え納得できないです。 労働基準監督署に申し立てれば、何とかなるものなのでしょうか? 重責解雇と恫喝されたときの会話は録音しています。 どなたか労働問題に詳しい方、教えてください。

  • 即日解雇

    常勤パートで勤めていた建設会社(仕事は事務)を即日解雇された上、脅迫まがいの言葉で脅され重責解雇となりそうで困っています。 先日、突然解雇を言い渡されました。理由は同じ事務所の男性正社員が恋人と会っているか経営者に報告しろと理不尽な命令をされていて、たまたま見てしまったのですが、男性社員に頼まれ、経営者には報告しなかったことがバレたためです。これだけでも理解できないのですが、後日、経営者宅まで 呼ばれ、反省していないと恫喝され会社都合どころか、重責解雇とし、支払った退職金も最終給与から天引きすると脅されました。 この会社に留まるつもりはないのですが、重責解雇は今後の事を考え納得できないです。 労働基準監督署に申し立てれば、何とかなるものなのでしょうか? 重責解雇と恫喝されたときの会話は録音しています。 どなたか労働問題に詳しい方、教えてください。

  • 残業手当について

    残業手当の計算は会社の裁量に任せれているのでしょうか? うちの会社は残業は30分以下はすべて切り捨てになってしまいます 極端に言えば定時間過ぎて59分間残業しても30分しか手当はでません そこまでいればあと1分いればいいという話ではあるのですが 切り上げとか切り捨てに関する労働基準法みたいなものはないのでしょうか? ちょっと会社の対応が理不尽かなと思いましたので

  • 看病の場合も残業は義務?

    上司から残業を命じられた際、病気で入院中の母の看護をしなければならず、残業を断ったら、残業のできない社員はいらないとして解雇された。この場合、 (1)その労働者は残業命令に従う義務はあるのか (2)残業を断ったために解雇されたなら、その解雇は有効なのか また、この会社の就業規則には、「会社は業務上必要がある場合、従業員に所定の時間を越えて就業を命ずることができる」と規定されており、また従業員の6割を組織する組合と時間外労働協定を締結していたとします。 (2)に関しては、懲戒権の権利濫用となり、駄目なのかなぁと思うのですが、(1)に関しては根拠がわからず、どうなるのかわからないです…。お答えいただければ幸いです。

  • バイト こんなこと

    バイトを一度休んだだけで クビ解雇 といわれました 理不尽じゃないですかというと それがうちのルールです クビの理由はそれだけです といわれました こんなことってあるのでしょうか????? ちなみに休んだ理由は祖母の具合が悪く病院にいかなければなりませんでした

  • 解雇について

    おしえてください。 仕事でミスが多い社員を解雇することはできるのでしょうか? ちなみに、労働組合はありません。 労働者は、経営者に権利を主張しますが、 経営者も、会社に貢献できない社員を解雇する権利はあるんですよね。 基本的な質問かもしれないですが、何か決まりなどありましたら、おしえてください。

  • 無罪逮捕歴で採用拒否する中小経営者を断罪するには?

    街でいきなりチンピラに絡まれるなどして、 止むを得なく相手を殴り倒して逮捕され、 その後に裁判で正当防衛が認められて無罪となるなど、 法的には完全に「白」である逮捕歴を持つ人は多いです。 ところが、たとえ裁判で無罪となっても、逮捕歴があると、 正社員のみならずアルバイトでも採用を拒否されることも多いのが、 現代日本社会の実情のようです。 これは非常に理不尽な差別であります。 しかし中小企業を経営する社長の中には、 「俺の会社なんだから、誰を採ろうが俺の勝手だ!」 というワンマンな考えを持つ人が少なくないようです。 このような法的に「白」な人間を理不尽に差別する経営者を、 法的に追い詰めるにはどうすればよいでしょうか? やはり労働基準監督署への告発でしょうか?